今週の軍事関連ニュース (2014/10/14)
 

| 一般ニュース | 産業・装備・調達 | 人事・組織 | 戦争・紛争 | こぼれ話 |


一般ニュース

今日のニュースいろいろ
  • アメリカがベトナムに対して、海洋防衛に限定して武器輸出の解禁を決めた件について、人民日報が 2014/10/10 に「干渉であり、不安定化につながる」「センスのある行動ではない」と非難する記事を掲載した。(SpaceWar 2014/10/10)
  • Vladimir Putin 露大統領が国防相に対して、ウクライナとの国境方面に展開しているロシア軍・数千名の撤収を指令した。2014/10/11 にクレムリンが明らかにしたもの。(SpaceWar 2014/10/12)
  • ウクライナの Petro Poroshenko 大統領は、「Valeriy Geletey 国防相が申し出た辞職を受け入れた」と 2014/10/12 に発表。ウクライナの国防相交代は、今年に入ってから三回目。(SpaceWar 2014/10/12)
  • フィンランドの Finnish Parliamentary Assessment Working Group が 2014/10/2 に Carl Haglund 国防相に対して、"The Long-term Challenges Of Defense." と題した報告書を提出した。2008 年以降の国防支出削減が装備調達や防衛力の面で悪影響を及ぼしたとして、2015-2020 年に装備調達予算の緊急増額が必要、と指摘。さしあたり、2015 年に 6,400 万ドルの増額を行う必要があるとした。(DefenseNews 2014/10/11)
  • CNREURAFSWA (Commander, Navy Region Europe, Africa, Southwest Asia) は 2014/10/10 にルーマニアで、NSF (Naval Support Facility) Deveselu の開設式典を実施した。もともと空軍基地だった場所で、Aegis Ashore を導入、2015 年に実働体制を達成する予定。(US Navy 2014/10/10)
  • フィンランドとスウェーデンは、NATO 軍の資産が自国内に展開する際のホスト国支援提供を初めとする、50-60 項目からなる軍事的関係深度化施策を推進中。ただし Erkki Tuomioja 芬国防相は、NATO 軍の常駐については否定している。両国とも 1994 年から、NATO の PfP (Partnership for Peace) プログラムに参画済み。(DefenseNews 2014/10/10)
  • 2013 年 4 月にリトアニアで逮捕され、後にロシアの抗議をおしてアメリカに身柄が移されたロシア人、Dmitry Ustinov 被告 (53) に、18 ヶ月間のブタ箱入りと 3 年間の保護観察、という判決が言い渡された。暗視装置の不正輸出が武器輸出管理上の違法行為になったもの。(SpaceWar 2014/10/9)

今日のニュースいろいろ
  • 新華社が「Paracel chain の Woody Island にある施設を拡張して、軍用機の離着陸が可能な滑走路を建設する工事が完了した」と報じた。現場の島は、中国とベトナムが領有権争いをしている場所。(SpaceWar 2014/10/8)
  • SIGAR (Special Inspector General for Afghanistan Reconstruction) によると、アフガニスタン空軍向けに 4 億 8,600 万ドルをかけて調達した C-27A (G.222) は結局使われず、うち 16 機が $32,000 でスクラップとしてアフガニスタンの建設会社に売却されたとのこと (ポンドあたり 6 セント)。残り 4 機は Ramstein AB で保管中。(DefenseNews 2014/10/9)
  • イラン国営 FARS 通信が、ISA (Iranian Space Agency) のナンバーツー・Hamid Fazeli 氏の話として「国産衛星×3 基 (Zafar, Tolou, Autsat) の打ち上げを準備中」と報じた。地上の模様を撮影して送信するのが主な機能だとしている。さらに追加の衛星を製作しているとの話も。(Space Daily 2014/10/8)
  • 2014/10/5 に中国とベネズエラが、衛星打ち上げに関する合意文書に調印した。中国の CFWIC (China Great Wall Industry Corp.) がベネズエラ向けの衛星を打ち上げるほか、7 月の首脳会談で決まっていた中国からベネズエラへの衛星関連技術移転を拡大するというもの。衛星の名称は、独立の英雄にちなんで Antonio Jose de Sucre となる模様。ちなみに、ベネズエラ初の衛星 Simon Bolivar は通信衛星で、2008 年に中国で打ち上げた。次は 2012 年打ち上げのリモートセンシング衛星 Francisco de Miranda で、これも中国からの打ち上げ。(SpaceWar 2014/10/8)
  • LAS (Light Air Support) 計画の下、アフガニスタン空軍の EMB-314/A-29 要員を訓練する部隊として、Moody AFB で 14th FTW (14th Flying Training Wing) 麾下に 81st FS (81st Fighter Squadron) が発足した。訓練課程は 2015 年 2 月にスタート、今後 4 年間でパイロット 30 名と整備要員 90 名を養成する計画。(USAF 2014/10/2)
  • ジブチを拠点にして MQ-1 を運用していたイタリア空軍 (AMI : Aeronautica Militare Italiana) の派遣部隊・Task Group Atlas が、2014/8/6 付で Task Force Air Djibouti に吸収され、後者は 2014/9/22 付で FOC (Full Operational Capability) を達成。Chabelley airfield を拠点にして "Operation Atalanta" 支援のために任務飛行を実施中。(Italian Air Force 2014/10/8)

| 先頭に戻る |


産業・装備・調達

最近のニュースいろいろ
  • カナダでは 2016-2019 年にかけて、CF-18 に対して機体構造・アビオニクス (通信能力改善など)・飛行制御系統のアップグレードを実施して延命を図る計画。現在は計画立案段階で、まだ所要経費は未確定。これについて産業界からは、後継機となる F-35 の導入が遅れることになる、との指摘が。(DefenseNews 2014/10/10)
  • オーストラリア海軍 (RAN : Royal Australian Navy) の ANZAC フリゲート・HMAS Arunta が ASMD (Anti-Ship Missile Defence) 改修を終えて Fleet Base East (Sydney, New South Wales) に戻り、合同演習 "Kakadu 2014" に参加した由。(DID 2014/10/10)
  • 米軍で、JLTV (Joint Light Tactical Vehicle) の第二次ドラフト版 RfP を発出したとのこと。(DID 2014/10/10)
  • 米海兵隊は Engility Holdings Inc. に、情報の収集・配信をサポートする業務を対象とする 920 万ドルの契約を発注した。プログラム管理、システム工学、通信工学、インテリジェンス関連の専門業務などを担当する。Engility は過去 15 年間に渡り、海兵隊のインテリジェンス プログラムに関わってきているとのこと。(SpaceWar 2014/10/9)
  • 希海軍向け 214 型潜水艦・Pipinos (S121) の進水・命名式が行われた。Hellenic Shipyards で組み立てを担当している。艦名は、独立戦争で活躍した Andreas Pipinos (1780-1836) にちなむ。(DID 2014/10/8)
  • Sevmash は 2014/10/7 に、露海軍向け Borey 型 SSBN の 3 番艦・RFS Vladimir Monomakh が官側の領収試験を完了したことを明らかにした。この後は引き渡しに向けた準備作業に入る。(RIA Novosti 2014/10/7)
  • National Defense Magazine が「Northrop Grumman Corp. が、HMMWV (High Mobility Multi-Purpose Wheeled Vehicle) 用の新型シャシーを設計した。防禦力を維持しつつ、機動性と搭載能力の強化を実現するもの。ただし、まだ正式な契約は得ていない」と報じている。(National Defense Magazine 2014/10/7)

今日の米軍調達 (Contracts 2014/10/10)
ARMY
  • B.L. Harbert International LLC (Birmingham, AL) : 第 2 歩兵師団本部 (Camp Humphreys, South Korea) 向けに実施する 14,500 平方フィートの施設建設工事を $33,266,360 で。管理部門オフィス、作戦センター、データ センターで構成。2016/12/30 まで。Army Corps of Engineers, Far East (W912UM-15-C-0002)
NAVY
  • Orbital Sciences Corp. (Chandler, AZ) : GQM-163A Coyote SSST (Supersonic Sea Skimming Target) の全規模量産 (FRP : Full Rate Production) ロット 8・7 基、関連ハードウェア、キット類、生産支援業務を $27,682,618 で。米海軍向け 4 発 (($13,702,617; 50%)、日本向け FMS (Foreign Military Sales) 3 発 ($13,980,001; 50%)。2017/6 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-15-C-0009)
  • Festo Didactic Inc. (Farmingdale, NJ) : 技術訓練ラボ×20 ヶ所で使用する訓練デバイスを $11,099,361 で。オマーン向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件で、機械・油圧・配管・空調 (HVAC : Heating, Ventilating, and Air Conditioning)・レーダー・ソナーなどの分野が対象。2020/6 まで。NAWC-TSD (Naval Air Warfare Center Training Systems Division), Orlando, FL (N61340-15-C-0001)
  • Atlas North America LLC (Virginia Beach, VA) : AN/ASQ-232 AMNS (Airborne Mine Neutralization System) を対象とするデポレベル補修・整備・改修・エンジニアリング サービス業務・スペアパーツ供給を $8,022,044 で。オプション契約分まで含めた総額は $43,294,929。2015/10 まで。NSWC (Naval Surface Warfare Center) Panama City Division, Panama City, FL (N61331-15-D-0002)
DLA (Defense Logistics Agency)
  • U.S. Foods, Port Orange Division (Port Orange, FL) : 海軍向けの生活支援業務を $312,584,084 (価格修正条項付き) で。2016/10/9 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE300-15-D-3104)
  • Tulsa Dental Products LLC (dba Dentsply Tulsa Dental Specialties, Tulsa, OK) : 医療・歯科医療関連のアイテムとアクセサリー類を $15,237,110 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊・その他民間部局向け、2019/10/9 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE2DH-15-D-0001)
  • Bell Helicopter Textron Inc. (Hurst, TX) : 航空機用のトランスミッション マストを $7,637,586 で。台湾向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件、2018/4/30 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Aviation, Philadelphia, PA (W58RGZ-12-G-0001-THG8)
  • KaVo Dental Technologies LLC (Charlotte, NC) : 医療・歯科医療関連のアイテムとアクセサリー類を $6,600,000 (価格修正条項付き) で。陸海空軍・海兵隊向け、2019/10/9 まで。DLA (Defense Logistics Agency) Troop Support, Philadelphia, PA (SPE2DH-15-D-0002)

今日の報道発表 (北米編)
  • 2014/10/11 に San Francisco で、USS America (LHA-6) の就役式典が行われる。スポンサーは元統合参謀本部議長の Peter Pace 退役海兵隊大将の夫人・Lynne Pace 氏が、基調講演は Ray Mabus 海軍長官が、それぞれ担当する。このほか、2014/10/10 には Virginia 級 SSN・USS Oregon (SSN-793) の命名式も行われた。同名の艦としては 3 隻目。(US Navy 2014/10/10)
  • 先に Raytheon Co. が受注を決めた米空軍の 3DELRR (Three Dimensional Expeditionary Long Range Radar) 計画について、Saab AB の北米現地法人・SDAS (Saab Defense and Security USA LLC) が「ハード/ソフト開発のサポートを担当、サプライヤーとして参画する」と発表。(Saab 2014/10/9)

今日の報道発表 (その他編)
  • BAE Systems Maritime - Naval Ships が、英海軍向け新型 OPV (River 級バッチ 2) の 1 番艦・HMS Forth について、2014/10/10 に鋼材切り出しを開始した。担当は Glasgow の Govan 造船所で 2017 年のデリバリーを予定。全長 90m、AW101 Merlin の運用能力をもたせる。すでにブラジルとタイにデリバリーしている OPV がタイプシップとのこと。2 番艦の艦名は HMS Medway、3 番艦の艦名は HMS Trent を予定。同級に関する 3 億 4,800 万ポンドの建造契約実現により、800 名の雇用につながるとしている。(MoD UK 2014/10/10, IHS Jane's 360 2014/10/9, BAE Systems 2014/10/10)
  • ドイツ向け A400M の初号機が、塗装工場での作業を終えた。使用した塗料は 500kg とのこと。(Airbus Military 2014/10/10)
  • Fincantieri Sp.A の Muggiano (La Spezia) 造船所で、伊海軍向け 212A 型潜水艦 (Todaro 級) の 3 番艦・ITS Venuti が進水した。同級は 4 隻の建造を予定しており、第二陣・2 隻のうちの一番手にあたる。Muggiano で建造した 101 隻目の潜水艦とのこと。(Fincantieri 2014/10/9)
  • その進水式と併せて Fincantieri Sp.A と Finmeccanica Sp.A は、国際市場での競争力強化を企図した協力合意をまとめた。技術面・商取引面の双方で両社の艦艇部門がシナジー効果を発揮させて、より競争力のある提案を実現していこうというもの。 (Fincantieri & Finmeccanica 2014/10/9)
  • CFM International の LEAP エンジンが、2014/10/9 に初進空を実現した。GE Aviation Flight Test Operations (Victorville, CA) で、B.747 を改造した FTB (Flying Test Bed) に搭載する形で実現したもの。(CFM International 2014/10/9)
  • ThyssenKrupp Aerospace が Airbus Helicopters との間で協業合意をまとめた。Airbus Helicopters に対して、ThyssenKrupp Aerospace が金属素材調達のためのサプライチェーン管理や品質管理を担当するというもの。(ThyssenKrupp Aerospace 2014/10/9)
  • Rostec 傘下の Russian Helicopters JSC が FSMTC (Federal Service for Military-Technical Cooperation ) から、軍用分野のスペアパーツ・コンポーネンツ・技術文書などを対象とする対外輸出の許可を取り付けた。また、整備・補修・アップグレード改修といったサポート サービス業務や、ロシア以外のカスタマーを対象とするジョイント ベンチャー設立も可能になるとしている。(Russian Helicopters 2014/10/9)

今日の米軍調達 (Contracts 2014/10/9)
AIR FORCE
  • Jacobs Technology Inc. (Tullahoma, TN) : エンジニアリング/テクニカル/調達サポート業務のオプション契約分を、$80,000,000 (estimated) で。Eglin AFB で実施、FMS (Foreign Military Sales) 案件、2015/10/18 まで。Air Force Test Center, Eglin AFB, FL (FA9200-12-D-0085/P00017)
  • Telephonics Corp., Communications and Integrated Systems Division (Farmingdale, NY) : Mk.XII の不具合を改称する新型 IFF (Identification, Friend or Foe) について、修正契約を $19,000,000 で。Interoperable Joint Combat Identification に対応。2017/11/24 まで。AFLCMC (Air Force Life Cycle Management Center), Hanscom AFB, MA (FA8730-14-C-0014/P00001)
NAVY
  • Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) : F-35 の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 6 に関する修正契約を $37,129,230 で。日本向け F-35A と組み合わせて使用する FMS (Full Mission Simulator)×2 基を調達する件と、日本向け・イスラエル向けの訓練用予備品調達に関わるもの。日本向け $34,455,709 (92.8%)、イスラエル向け $2,673,521 (7.2%) の FMS (Foreign Military Sales) 案件、2017/9 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-11-C-0083)
  • Lockheed Martin Aeronautics Co. (Fort Worth, TX) : F-35 の低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) ロット 6 に関する修正契約を $30,927,881 で。イスラエル向け F-35A と組み合わせて使用する FMS (Full Mission Simulator)×2 基を調達する件に関わる単発作業。FMS (Foreign Military Sales) 案件、2017/9 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Patuxent River, MD (N00019-11-C-0083)
  • L-3 Communications Corp. (Arlington, TX): EA-18G 用 TOFT (Tactical Operational Flight Trainer)×2 基、ブリーフィング/デブリーフィング用ステーション×1 基、F/A-18 用レトロフィット改修キット×2 セット、関連技術文書を $12,086,117 で。オーストラリア向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件、2015/11 まで。NAWC-TSD (Naval Air Warfare Center Training Systems Division), Orlando, FL (N61340-12-G-0001/#0004)
  • Lockheed Martin Corp. (Baltimore, MD) : 沿岸戦闘艦 (LCS : Littoral Combat Ship)・LCS-7 の納入後サポート業務について、オプション契約分を $10,919,046 で。建造過程で必要と判断された設計変更点の適用を図るもの。2016/10 まで。NAVSEA (Naval Sea Systems Command), Washington Navy Yard, Washington DC (N00024-11-C-2300)
  • Austal USA (Mobile, AL) : 沿岸戦闘艦 (LCS : Littoral Combat Ship)・LCS-8 の納入後サポート業務について、オプション契約分を $7,214,198 で。建造過程で必要と判断された設計変更点の適用を図るもの。2016/10 まで。NAVSEA (Naval Sea Systems Command), Washington Navy Yard, Washington DC (N00024-11-C-2301)

今日の報道発表 (北米編)
  • Lockheed Martin Corp. は米陸軍 PEO STRI (Program Executive Office Simulation, Training and Instrumentation) に、DAGIR (Digital Air Ground Integration Range) をデリバリーした。これは、地上にいる機動部隊と、それを支援する航空機の間で調整と同期のとれた攻撃を仕掛ける環境を作り、武器訓練の効率を最大化しようというもの。計画名称は DRTS (Digital Range Training System)。(Lockheed Martin 2014/10/9)
  • 米空軍 7th BW (7th Bomb Wing, Dyess AFB, TX) が 2014/10/2 に、B-1B の SB16 (Sustainment-Block 16) 改修機の初飛行 (運用評価試験以外で、という意味) を実施した。搭乗員は 9th BS (9th Bomb Squadron) 所属で、さらに監督と新システムに関する情報提供を担当する 337th TES (337th Test and Evaluations Squadron) の要員が参加。337th TES は 1 月に SB16 改修機を受領してから、マニュアルや運用手順などの作成作業を進めてきていた。(USAF 2014/10/8)
  • GDC4S (General Dynamics C4 Systems) は、太平洋上を飛行している C-17A から MUOS (Mobile User Objective System) 衛星に接続するデモンストレーションを成功裏に実施した。使用した端末機は MUOS 対応の AN/PRC-155 で、これを機上と地上に設置して実施、Scott AFB のオペレーション センターにいるオブザーバーが機上の搭乗員と交話したほか、データ通信のデモも実施。(GDC4S 2014/10/9)
  • Oshkosh Corp. は、2014 年 12 月に防衛部門で 250-300 名のレイオフを実施する、と発表した。さらに、契約社員の削減や、オープンになっているポジションの廃止と社員の退職によって 70 名の追加削減を行う。(Oshkosh 2014/10/9)
  • Bell Helicopter Textron Inc. が、2014/10/13-15 にかけて Walter E. Washington Convention Center (Washington, DC) で開催される AUSA (Association of the United States Army) 年次会合に、V-280 Valor のフルスケール モックアップを出展する。(Bell Helicopter Textron 2014/10/8)

今日の報道発表 (その他編)
  • Saab AB は、Mechanical Minesweep TMk9 を某カスタマーから追加受注した。成形炸薬を用いて係維機雷のチェーンをぶった切り、浮上させて安全に処分できるようにするという対機雷戦 (MCM : Mine Countermeasures) 装備。追加受注分は 2015 年中に完納の予定。(Saab 2014/10/9)
  • ノルウェー国防省は議会に、FY2015 予算における F-35A×6 機と支援機材などの調達経費として 69 億クローネを要求した(Norwegian MoD 2014/10/8)
  • Alenia Aermacchi Sp.A は、M-346 HET (High Efficiency Trainer) のパワープラントとして、Williams International 製 FJ44-4M の採用を決めた。2 軸反転式スプールを持つ中バイパスターボファン・FJ44-4A のエアロバティック版。推力は 3,400lb。これから、両社の間で共同作業の枠組みについて決定するための折衝を始める。なお、M-346 HET は荷重制限 +7G/-3.5G の性能と組み込みシミュレーション訓練機能を持つ練習機で、前席にHUD (Head Up Display)、前後席に 3 面ずつの MFD (Multi-Function Display) を備え、HOTAS (Hands on Throttle and Stick) 化しているとのこと。(Alenia Aermacchi 2014/10/9)
  • BAE Systems は、効率改善を図るために MAI (Military Air & Information) 部門で 440 名の人員削減を行うと発表した。対象となる事業所は以下の通り。
    • Brough, East Riding of Yorkshire : 16
    • Christchurch, Dorset : 18
    • Frimley, Surrey : 22
    • RAF Coningsby, Lincolnshire : 22
    • RAF Marham, Norfolk : 16
    • Samlesbury and Warton, Lancashire : 286
    • その他イギリス国内 : 53
    • 海外 : 7
    (BAE Systems 2014/10/9)
  • Boeing Co. は、アラブ首長国連邦 (UAE : United Arab Emirates) の YahSat (Al Yah Satellite Co.) 向けに開発している衛星通信アンテナについて、環境試験と性能確認試験を実施した。(Boeing 2014/10/9)
  • A-100 早期警戒機のプロトタイプ機に充てる Ilyushin Il-76MD-90A の初号機が、Ulyanovsk で 4 時間 20 分の初飛行を実施した。製作担当は Aviastar-JV、この後は Taganrog の G.M. Beriev Aviation R&D and Production Complex に移動して艤装・改造作業を行い、A-100 早期警戒機のプロトタイプ機に仕立てる。同機に搭載するレーダーを担当しているのは、United Instrument Corp. 傘下の Concern Vega とのこと。(Rostech 2014/10/8)
  • Astilleros Gondan Shipyard が建造するスペイン警察向けの 20m 級哨戒艇用として、Rolls-Royce 製ウォータージェットの採用が決まった。(Rolls-Roycs 2014/10/9)

今日の米軍調達 (Contracts 2014/10/8)
NAVY
  • Boeing Co. (St. Louis, MO) : EA-18G と F/A-18 で使用する支援機材やスペアパーツを、$7,473,573 で。飛行隊の立ち上げやデプロイメントの延長で使用するためのもの。さらに兵站支援パッケージも含む。オーストラリア向けの FMS (Foreign Military Sales) 案件、2016/10 まで。NAVAIR (Naval Air Systems Command), Lakehurst, NJ (N68335-10-G-0012/#0057)

今日の報道発表 (北米編)
  • Lockheed Martin Corp. と Northrop Grumman Corp. は、SBIRS (Space Based Infrared System) のうち GEO (Geosynchronous Earth Orbit) 4 号機 (SBIRS GEO-4) に搭載するペイロード機材を、2014/9/30 に LMSSC (Lockheed Martin Space Systems Co., Sunnyvale, CA) にデリバリーした。(Lockheed Martin 2014/10/8, Northrop Grumman 2014/10/8)
  • Exelis Inc. は Lockheed Martin Corp. から、AGM-158 JASSM (Joint Air-to-Surface Standoff Missile) のロット 11・ロット 12 量産分で使用する複合材料製の弾体とその他の構造材を、2,000 万ドルで受注した。400 発分ほどを製作することになるとしている。(Exelis 2014/10/8)
  • Aurora Flight Sciences Corp. は、DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) から SideArm 発進/回収システムの開発加速に関わる契約を受注した、と発表した。SideArm は TERN (Tactically Enhanced Reconnaissance Node) 計画で使用する要素技術で、フェーズ 1 の作業において TERN のニーズを満たせることを実証済み、との説明。(Aurora Flight Sciences 2014/10/7)
  • 一方、AeroVironment Inc. は DARPA (Defense Advanced Research Projects Agency) から、TERN (Tactically Enhanced Reconnaissance Node) のフェーズ II 契約を 12 ヶ月間・$19,035,007 で受注した。サブスケールの試験用機を製作することになっている。(AeroVironment 2014/10/8)
  • Raytheon Co. が主導する企業聯合・WTA (Warrior Training Alliance) は、米陸軍から FOCUS (Warfighter Field Operations Customer Support) に関する 6 年間・112 億ドルの契約を受注しているが、これによって 30 億ドルの経費節減を実現できたとの説明。WTA は 150 社あまりで構成する企業聯合で、2008 年から FOCUS の業務を担当している。Raytheon では、同社独自の管理情報システム・ATLAS (Automated Tool for Lifecycle Analysis and Support) により、訓練支援業務の改善を図っていると説明。(Raytheon 2014/10/8)
  • IAI (Israel Aerospace Industries Ltd.) は、2014/10/13-15 にかけて 開催される AUSA (Association of the United States Army) 年次会合の席で、戦術機動車輌向けの新型 IED (Improvised Explosive Device) 対策機材・CIMS (Counter IED and Mine Suite) をお披露目することを明らかにした。地上あるいは地中の IED・地雷・路傍爆弾などを探知するための機材で、ADS (Above-surface Detection System) と MIDS (underground Mine and IED Detection System) で構成する。複数のセンサーと処理/管理システムの組み合わせにより、高い探知確率と低い誤警報率を実現するとの説明。(IAI 2014/10/7)
  • Polaris Industries 傘下の Polaris Defense Inc. が、2014/10/13-15 にかけて 開催される AUSA (Association of the United States Army) 年次会合に、軽量型の高機動車両・DAGOR を出展する。すでにアメリカや他国の特殊作戦部隊から受注を得ている車輌で、現在は低率初期生産 (LRIP : Low Rate Initial Production) 段階にある。駆動系は COTS (Commercial Off-The-Shelf) 製品を活用、兵員 9 名ないしは 3,250lb の貨物を搭載可能。CH-47 による機内搭載や UH-60 による吊下搭載が可能。(Polaris Defense 2014/10/7, IHS Jane's 360 2014/10/6)

今日の報道発表 (その他編)
  • BAE Systems が英国防省の Maritime Combat Systems Team と組んで開発した艦載コンピューティング環境・Shared Infrastructure が、英海軍 (RN : Royal Navy) の揚陸艦・HMS Ocean に初導入された。これにより、通信・航法・ソナーなど、戦闘システムに関わるすべての機能を単一のコンソールから利用できるようになったとしている。今後 10 年がかりで、23 型フリゲート×13 隻、OPV (Offshore Patrol Vessel)、2 隻目の LPD (Landing Platform Dock) にも導入する計画となっている。(BAE Systems 2014/10/8)
  • Airbus Defence and Space は EASA (European Aviation Safety Agency) に、Atlante UAV を対象として民間機としての形式証明を取得するための申請書を提出した。重量 570kg の単発・プロペラ機で、翼幅 8m。先日に 2 号機が初飛行を実施したところ。形式証明の取得が実現すると、ヨーロッパでは初めて UAV で民間機の形式証明を取得したメーカーということになる。(Airbus Defence and Space 2014/10/8)
  • Saab AB の南ア子会社・Saab Grintek Defence (Pty) Ltd. が、JAS39E Gripen E で使用する電子戦機器の担当に選定された。アンテナとマイクロ波モジュールについて、開発やプロトタイプの製作などを実施する。同社はこのほか、Rheinmetall Waffe Munition から MASS (Multi Ammunition Softkill System) 用の艦載レーザー警報受信機に関する契約も得ている。(Saab 2014/10/7)
  • Russian Helicopters JSC はカザフスタンの Almaty City Rescue Service に、Mi-8AMT ヘリをデリバリーした。2013 年に受注したもので、製作担当は UUAP (Ulan-Ude Aviation Plant)。(Russian Helicopters 2014/10/7)

| 先頭に戻る |


人事・組織

| 先頭に戻る |


戦争・紛争

最近のニュースいろいろ
  • 2014/10/11-12 にかけて、米軍は ISIL (Islamic State of Iraq and the Levant) に対してシリアで 5 回、イラクで 5 回の航空攻撃を実施。シリアでは Raqqah 北西で 1 回 (装甲車)、Kobani で 3 回 (陣地、集結地帯)の攻撃を実施。これらの攻撃にはサウジアラビア機とアラブ首長国連邦 (UAE : United Arab Emirates) 機も参加。イラクでは Hit 南西で 1 回 (兵員輸送車)、Kirkuk 南西で 1 回 (敵小部隊)、Hit 南東で 1 回 (兵員輸送車)、Kirkuk 南方で 1 回 (敵小部隊)、Ramadi 北西で 1 回 (兵員輸送車) の攻撃を実施。このほか Sinjar 北東で 1 回の攻撃を実施したが、不成功。これらの攻撃にはイギリス機も参加。(DoD 2014/10/12)
  • 2014/10/10 に、ISIL (Islamic State of Iraq and the Levant) が Kobani を奪取した。これにより数千名の難民が発生する、と国連ではみている。(SpaceWar 2014/10/10)
  • 2014/10/9-10 にかけて、米軍は ISIL (Islamic State of Iraq and the Levant) に対してシリアで 9 回、イラクで 1 回の航空攻撃を実施。シリアでは Kobani 南東で 2 回 (訓練施設)、Kobani 南方で 4 回 (車輌、小部隊、戦車)、Kobani 北東で 1 回 (車輌)、Dayr az Zawr 東方で 1 回 (車輌待機所)、Al Hasakah 北東で 1 回 (敵兵) の攻撃を実施。これらの攻撃にはアラブ首長国連邦 (UAE : United Arab Emirates) 機とサウジアラビア機も参加。イラクでは Baghdad 北西で 1 回 (小部隊、建物) の攻撃を実施したが、不成功。これらの攻撃にはイギリス機とオランダ機も参加。(DoD 2014/10/10)
  • カナダ議会が、CF-18×6 機、CC-150×1 機、CP-140A×2 機、輸送機×1 機の中東派遣を承認した。ただし、航空作戦の実施はイラク国内に限るとしている。このほか、イラク軍に対する助言・支援を担当するために陸軍から 69 名を派遣する件も承認している。後者について Stephen Harper 首相は「戦闘任務には就かない」と説明。(DefenseNews 2014/10/10)
  • 2014/10/8-9 にかけて、ISIL (Islamic State of Iraq and the Levant) に対してシリアの Kobani 南方で 5 回の航空攻撃を実施、訓練キャンプ・建物・車輌を破壊、さらに敵兵も攻撃対象に。Kobani の情勢については「依然としてクルド人勢力が町の大半を抑えている」というのが米中央軍 (USCENTCOM : US Central Command) の見解。このほか、2014/10/8 に米軍機とヨルダン軍機が Kobani で 8 回の攻撃を実施、武装車輌・補給拠点・指揮所・兵舎を破壊。Raqqah でも武装車輌を破壊あるいは損傷させた。イラクでは Ramadi 北西で 1 回 (検問所)、Mosul で 1 回 (車輌)、Kirkuk 南方で 1 回 (陣地) の攻撃を実施。(DoD 2014/10/9)
  • 米中央軍 (USCENTCOM : US Central Command) によると、2014 年 8 月にアフガニスタンで記録した兵装投下は 436 件で、588 件を記録した 2012 年 8 月以来の高水準とのこと。2013 年 8 月から 2014 年 7 月までの月間平均は 149 件。2014 年になってから投下した兵装の合計は 1,446 発。(DefenseNews 2014/10/9)

| 先頭に戻る |


こぼれ話

| 先頭に戻る |


AFPS : American Forces Press Service
JDW : Jane's Defence Weekly
DID : Defence Industry Daily

Contents
HOME
Works
Diary
PC Diary
Defence News
Opinion
Ski
About


| 記事一覧に戻る |