中国系金融機関、韓国で人民元建て債券「キムチ債」を初発行―中国紙
配信日時:2014年10月16日 23時31分
|
14日、中国工商銀行(アジア)有限公司は韓国で1億8000万元(約31億4000万円)規模の人民元建て債券(2年物)を発行する。表面利率は3.7%。写真はソウル。
2014年10月14日、中国工商銀行(アジア)有限公司は韓国で1億8000万元(約31億4000万円)規模の人民元建て債券(2年物)を発行する。表面利率は3.7%。人民日報が伝えた。
【そのほかの写真】
韓国KDB傘下の大宇証券が代理販売し、中国工商銀行ソウル支店が債券の清算を担当する。中国系金融機関が韓国証券取引所で、人民元建て債券を発行するのはこれが初めてで、韓国証券取引所が人民元建て債券の取引を正式発表してからわずか2週間での実現となった。韓国友利銀行は9月10日に率先して、2億元(約35億円)規模の2年物債券を発行していた。韓国市場の一連の人民元建て業務は、韓国の人民元に対する重視を示している。
中国工商銀行ソウル支店総経理の韓瑞祥氏は、「今回は大規模な発行とはならなかったが、大きな意義を持つ。これは韓国がオフショア人民元センターの建設で重要な一歩を踏み出し、中国系金融機関の海外債券発行が新たな選択肢を手にしたことを意味する」と指摘した。
各国では、それぞれの国の象徴に基づく名称で人民元立て債券の名がつけられている。シンガポールでは獅城債(注:獅城はシンガポールの別称)、フランクフルトではゲーテ債といった具合だ。人民元建て債券は韓国で、「キムチ債」と呼ばれている。
韓国の金融界において、中国資本はあなどれない影響力を持っている。中国の投資家は昨年12月から今年5月にかけて、韓国の有価証券市場に1兆4120億ウォン(約1400億円)の資金を注入し、各国の投資規模の中で最大となった。今年9月現在、韓国国内の人民元建て預金残高は100億ドルを突破し、初めて韓国国内の外国人在住者の外貨資産残高の20%を突破した。人民元建て預金残高は、1年間で約50倍に激増した。
中韓両国の貿易規模が拡大を続け、韓国市場の人民元の需要が増加を続けている。債券市場の発展は、ソウルの人民元オフショアセンターのピースを補う。韓国は現在、人民元オフショアハブの通貨スワップ、指定決済銀行、人民元海外機関投資家としての資格を有しており、年内にも人民元・ウォン直接取引市場を設置する見通しだ。人民元債券市場の形成は、韓国が人民元クロスボーダーハブとしてのインフラを整えていることを意味する。韓国資本市場研究院の黄世運氏は、「中韓両国の貿易規模が拡大し、人民元の流入が増加を続ける中、韓国は人民元オフショアハブとしての条件を備えつつある。人民元建て債券の韓国での発行により、韓国の人民元オフショアセンターとしての地位が強化され、人民元クロスボーダー取引も活発化する。同時に、韓国現地の投資家に、新たな投資先を提供する」と述べた。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)
【そのほかの写真】
韓国KDB傘下の大宇証券が代理販売し、中国工商銀行ソウル支店が債券の清算を担当する。中国系金融機関が韓国証券取引所で、人民元建て債券を発行するのはこれが初めてで、韓国証券取引所が人民元建て債券の取引を正式発表してからわずか2週間での実現となった。韓国友利銀行は9月10日に率先して、2億元(約35億円)規模の2年物債券を発行していた。韓国市場の一連の人民元建て業務は、韓国の人民元に対する重視を示している。
中国工商銀行ソウル支店総経理の韓瑞祥氏は、「今回は大規模な発行とはならなかったが、大きな意義を持つ。これは韓国がオフショア人民元センターの建設で重要な一歩を踏み出し、中国系金融機関の海外債券発行が新たな選択肢を手にしたことを意味する」と指摘した。
各国では、それぞれの国の象徴に基づく名称で人民元立て債券の名がつけられている。シンガポールでは獅城債(注:獅城はシンガポールの別称)、フランクフルトではゲーテ債といった具合だ。人民元建て債券は韓国で、「キムチ債」と呼ばれている。
韓国の金融界において、中国資本はあなどれない影響力を持っている。中国の投資家は昨年12月から今年5月にかけて、韓国の有価証券市場に1兆4120億ウォン(約1400億円)の資金を注入し、各国の投資規模の中で最大となった。今年9月現在、韓国国内の人民元建て預金残高は100億ドルを突破し、初めて韓国国内の外国人在住者の外貨資産残高の20%を突破した。人民元建て預金残高は、1年間で約50倍に激増した。
中韓両国の貿易規模が拡大を続け、韓国市場の人民元の需要が増加を続けている。債券市場の発展は、ソウルの人民元オフショアセンターのピースを補う。韓国は現在、人民元オフショアハブの通貨スワップ、指定決済銀行、人民元海外機関投資家としての資格を有しており、年内にも人民元・ウォン直接取引市場を設置する見通しだ。人民元債券市場の形成は、韓国が人民元クロスボーダーハブとしてのインフラを整えていることを意味する。韓国資本市場研究院の黄世運氏は、「中韓両国の貿易規模が拡大し、人民元の流入が増加を続ける中、韓国は人民元オフショアハブとしての条件を備えつつある。人民元建て債券の韓国での発行により、韓国の人民元オフショアセンターとしての地位が強化され、人民元クロスボーダー取引も活発化する。同時に、韓国現地の投資家に、新たな投資先を提供する」と述べた。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/武藤)
関連記事:
韓国・朴大統領、イタリアへ=アジア欧州会議で「経済外交構想」を説明―韓国メディア
15日、アジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席するためイタリアに到着した韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は、16日からの同会議で、自身の経済外交構想「ユーラシア・イニシアチブ」について説明し、各国の支持を得たい考えだ。写真はイタリア・ミラノ。
2014年10月15日 11時4分
記事を読む
アベノミクス逆回転、頼みの株価も急降下=景気失速コスト高で中小企業は青息吐息―消費再増税「とんでもない」
日経平均株価 の下落が止まらない。10月14日も朝方から全面安となり、終値が約2カ月ぶりに1万5000円を割り込んだ。背景には世界経済の減速があるが、日本経済が乱気流に見舞われていることもその要因だ。写真は10月14日の東京証券取引所。
2014年10月15日 6時56分
記事を読む
日本、中国人富裕層向けにマルチビザ発給要件の緩和を検討―日本メディア
12日、日本メディアは、日本外務省が中国人富裕層向けに、マルチビザ発給要件の緩和を検討していると報じた。写真は成田空港。
2014年10月14日 19時35分
記事を読む
中ロが高速鉄道建設協力へ=モスクワ・北京を結ぶユーラシアの高速物流ルート―ロシアメディア
2014年10月11日、ロシア・イタルタス通信は、モスクワ・カザン間高速鉄道建設を中国が受注する見通しだと報じた。間もなく中ロの覚書が交わされる見通しだ。写真はロシア連邦シベリアのノヴォシビルスク駅。
2014年10月14日 17時46分
記事を読む
21世紀になって最悪水準に達した中国の格差、経済成長の障害に―中国メディア
12日、中国新聞社は記事「研究者:中国の収入格差は21世紀になってから最大に」を掲載した。ジニ係数は国際的な警戒ラインを突破。このまま放置すれば経済成長の足を引っ張りかねないと危惧されている。写真は阜陽市の駅広場。出稼ぎ労働者で混雑している。
2014年10月14日 13時49分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題