- 1 :夜更かしフクロウ ★:2014/10/16(木) 21:55:04.23 ID:???.net
http://ascii.jp/elem/000/000/943/943505/
岩谷産業は10月14日、蛍石(フッ化カルシウム)の人工合成技術を世界で初めて確立したと発表した。
蛍石はカメラや天体望遠鏡の高品質レンズといった光学結晶材料として用いられる物質。
天然資源として中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため、
レンズメーカーなどでは安定供給が課題となっていた。
岩谷産業では名古屋工業大学安井晋示准教授の技術指導を受けながら上田石灰製造とともに
人工合成技術の研究開発を進め、炭酸カルシウムとフッ化水素ガスを反応させ、
高純度なフッ化カルシウムを製造する技術を開発した。
粒状の炭酸カルシウムの芯までフッ化反応させる技術が大きなポイントで、
合成したフッ化カルシウムは非常に高純度なものが得られた。
合成フッ化カルシウムによって作成した単結晶の光透過性は光学レンズメーカーからの要求スペックを
クリアしていることが確かめられ、天然蛍石に比べて優位な光吸収特性を持つという。
レンズ製造においては不純物の濃度が光学性能に大きく影響するため、
高純度な人工蛍石を安定供給できるメリットは非常に大きい。
同社では、人工蛍石の量産化に目途が立ったことから、レンズメーカーおよび鉄鋼メーカーを中心に需要開拓を行い、
早期の事業化を目指すとしている。
また、フッ化水素はフロン(ハイドロフルオロカーボン)を分解して得られることから、
各種産業で冷媒としても用いられて回収されたフロンを用いることも予定している。
写真:合成した高純度フッ化カルシウム(蛍石)
グラフ:合成したCaF2から結晶化したレンズの透過率(天然蛍石よりも高純度で透過性に優れる)
図:蛍石合成に必要なフッ化水素(HF)を回収フロンから調達することが可能
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 21:57:02.42 ID:uCpPEoZe.net
>>1
期待あげ
そして、任那涙目w
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:12:15.49 ID:ll+/SMfq.net
>>1
支那畜…終了。
氏ねよ、反日支那畜!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 21:57:32.38 ID:ubi6wNqt.net
日本製の高性能レンズが中国の無人機に搭載されてるんだよね
武器輸出3原則を撤廃しても良いけど
そういうのもきちんと管理して欲しいわ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:00:18.90 ID:rfESeims.net
フローライトがお安くなるの?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:03:27.99 ID:aXk3TfEN.net
>天然資源として中国から全量輸入に頼っており
これも中国に頼っていたのか
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:05:24.62 ID:x+hheMNv.net
安くなるのも良いことだろうけど、ちゃんと儲けられるといいですね
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:06:03.93 ID:/0SYdVNL.net
安いことはいいことだ、
高性能の需要は不明だが、
安いのは絶対需要がある。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:08:53.32 ID:wo8LhNM+.net
岩谷テンホー
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:11:41.55 ID:lHkQCNgk.net
>また、フッ化水素はフロン(ハイドロフルオロカーボン)を分解して得られることから、
>各種産業で冷媒としても用いられて回収されたフロンを用いることも予定している。
何気に廃棄フロンガスの再利用してるあたりがすごいな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:14:58.15 ID:ASZoKfNG.net
衛星写真の解像度が上がるかな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:17:57.76 ID:LTm97CLb.net
・
朗報だな!岩谷ガンバレ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:20:02.62 ID:PeB/bnpS.net
でもレンズ研磨工程は
支那の工場で行われる模様
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:21:06.57 ID:oM7GsfeV.net
望遠鏡や双眼鏡が安くなるなら超うれしい
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:51:16.86 ID:S1zFRaqH.net
>>12
その手の工場はベトナムに移りそう
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:22:24.48 ID:zlaR7Z3G.net
>>12
タイとかでもやってるんじゃね?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:23:03.17 ID:8Ux8wTvj.net
つまり海外生産ですね
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:24:58.36 ID:/LN7I8YA.net
カメラが趣味だと一眼レフの純正レンズに20万円かかる事など安い部類になっていた。
この技術には期待&感謝する。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:28:50.56 ID:zlaR7Z3G.net
高いの買ってもどうせ数年でメーカー修理不能だし
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:30:47.14 ID:mgYSrZMF.net
キャノン死亡のお知らせw
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:30:33.57 ID:D6UUGtoi.net
>>18
別にメーカーは死亡にならんぞ。
むしろ、原材料コスト安くなる
ー>でも消費者にはどれだけの相場かわからん
ー>その分下げ幅を最小限に抑えることで利益確保
って路線を狙うだろうな。
死亡するのは中国だけw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:31:46.40 ID:IRfj5N1W.net
>レンズメーカーおよび鉄鋼メーカーを中心に需要開拓を行い、
鉄鋼メーカーは何に使うの?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 00:55:31.72 ID:TfrDSD0b.net
>>19
フラックス
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:33:29.06 ID:+gNxihXk.net
これがマジなら上手くすりゃノーベル賞
超超大口径レンズが可能になれば、天体観測宇宙物理が飛躍する
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:34:43.74 ID:y5M/coEC.net
ガスボンベ作ってるだけじゃなかったのか
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:47:01.91 ID:+F83HuAC.net
カメラ歴20年以上と長いけど未だに読み方がわかりません。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:52:36.03 ID:JYDxCQiA.net
後は三脚分野でなんか
革命的な発明あったらいいなぁ…
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:54:00.99 ID:pzHiZZA/.net
>中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため
中国ざまあw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:54:14.09 ID:TmmGnuK+.net
より現実を写せるようになるんだね。
300nm付近に吸収あるなんて知らんかったわ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 22:54:36.24 ID:ityX6hAr.net
1000mmでいくらの値下がりになるの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:02:30.31 ID:L2H1H3x9.net
原価安く提供できればフローライトレンズの価格が大幅に下がるから、
望遠レンズや天体望遠鏡がかなり安くなるだろうね。
期待したい。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:05:56.82 ID:kFWQUW+b.net
キャノンの拠り所が・・・w
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:30:47.81 ID:2s/+IWRZ.net
キャノンのLレンズ安くなるのか~
ならね~だろうな~
キャノンだもんな~
>>29
キャノンが蛍石を採掘してるならともかくキャノンにマイナス面は無いだろ
むしろ加工技術やレンズのコーティング技術を持つ分有利になる
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:06:38.68 ID:JTjGFAOo.net
素晴らしい! 支那畜ザマ~
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:07:24.05 ID:F0hmlHp/.net
蛍石って脆いんだよな
傷つきまくり
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:09:18.32 ID:Ij32p1xh.net
天然蛍石よりも高純度で透過性に優れるってとこが魅力だな。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:15:31.21 ID:cPMkOzX2.net
マイクロフォーサーズにも関係ある?
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 00:37:34.56 ID:8EvsXoPi.net
>>34
フォーサーズのキットレンズでEDガラス使ってるのならあったよ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:18:45.50 ID:2/LWB8gs.net
最近 名古屋が凄いな 名大 名工大
なにか、あるのか?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:22:03.76 ID:LXG0shho.net
高級カメラのレンズを放射線測定すると・・・
かなりの値が検出されます。試して見てください。
それは、蛍石(フッ化カルシウム)には放射性物質が含まれているからです。
人工合成できれば、レンズの放射能も無くなります。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:22:21.16 ID:dmT0d/18.net
株価全然上がってないなw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:27:31.33 ID:3HQKr4Jc.net
やったなテンホー!
って先に書かれてるしorz
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:29:16.85 ID:v0/0pZXO.net
サンニッパが5万位で手に入る様になるとは胸熱だな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:32:08.74 ID:D6UUGtoi.net
>>39
超広角のズームあたりもそれぐらいになると、涙がでるなw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:31:22.84 ID:HuGse7Em.net
> 各種産業で冷媒としても用いられて回収されたフロンを用いることも予定している。
むしろこっちが本業じゃないの?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 23:40:29.43 ID:ORTQRHyr.net
人造のEDガラスも充分に高いからな・・・
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 00:59:48.86 ID:4+3aQv56.net
ほ、ほたる?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 01:30:25.06 ID:hKmH9sVa.net
?(´・_・`)カセットコンロのあの岩谷とは別物?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 01:36:33.44 ID:XiSuu5fL.net
不純物取って明るくなる物質混ぜて
今までに無い明るいレンズ作れないかな?
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/10/17(金) 01:40:39.53 ID:6LE5SaTy.net
>>48
ガス、飛行機設計に化粧品から水商売までやってる企業だぞ
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 21:57:02.42 ID:uCpPEoZe.net
【資源】世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立
スポンサー リンク
コメントする