交流の場としての機能強める 徳島市立図書館、移転を機に年600回超 2014/10/16 14:05
|
|
|
Tweet |
市立図書館では移転前も子ども向けのおはなし会などのイベントを週1、2回開いていたが、移転後に大幅に増やした。開催数は12年度633回、13年度737回で、14年度も9月末時点で374回に上る。「図書館に行けば、毎日何かをやっているという感じにしている」(清水伸好館長)という。
特に力を注いでいるのが子ども向けのイベントで、開館日は必ず午前と午後の2回開く。毎回テーマを変えるおはなし会をメーンにしながら、段ボールでの迷路作りや英語教室など、これまでの図書館ではあまり見られなかった多彩な企画を打ってきた。
一般向けにも、テラスでのウクレレコンサートや陶芸教室、起業支援セミナー、映画上映会などを実施。参加者が本の魅力を紹介し合う書評ゲーム「ビブリオバトル」など、全国の図書館で流行しつつある企画も積極的に取り入れている。
イベントの参加者数は12年度が8129人で、13年度が8916人。一方、来館者数は12年度の58万1134人から、13年度は50万6600人に減った。
清水館長は「本の貸し出しだけでは図書館に人が集まらないのが現状。イベントなどを通して人と人が出会う場になることも、これからの図書館の役目の一つだろう」と話している。
【写真説明】絵本の読み聞かせを楽しむ親子連れ=徳島市立図書館
- 避難所に置き薬配備 海陽町、県医薬品配置協と協定 10/17 09:18
- ラジオスタジオを剣山山頂に開設 エフエムびざん、17日試験放送 10/17 09:17
- 交流の場としての機能強める 徳島市立図書館、移転を機に年600回超 10/16 14:05
- 県産材の利用呼び掛け 県庁でキャラバン隊出発式 10/16 14:02
- 独の映画・板東収容所のドキュメント 26日、鳴門市のドイツ館で日本初公開 10/16 14:01
- 骨髄バンク登録、55歳で抹消 県内ドナー激減も 10/16 14:00
- 極わせミカン、程よい酸味 勝浦で収穫最盛期 10/16 09:26
- 秘境駅の探訪を安全に 三好の住民団体、山道に竹づえ設置 10/16 09:24
- 店主らが観光ガイド 上勝・旭商店街、交流通じ活性化図る 10/16 09:23
- 見守りねっとに存在感 徳島市と事業所、高齢者の安否確認 10/16 09:22
- 剣山、冬の装い 初氷・初霧氷を山頂で観測 10/15 14:05
- 頂点目指し円熟プレー 郡市対抗シニア&レディースゴルフ、40チームで開幕 10/15 14:03
- 吉野川流域の歴史感じて 市民団体がツアー、渡し場周辺の石造物巡る 10/15 14:01
- 夢贈るXマスカード 美馬の団体手作り、希望者募る 10/15 14:01
- LEDを使ったあんどん、温かい光が幻想的 勝浦・坂本八幡神社で秋祭り 10/15 09:20
- 欧州へ木頭ゆずを輸出 JAアグリあなん、特別栽培で検疫クリア 10/15 09:19
- 「東山霊場」保護に尽力 東みよしの住民有志、巡礼路清掃や案内板設置 10/15 09:18
- 火の粉、夜空に舞う 美波の神社で吹筒花火 10/15 09:17
- 「反射材靴つけ隊」が発足 県警、貼り付け運動を展開 10/14 14:05
- 警官姿で被害防止訴え 徳島市、園児らチラシ配布 10/14 14:04
- 多彩な催しに親子ら歓声 阿波deフェスタ、3500人楽しむ 10/14 14:01
- 美郷物産館オープン10周年 吉野川市、感謝祭でにぎわう 10/14 14:00
- 災害時の即席麺調理紹介 徳島市でセミナー、水少量でお焼きやサラダ 10/14 09:07
- 秋祭りで炊き出し訓練 阿南の八幡神社、住民ら防災意識高める 10/14 09:06
- 旬のイセエビいかが 美波町商工会、15日から民宿で料理提供 10/14 09:05
- 学校給食HPで紹介 石井町教委、写真掲載し毎日更新 10/14 09:04
- 赤ちゃん2匹、愛らしく レッサーパンダの一般公開始まる 10/13 14:08
- 命救う決意胸に 鳴門市初の女性消防隊員、第一線へ 10/13 14:06
- 阿波和紙に古里の風景 吉野川市でフォトコンテスト展 10/13 14:06
- 脇町広棚地区、花で彩る 花の里協議会と地元婦人会が奨励賞 10/13 14:05
- 襖からくり、変幻自在 三好・後山農村舞台で公演 10/13 09:15
- 太鼓屋台、勇ましく 日和佐八幡神社で秋祭り 10/13 09:12
- May J.さん熱唱 板野で四国放送まつりが開幕 10/13 09:11
- アニメキャラ気分を満喫 マチ★アソビ最終日 10/13 09:10
- お練りや芝居、親子ら楽しむ 脇町でうだつまつり開幕 10/12 13:05
- 阿南の菓子店、焼き餅を発売 青色LEDをイメージ 10/12 13:02
- 151人が練習の成果を披露 文理大で徳島音楽コンクール開幕 10/12 13:01
- テレビ作品賞に「キルラキル」 劇場上映作品賞は「アイドルマスター」 10/12 12:59
- 徳島市で人形浄瑠璃公演 小屋掛け舞台で600人が鑑賞 10/12 09:12
- がん患者支援訴え 小松島で24時間リレー 10/12 09:10
- 独創的な人形並ぶ 阿波市で「やねこじき」始まる 10/12 09:09
- 三好で古民家彩る現代アート 県産野菜7種でブーケを作成 10/12 09:06
- 繊細さと重厚さ、先駆者の水彩画 県立近代美術館で三宅克己展始まる 10/11 13:50
- 美を追求した505点 県展第1期展、徳島市で開幕 10/11 13:50
- 秋の県都アニメ萌え マチ★アソビ、メーン期間始まる 10/11 13:49
- 地元出身芸術家ら奮闘 三好、「マチトソラ」11日開幕 10/11 13:08
- 東みよし・山祇神社120年続く伝統、獅子舞奉納ピンチ 過疎化で担い手不足 10/11 10:15
- 子連れ外出、快適に 県がサービス情報掲載本作成 10/11 10:09
- チリメンを歌でPR 和田島小児童10人、小松島で12日イベント 10/11 10:05
- すだちくんヤットサー! 徳島市、阿波踊りロボット実演展示 10/11 10:01
- 県北沿岸部で朝霧発生 県都、幻想的な雰囲気に包まれる 10/10 14:05
- 情報番組、「おへんろ。~八十八歩記~」好評 DVDやCD発売予定 10/10 14:02
- 書家・小坂奇石と川村驥山の作品を集めた特別展 県文学書道館、11月12日まで 10/10 14:01
- 認知症高齢者に声かけ 池田の商業施設、事故防止へ運動 10/10 14:00
- 阿南・蒲生田地区の「地域サロン」 住民集い、連帯感強まる 10/10 09:27
- 吹筒花火作り大詰め 美波、12日の秋祭りで奉納 10/10 09:26
- 皆既月食と音楽を堪能 牟岐、観月の集いに70人 10/10 09:24
- LED信号の普及進む ノーベル賞中村さん、製品化に道 10/10 09:23
WEB週間ランキング(徳島ニュース)
主なサービス
注目コンテンツ
|