こんにちは。ライターのセルジオ苺です。この度、私の師匠・編集者の中川淳一郎氏(41)がついに禁酒をしました。禁酒は1年ぶり4回目のことで、まさに「禁酒界の清水健太郎」といった状況になっておりますが、禁酒までの期間は年を重ねるにつれ、毎回短くなっているようです。
なぜ、中川氏は今回禁酒をすることにしたのでしょうか。そこんところ、聞いてきました。
もう、身体がキツくて…
オレは昨年の8月29日から9月28日まで禁酒をしましたが、その時とまったく同じ状態になってしまいました。2013年9月28日から2014年10月7日までは結局酒を飲み続けたのですが(途中、何日かは抜いている)またもや身体が悲鳴をあげました。
10月6日と7日は、朝ご飯は食べられましたが、昼までに吐いてしまいました。6日は14時にビールを500ml缶3本飲みましたが、これと一緒に食べたものも後に吐き、夜はビールとちょっとしたお通しだけ。7日は朝ご飯を食べたものの、これも吐き、14時に再びビールを今度は抑え目にして500ml缶2本。
食事が一切できなくなり、1日15回吐く
その後、大学のゼミに参加したのですが、最寄駅で胃液をゲーゲー吐き続ける状態に。ゼミ終了後の飲み会ではビールばかりを飲み、食べたものはレタス3枚とエビチップス2枚。その後も2次会に行くが、今度はジントニックに変更。夜は吐かず。
だが、朝起きるともはや何も口にできず。朝ご飯は食べず、そのまま時々烏龍茶を飲むが、これもすべて吐いてしまう。その後、何度も吐き気に襲われ、その都度水を飲み、胃液を出しやすくする。
結局昼までに4回胃液を吐き、その後出入りの会社に行くが、ここでも吐く。同僚から甘いものを飲むよう言われ、ジュースやココアを飲むが、これも吐く。結局18時30分まで、会社で5回吐く。
同僚からは栄養補給のため、飴をなめるよう言われ、19時からの飲み会に行く途中にキャラメルを購入し、これをなめながら飲み会へ。飲み会では一切何も食べることができず、コーラを飲むが、コーラも吐く。この段階で大便はコールタールのようなネチョネチョ状態に。烏龍茶をチビチビと飲むが、これも吐く。この日は合計15回吐く。禁酒を決意。
これが昨年の禁酒効果
22日間の禁酒効果すげぇぞ。中性脂肪:744(基準値:35~149)→66、AST:186(同:10~40)→26、ALT:72(同:5~45)→36、ガンマGT:370(同:75以下)→208。医師から「ホウレンソウ食え、酒は週2大丈夫よ」と言われた。肝臓も修復したらしいぜ
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) 2013, 9月 20
ここまでのビール好き男がビールをやめた理由
【やめた理由】
単純に体がキツいからです。上記のような健康診断結果の状態になっている場合、もはや肝臓はオーバーワーク。胃は水が落ちてくるだけで「イテテテテ」と悲鳴をあげる。何かを食べるともはや吐くだけ。
しかも、消化がむちゃくちゃ悪くなる。朝8時に食べたタンメンが16時になっても消化されておらず吐き気がする。そこで吐いてみると、ネギやニラなどが原形のまま出てきて、麺は少し細くなった状態で出てくる。夜も酒を飲むが、ようやくタンメンが消化されたものの、まだ気持ち悪さは残っておらず、とても食べられない。
このツラさを味わいたくないため、禁酒をすることにしました。理由は「あのツラい思いをしたくない」というだけです。
水分は取るものの、吐き続けることにより脱水症状に
前述・禁酒を開始した10月7日と10月8日は、恐らく脱水症状だったと思います。水分はけっこう取っていたのですが、尿の量がものすごく少なかったです。そして、行く回数も少ないし、尿の色が紅茶のような色なんですよ…。これが1日中続く。慌てて水を大量に飲んでも尿意はもよおさず、出たと思ったらこの色。恐らく、身体全体が水を求めていたのと、肝臓がアルコール分解に大量の水を使ったのではないでしょうか。
そして、禁酒から5日目、現在の状態
【食事の量】
通常は200g入りの「パックご飯」を1つ食べられるのですが、今はそのうちの150gくらいしか食べられません。数日間食べる量が極端に減ったことから、食が細くなったのではないでしょうか。
【ビールへの欲望】
まったくありません。むしろ、「生ビール ハッピーアワー300円」なんて文字を見たら「オエッ」なんて思ってしまいます。というか、まだあの吐き気を思い出してしまうため、恐ろしくて飲むことはできません。
【生活の変化】
これまでは、14時になると一応ビール解禁していたのですが、その習慣がなくなり、若干手持無沙汰に。そして、その時ちょっとしたツマミを食べていたので、それがなくなり午後は腹が減るようになりました。以前だったらピーナッツとか食べていたのですが、今は梨やグレープフルーツを食べています。
【夜の生活】
飲まなくなったので、家で仕事をするようになりました。今は忙しいので、これでいいと思います。
【これからビールはどうするか?】
ビールは大好きなので、多分、次の宴席があったら復活させるでしょう。それまでに体調も万全になるはずです。
コメントする