ここから本文です

「七」の読み方は「しち」?「ひち」?

質問者

chibaryohさん

2010/6/1521:22:34

「七」の読み方は「しち」?「ひち」?

最近知ったのですが、東京の人って「ひ」を「し」と読まれるそうですね。
で、以前より(本当に子供の頃から)疑問に思ってたのが「七」の読み方。
私は「しち」と読んでいたのですよ。そうしたら笑われちゃって(地方なせいか「ひち」が正しい感じでした)。
実際はどちらが本当の読み方なのでしょうか?
また、どちらも誤っていないのであれば、どうして東京は「しち」なのでしょうか?江戸っ子の小粋さ、とか?
素朴に疑問なので、どなたか由来や来歴を少しでもご存じの方、どうかご回答ください。

ちなみに携帯で変換したら両方「七」の字が出ましたが、あんま第二水準のないこのパソコンの辞書では「ひち」では変換してくれませんでした・・・

よろしくお願いいたします。

閲覧数:
3,750
回答数:
3
お礼:
500枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kcxnx217さん

2010/6/1522:59:59

七は「しち」です。
地域によって「し」の発音がが「ひ」となるのですね。
NHKの篤姫のとき、京から和宮さんに従ってきた庭田嗣子の台詞に「ひつこい」というのがあって「なるほど」と思った記憶があります。
反対に江戸っこ(庶民)は「ひ」と「し」の区別が付きにくかったとか。

質問した人からのコメント

2010/6/18 09:44:11

感謝 実は「ひ」と「し」の区別がつきにくい東京の方のことが話題になってからの、この質問だったんですよ(彼女はやっぱ江戸っ子なんだ!!)。
「ひつこい」・・・そう言やそうですね。

ただ、こちらの地方ではソコまでは言いません、質屋もしちやだし。
「七」に関することだけかなぁ・・・
いろいろ地方色、あって面白いですね。

皆さん、ご回答をありがとうございました。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

callgamesixさん

2010/6/1616:57:56

パソコンでは「ひち」で「七」は出ません。

本当の読みは、「しち」で、「ひち」は誤りです。

まとめてどうぞ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%97%E3%81%A1%E3%80%80%E3%8...

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ura9man3さん

2010/6/1521:31:49

そもそも正しいのは「しち」です。
どうして?と言われても、変わってるわけではないので
理由もありません。

関西では、「ひち」と訛ることが多いですね。

大阪で、質屋の看板でひらがなで「ひち」と書いているのを
見かけました。名古屋でも「ひち」と書くようです。
http://www.nanghi.com/blog/archives/cat8/index.php?page=24
http://asabacco.hamazo.tv/e1218047.html

また、京都では「七条(しちじょう)」を「ひちじょう」または「ひっちょう」と
訛ります。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

先着30万名様に≪花王≫の対象商品
10商品がお得になるクーポンプレゼント
定番の生活用品が今だけお得!
スキンケア7品をたっぷり3日分。
リバイタルグラナス特製サンプルを
4,700名さまにプレゼント!

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する