プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

メガゲンガー - ポケモン育成論XY

【微調整しても】滅びメガゲンガー【害悪は害悪】

投稿者 : 近日後悔 (@kinjitukoukai)

メガゲンガー

HP  :HP 60

攻撃:攻撃 65

防御:防御 80

特攻:特攻 170

特防:特防 95

素早:素早 130

ブックマーク4.454.454.454.454.454.454.454.454.454.45閲覧:7191登録:2件評価:4.45(10人)

メガゲンガー  ゴースト どく  【 ポケモン図鑑XY 】

性格
おくびょう(素早↑ 攻撃↓)
特性
かげふみ
努力値配分(努力値とは?)
HP:188 / 特防:68 / 素早:252
覚えさせる技
ほろびのうた / まもる / シャドーボール / かなしばり
持ち物
対応メガストーン

スポンサーリンク


このポケモンの役割
指定しない
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ
フォーク元の育成論(フォークとは?)
【滅びの歌】歌うゲンガー【害悪】(じゃむ@テンション迷子!)

考察

こんにちは。9回目の投稿になります、近日後悔と申します。
今回は滅びの歌を搭載したメガゲンガーの育成論を紹介したいと思います。
因みに滅びメガゲンガーの育成論は既にじゃむ@テンション迷子!様がすばらしいものを投稿しておりますが(育成論XY/159)、しかしあちらは書かれた時期が古く若干現環境に合っていない気がするのでフォークという形での投稿となります。
疑問、指摘等があればコメントでお願いいたします。
また、不要との声が多ければ削除致します。

前置き

・お互いに理想個体を想定しています。
・HABCDS等の略称や技名の漢字化があります。

メガゲンガーとは

初代からいたゲンガーが今世代にメガシンカした姿。
高くて無駄もないステータスと凶悪な特性、豊富な補助技を持ち型がバレにくいという特徴を持ち、レートでも常にトップクラスの使用率を誇るポケモンです。

コンセプト

このメガゲンガーは滅びの歌を戦術の軸に据えた、いわゆる「滅びパ」での使用を前提とします。

  • ソーナンス型
メガゲンガーで相手の攻撃を一撃耐えながら滅びの歌(滅び3)
→次ターンまもる(滅び2)
→次ターンソーナンスに交代(滅び1)
→ソーナンス道連れ(相手撃破)
→次ターンアンコール
→ソーナンスが倒れれば相手を道連れにし、道連れを恐れた相手が補助技を使えばアンコールで縛って再びメガゲンガーの滅びの歌

という手順で相手を倒していく戦術になります。苦手な相手は蜻蛉返り及びボルトチェンジ持ちのポケモンや吠える持ちのポケモン、追い打ち持ちのポケモンといったところでしょうか。

  • 脱出ボタン型
メガゲンガーで相手の攻撃を一撃耐えながら滅びの歌(滅び3)
→次ターンまもる(滅び2)
→次ターン脱出ボタン持ちに交代し、相手に攻撃されれば脱出して再びメガゲンガー降臨(滅び1)
→こちらまもる(相手撃破)
→メガゲンガーの道連れ

という手順で相手を倒していく戦術になります。ボルトチェンジや蜻蛉返りは脱出ボタン持ちで受けると相手の交換が発生しないため、ソーナンス型と比べて蜻蛉返りやボルトチェンジ持ちに強いですが
脱出ボタンが発動しなければ上手く機能しないという点では不安定とも言えます。

性格・努力値

  • パターン1
臆病 H188D68S252

対メガゲンガー想定の調整です。Sは同速勝負を仕掛けるためにも最速、特殊耐久はC無振りメガゲンガーのシャドーボールが12.5%の低乱一の調整です。

  • パターン2
臆病 H252B28S228

対ファイアロー想定の調整です。Sは最速ファイアロー抜き、物理耐久は補正ありA252鉢巻ファイアローのブレイブバードが6.3%の低乱一の調整です。
これで全てのファイアローの攻撃をほぼ一撃耐え(不幸な6.3%と急所は除く)、また蜻蛉返りでの逃走をまもる→上から金縛りで封じることができます。
因みに最速を切っているため本来なら抜ける相手が抜けなかったりしますが実際使ってみて困るのは対ゲンガーくらいでしたのでファイアローかゲンガーのどちらが怖いかで決めると良いでしょう。

特性

浮遊→影踏みです。メガシンカ後は弱点が増える点には十分注意してください。

持ち物

  • ゲンガナイト
メガゲンガーの育成論なのでこれで確定。

確定技
  • 滅びの歌
型のキモなので確定。使った時に場にいたポケモンは3ターン後に倒れます。

  • まもる
滅びの歌のターン稼ぎに必要なのでこれも確定。

選択技
  • シャドーボール
攻撃技が欲しい人はこれ。それなりに通りは良いです。努力値振りをパターン1にした場合はメガゲンガーへの遂行技になるので実質確定で良いでしょう。

  • かなしばり
まもるより不安定ながら時間稼ぎに使える技。他にも終盤にこだわりアイテム持ちと確定した相手に使うと実質完封できたりします。努力値振りをパターン2にした場合は仮想敵であるファイアローの蜻蛉返りを防ぐことができるため優先度は高めです。

  • みちづれ
消耗したメガゲンガーが最後に撃つ技。パーティに組み込む滅びの歌ギミックが脱出ボタン型の場合は2回目の滅びの歌はほぼ不可能であるためゲンガーが十二分に仕事をするためにも確定となります。

ダメージ計算

ダメージ計算はトレーナー天国様のものをお借りしました。

  • 与ダメ
積極的にシャドーボールを撃ちたい相手はメガゲンガーだけですので一つだけ。

H252メガゲンガーへのシャドーボール 91%〜107.7% 乱一(43.8%)

  • 被ダメ
パターン1
C無振りメガゲンガーのシャドーボール 86.7%〜103.1% 乱一(12.5%)
補正なしA252ガブリアスの逆鱗 77.9%〜92.4% 確二
補正ありA252メガバシャーモの叩き落す 71.6%〜85.5% 確二

パターン2
補正ありA252ファイアローのブレイブバード 86.2%〜101.1% 乱一(6.3%)
C無振りクレセリアのサイコキネシス 50.2%〜61% 確二
補正ありC252眼鏡ロトムのハイドロポンプ 83.2%〜98.8% 確二

パターン1ならメガゲンガーに対して安定し、パターン2ならファイアローに対して安定する以外は確定数にそこまで大きな差はありません。
物理特殊共に火力アイテムなしなら一致等倍程度なら一撃耐え、しょっぱい火力の相手なら一致弱点や火力アイテム持ち一致等倍も耐えます。
また、メガストーン持ちなのが幸いして半端な叩き落す程度なら耐えるようですね。

最後に

以上で育成論は終わりです。
評価の際にはコメントを頂けると今後の参考になります。

投稿日時 : 2014/10/12 18:03:27

このポケモンの他の育成論を探す (4件) >>

スポンサーリンク

コメント (33件)

14/10/13 16:17
15近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>14
>>13のどの部分を受けて「では」なのかが分かりかねます。
また、最速を切ることをナンセンスと判断した理由も教えて頂けないでしょうか?
14/10/13 16:43
16フゥゥゥン
シャドーボールを持つ=メガゲンミラーの対抗手段を持つ

見出しの調整(188-68)によって得られるアド
vsHSぶっぱ、お互い満タン
34%(相手のシャドーボールを耐え、返しで倒せる確率)
11%(相手がシャドーボールを耐え、返しで倒される確率)
この程度を気にする人が同速ゲー(50%)を切るのはナンセンスだ
これでいいでしょうか?
14/10/13 17:07
17近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>16
最速を切っているパターン2でもシャドーボールが選択技になっているから疑問に思っている、という解釈で合っているでしょうか?

パターン1でシャドーボールが確定なのはメガゲンガーへの有効打とするためですが、そもそもシャドーボールは挑発を受けたときにメガゲンガーが腐らないようにであったり、滅びの歌で相手を一体倒した後に滅びの歌を撃つより確実である場合に使うものです。
ですのでパターン2でも候補技にしていますがパターン2はメガゲンガーとやり合う想定はしていません。おっしゃる通り最速を切っている以上負ける確率のほうが高いです。相手パーティにゲンガーがいた場合は選出を諦めるか別のゲンガー対策ポケモンと一緒に選出して下さい。
14/10/13 19:18
18ジャン@羅針盤は敵 (@367915936)
このメガゲンガーってシャドボで打ち勝てる相手にも滅びから入った方がいいんですかね?
14/10/13 19:32
19近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>18
時と場合に依りますね。
例えば先発で出してシャドボで簡単に押し勝てる相手と鉢合わせたとしてもこちらがメガシンカしつつシャドボ撃つと同時にシャドボだと厳しい相手に交代される可能性もあります。
この場合だとこちらは引いて後続に負担をかけるかゲンガーを捨てるハメになりますね。
でもここでシャドボじゃなくて滅びの歌を選択しておけば相手の後続に滅びの歌が入り影踏みの発動できるので滅びパの型に嵌めて無理やり倒したりもできます。
こう考えると少なくとも序盤は滅びの歌から入ったほうが安心かもしれませんね。
14/10/13 22:00
20フゥゥゥン
パターン1で努力値偏らせてまでvsメガゲンガーを想定しているのにパターン2ではシャドーボールを採用した利点の一つであるメガゲンガーとの打ち合い(50%)を捨てるのか?ということです。

振り方どうあれ、どうせスカガブかポリ2に回すのが一般的だしタスキゲンガーに勝てればいい気もするけど
14/10/13 22:14
21ななし
>20
だから2パターン用意されてるんじゃ無いですか?
ゲンガーに薄めのパーティならぶつかった時の対策として1を
ゲンガーにそこまで薄くないのなら上から叩かれてしまうファイアローに対して安定する2をって感じに選択すればいいということで2パターンあるんじゃ無いですか?
それで2でもシャドボがあるのは挑発で詰まないためってことでしょう
他の補助用のポケモンでも挑発対策として攻撃技を一つ入れるというのは良くあることだと思いますけど
14/10/13 23:38
22>>20
パターン1使えばいいんじゃないでしょうか。

シャドボは通りのいい技として候補入りしているだけでしょう。
14/10/13 23:45
23番外個体
拘りに強く、蜻蛉ボルチェンによる負け筋を減らすのが金縛り、読み負ける確率を確実に減らせたり、蜻蛉ボルチェンを打ってこない相手に強いのが身代わり、と言った風に両方一長一短です。
ですので使用者が、良いと思う型を決めて貰うのが良いと思い、選択肢に身代わりがあるのは悪くは無いと思っただけです。
お気を悪くされたのなら、すみません謝ります
14/10/14 00:58
24近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>20
基本的に対メガゲンガーでは少しでも勝てる確率を上げるために最優先で調整するか諦めてしまうしかないと私は結論づけました。

>>21>>22
代弁ありがとうございます。

>>23
みがわりを持つことで読み負ける確率を減らせるシチュエーションは特になかったように思われます。
また、蜻蛉ルチェンを持たない相手に強いとありますが、滅びパのソーナンス型と脱出ボタン型共に身代わりがなくても過不足なくターンは稼げるので強くなるかも疑問に思いますね。
滅びゲンガー単体で運用するなら非常に有用なのですが滅びパとしての運用ではそこまで使わないかと。
でも私としては育成論をより良いものにするためにいろいろ提案していただけるのはとても助かりますし気を悪くすることなんてまずありえません。
むしろ非常に感謝していますのでどうかお気になさらずに。
14/10/14 17:59
25半角
6.3%ではなく6.25%だと思います。
14/10/14 23:36
26努力値振り中
良個体ゴースがいたので早速努力値振っています。育成論見て非常に強力だと感じました。これからも素晴らしい育成論を期待しています。
14/10/14 23:44
27べくとる@不穏 (@_BEKU_)
ファイアローからは引いた方がいいと思います(名推理)

ファイアローに対する対面性能(しかもステロて崩れる)を上げるよりも、Sぶっぱ残り耐久の方(パターン1)が汎用性高いですし、パターン2は削除してはどうでしょう?
14/10/14 23:53
28呪われたヒロ氏
(育成論の投稿者によって削除されました)
14/10/15 00:03
29くおえるえーる
12.5%…いいかおまーーーえら
これはいわなだれをはずす確率より高いんだ
しかもゲンーガーーーといえばCSもふつううううくうううに存在するんだぜ
こういうのを世間では無意味っていうんだ 覚えとけ
14/10/15 00:37
30ななし
先発ででて来やすいファイアロー対面で引かなきゃいけないって辛すぎるでしょう
ファイアローいなかったら出さないとかすると出す機会相当減りますし
そもそも滅びゲンガーって先発の印象強いですしそれならステロ殆ど食らいませんよ

それにあなたがパターン1がいいならそうすればいいじゃ無いですか
14/10/15 00:45
31近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>25
私がダメージ計算の際にお借りしたツールは小数点以下2桁目を四捨五入するようですね。
ですが有効数字を統一しておきたいので現状維持でいこうと思います。
6.25%も6.3%も大差ないですしね。

>>26
そう思って頂けたなら幸いです。

>>27
確かに本来はあまり相対したくない相手なのですが彼我のパーティを見比べた時にどうしても
ゲンガーを選出する必要があり、結果としてアローと鉢合わせた時に少しでも勝率を上げるための工夫くらいはしておこうという発想です。
ですがパターン1でもやはりゲンガーは積極的に相対したい相手でもないので実はどっちもどっちだったりしますのでとりあえず両方残しておこうと思います。

>>28
失礼ながら本育成論に関係なさそうなコメントに見えますのでコメントを削除させて頂きます。
14/10/15 00:50
32近日後悔 (@kinjitukoukai)
>>29
確かに12.5%といえどオチる時はオチますしCSゲンガーもいることは知っていますが上でも書いたように少しでも勝率を上げるための工夫ですので結局はやらないよりマシといったところです。
なお12.5%の例えにいわなだれを挙げているようですが命中率85%の鬼火が普通に使われていることを考えるとやや偏った見方である気もしますね。

>>30
代弁ありがとうございます。
もちろんアローメタと一緒に選出するという手もあるのですが選出が必要以上に縛られるのも面白くないですしやはりアローが重いパーティではアリな調整ではないかと私も思っています。
14/10/15 02:05
33けーき (@ktmkkatsuzetsu)
55555
身代わりは候補にはいっても良いと思います。
滅びメガゲンがかなしばりを採用する確率は高いのでかなしばり読みの行動も多いですし、メガゲンに等倍で打てるわざが2つある場合メガゲンの消耗は身代わりより大きくなります。
また対面でギルガに有利な択ゲーを迫ることもできますし、有利対面時の最安定行動にもなります。
特に有利対面→交代→メガ進化→ゲンガー身代わりと移せると相性不利すら覆せます。

脱出ボタン構築なら蜻蛉ボルチェン潰せるので十分候補入りすると思いますが・・・
14/10/15 06:06
34Misakaworst (@urVG1wUAgmimmbk)
55555
番外個体です。評価をしたいと思い携帯から

言いたい事の半分をケーキ様が仰ってくれたので残りの半分を言わせて頂こうと思います。
先に言った、読み負ける確率を減らせると言うのは、金縛りを読んだ上での行動を相手にされたときに金縛りでは負け筋を作られる、と言うのが大体の意味です。
電磁波を空かすのも、確実にダメージを抑えるのも有利対面にするのも身代わりの強みです
HPがあればほぼ確実に上記の事ができます
パーティー単位で考えるのなら尚更です。
ボルチェンはともかく、下手な不一致蜻蛉ならゲンガーの身代わりが消えることは無いと思います。
理論上だけなら二対一交換できる組合せを1対1交換をされたら、脱出やゲンガナンス共にほとんど機能しなくなります

でも結局身代わりも金縛りも失敗すれば同じです
長文、本当に失礼致しました

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください。また、削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XY::ポケモン育成論XY::メガゲンガー

Copyright © 2002-2014 Yakkun All rights reserved.

dummy