ウェブサイトやブログなどでデザインクオリティの高いテンプレートを使用しているのにも関わらず、ロゴを自作しているために素人っぽく見えてしまうサイトを良く見かけます。ここではその4つの特徴をまとめてみました。
- ① ロゴの背景に写真を挿入している
- ② ドロップシャドウのかけすぎ(なぜかポップな書体とセットが多い)
- ③ 背景を透明にすることができず枠が浮いている
- ④ サイト全体とミスマッチな色とマークを採用
↓ 画像をクリックして全体を見てみるとそのロゴひとつでサイトの印象がガラっと変わってしまうのが確認できると思います。
これらの特徴に見られる素人っぽさは適切なカラーと書体を選び、ヘッダーの背景色とロゴの周りを同色にすることでほとんど解決することができます。
今回のようにヘッダーの背景に模様があったりグラデーションなどがかかっている場合にはレイヤー構造で背景を非表示にして、PNG保存できるPhotoshopやGIMPなどのデザインソフトでロゴの周りを透明にしてみましょう。
ここでは誰でも無料で使えるフリーソフトのGIMPでPNG保存する方法と、デザイナーご用達のPhotoshop&ロゴマルシェを活用して、素人っぽさから簡単に抜け出す方法をどちらも3分程度の動画で解説します。
YouTube動画で制作工程を見る |
---|
GIMPのダウンロード&インストール方法はこちら 》 |
YouTube動画で制作工程を見る | ||
---|---|---|
バリエーション | ||
ロゴマルシェを活用したい場合はこちら 》 |
ワードプレス管理画面にログインし 外観 》テーマオプション をクリック。
先ほど作成したロゴをアップロードするために参照をクリック。
ロゴファイルを指定してアップロードする。
カーソルを動かしてロゴの位置を微調整。
これだけで完成!CSSをいじらず誰でもロゴを配置できるので簡単。
販売元 | デザインプラス | |
---|---|---|
価 格 | 8,980円(税込) | |
形 動 | レスポンシブ対応 | |
特 徴 | ブランディングサイト | |