中国人観光客、日本のラーメン店で怒鳴られる=「なんと“皮肉”なことだろう…」―中国ネット

配信日時:2014年10月15日 7時38分
  • 画像ID 439326
写真を大きなサイズで!
14日、日本を訪れた中国人観光客が、旅行中に感じた“喜び”と“皮肉”について、自身のブログにつづっている。資料写真。
2014年10月14日、日本を訪れた中国人観光客が、旅行中に感じた“喜び”と“皮肉”について、自身のブログにつづっている。

そのほかの写真

日本に着いて初めての買い物で、日本人のサービス精神をしかと感じ取ることができた。彼らは終始笑顔で、商品を袋に詰める際は種類ごとに大きさや材質の違う袋に小分けにしてから、最後にまとめて大きい袋に入れてくれた。袋が破れそうな重い商品の場合は、袋を二重にしてくれる。重要なのは無料というところだ!袋代までふんだくる良心のない国内の店を軽蔑する。

そして、代金を受け取る時や釣銭を手渡す時は必ず両手だ。店内で店員と肩がぶつかれば、店員は一生懸命に謝罪する。このとき、もし道を譲ってあげれば、店員はこれ以上ないほどの感激の表情を浮かべて礼を言う。いずれにせよ、どの店のどの店員もみんな笑顔で、接客態度も素晴らしいということだ。彼らの態度は、金を支払うことが“喜び”にすら感じるものだった。この点は、彼らを褒め称えたたえねばならない。

私たちが泊まったホテルは駅から10分ほど歩いた所で、ホテルの裏から通りに出ると夜は非常ににぎやかだった。居酒屋や食べ放題の店が軒を連ねる中、私たちはあるラーメン店に入った。日本のラーメン店の多くは、まず入り口の券売機で自分が食べたいラーメンの食券を買ってから店に入って着席するというスタイルだ。しかし、初めて訪れて勝手がわからない私たちは、そのまま空いている席に座ってしまった。すると、女性の店員が日本語でなにやら私たちに伝えてきた。私たちが茫然(ぼうぜん)としていると、彼女はイライラした様子で外で食券を買ってくるようにと中国語でまくしたてた。店員は中国人だったのだ。

この数日間、ずっと日本式の丁寧で心地の良いサービスを体験してきたが、唯一怒鳴られた言葉が中国語だったというのは、何とも皮肉な話である。(翻訳・編集/北田)

関連記事:

【特集】意外なところに注目も…「中国人観光客から見た日本」

1日、中国の大手ポータルサイト・百度の掲示板に「日本人は信用を大事にするか?」と題するスレッドが立てられた。資料写真。

中国人観光客、駆け込んだ日本の病院で「面食らった」ワケとは?―中国ネットユーザー

4日、日本の大阪に旅行で訪れた中国人夫婦が、旅行中に体調を崩した際の体験談を自身のブログにつづった。写真は富士山。

中国人観光客の舞妓体験、なりきるつもりが思わず暴露「私は中国人です」―中国ネットユーザー

10日、日本を旅行したある中国人観光客が、京都で舞妓体験をしたときの様子を自身のブログにつづった。写真は舞妓。

中国人観光客が日本のお寺で感激=「他人にこんなに信用されるのは、どれくらいぶりだろう」―中国ネット

3日、昨年夏に夫婦で京都を旅行した中国人観光客が醍醐寺での体験談をブログにつづった。写真は京都。

中国人観光客が日本に対して、「言葉にできない親近感」を抱くのはなぜか?―中国ネット

2日、中国のインターネット上に、「中国人観光客はなぜ、日本に対して親近感を覚えるのか」と題する文章が掲載され、注目を集めている。写真は京都。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

話題トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

話題アクセスランキング

最新ニュース