最近の男性向けラノベに女性主人公が少ない理由(togetter)という記事が数日前に話題になりました。
昔の男性向けライトノベルも大昔のライトノベル以前の男性向け小説も女性主人公は少なかったと思いますが、それはともかく。
ライトノベルの近接ジャンルと比較を行えば(男性向け)ライトノベルで女性主人公が少ない理由も見えてくるのでは?
ということで少年漫画の女性主人公比率を調べてみました。
図1.ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンの現連載作品における女性主人公比率
※不定期連載作(H×H等)は除いています。
ラノベに限らず男性読者が多数を占めるジャンルは女性主人公が少ないので、ラノベも女性主人公が少ない。
という「犯罪者の98%がパンを食べている理由は、人の98%がパンを食べているから」的な結論では面白みにかけるので、もうちょっと調べてみます。
週刊少年漫画での女性主人公作品は以下の作品です。
姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ(田口ケンジ)
主人公は近衛靄子。女子高生。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/1/
キャラクタイムズ(萬屋不死身之介)
主人公はコニー。女というかメスのウサギ。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/50/
競女!!!!!!!!(空詠大智)
主人公は神無 のぞみ。女子高生。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/163/
戦争劇場(土星フジコ)

主人公は抹岡るり。女子高生。 サンデー掲載。新連載なので文庫化されていません。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/290/
こもりちゃんはヤる気を出せ(コンノ トヒロ )
主人公はこもりちゃん。 マガジン掲載。
第1話
http://www.shonenmagazine.com/smaga/komorichan.html
極悪バンビーナ!(中島こうき)
主人公は白咲ニーナ。ヒットマンになりたい女子高生。学園ギャグ。 チャンピオン掲載。
第1話
http://arc.akitashoten.co.jp/comics/gokuaku/1
最強少女さゆり(福田やすひろ)
主人公はさゆり。幼女。 チャンピオン掲載。
第1話は無料公開されていませんが、出張版が公開されています。
http://tap.akitashoten.co.jp/comics/sayuri/1
侵略!イカ娘(安部真弘)
主人公はイカ娘。正体は……なんだろ。 チャンピオン掲載。
第1話
http://arc.akitashoten.co.jp/comics/wccomic/3127
ご覧のとおり、女性主人公の作品はだいたいコメディ漫画です。
ライトノベルでも女性主人公のコメディ作品はあります。
例えば『やってきたよ、ドルイドさん!』(志瑞祐)
ただ、ライトノベルの場合、漫画と比較してコメディ作品の傾向が大きく異なります。
少年誌には恋愛要素のないコメディ作品が数作品はありますが、ライトノベルのコメディではラブコメが主流。ラブのないコメディ作品は少ない(『野崎まど劇場』 などありますが)。で、男性向けジャンルでのラブコメの主人公は男です。
「ライトノベルでラブのないコメディ作品が少ない理由」を考えれば、ライトノベルで女性主人公が少ない理由にも繋がるかなと思います。
理由としては「コメディ(ギャグ)だけの小説はだいたい短編集や連作短編になる」けど「ラノベで短編集や連作短編は売れない(シリーズ続かないし)」のでラブなしコメディが少ないのでは。
まぁ、色々考えても、やっぱり
ラノベに限らず男性読者が多数を占めるジャンルは女性主人公が少ないので、ラノベも女性主人公が少ない。
ですよ。
ラノベで仮に少年漫画並みに女性主人公コメディジャンルの作品が出たとしても、9割は男性主人公だし。
読者の大半が男性の時代小説も主人公はだいたい男だし。
最期にラノベの女性主人公コメディでおすすめの作品をひとつ。
泳ぎません。1巻(比嘉智康)
泳がない女子水泳部3人組が主役の日常コメディ。
男嫌いの少女が、プールサイドから眺める高校の日常が魅力的。
ストーリーに盛り上がりはない、というかそもそもストーリーが殆どなくてゆるい日常が続くのですが、 そのだらけた会話が面白い。
そして日常からかいま見えるキャラクターのわずかな変化が良い味を出しています。
2巻は1巻のサブキャラだった男子高校生が主人公になり、1巻の主人公の過去が明らかになったりとストーリーが進みます。
これからどうなるのかなーと思ったら打ち切りになりました。
ざっぱーん。
日常系が嫌いな人には全く合わないと思いますが、日常系が好きならおすすめです。 しこたまどうでもいい会話が続きます。
昔の男性向けライトノベルも大昔のライトノベル以前の男性向け小説も女性主人公は少なかったと思いますが、それはともかく。
ライトノベルの近接ジャンルと比較を行えば(男性向け)ライトノベルで女性主人公が少ない理由も見えてくるのでは?
ということで少年漫画の女性主人公比率を調べてみました。
図1.ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオンの現連載作品における女性主人公比率
※不定期連載作(H×H等)は除いています。
ラノベに限らず男性読者が多数を占めるジャンルは女性主人公が少ないので、ラノベも女性主人公が少ない。
という「犯罪者の98%がパンを食べている理由は、人の98%がパンを食べているから」的な結論では面白みにかけるので、もうちょっと調べてみます。
週刊少年漫画での女性主人公作品は以下の作品です。
姉ログ 靄子姉さんの止まらないモノローグ(田口ケンジ)
「私の弟は、姉である私に求婚するヘンタイである」 弟に惚れられてると勘違いする女子高生・近衛靄子が、キケンすぎる妄想を爆発させる! 妄想系ショートコメディー、いよいよ第1巻発売!!
主人公は近衛靄子。女子高生。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/1/
キャラクタイムズ(萬屋不死身之介)
世界初!LINEキャラのコミックス化!! スマホを中心に絶大な人気を誇るアプリ・LINEの中で生まれたキャラクターが、活躍の舞台をコミックに移して大暴れ!! 人々に癒しや笑いをもたらし、いまや社会に欠かせない存在となった"キャラクター"。その重要性から、ついにキャラクターを育成するための専門機関・「東京キャラクターズスクール」(通称:TCS)が誕生した!! 一流のキャラクターになるためTCSに通うコニー、ブラウン、ムーンだが、果たしてどんな学園生活をおくるのか!? そしてキャラクターとしての成功を掴み獲れるのか…!!? 1億人超のユーザーを抱えるコミュニケーションアプリ・LINEで生まれたオリジナルキャラクターが、アプリを飛び出して大活躍! キャラクターの、キャラクターによる、キャラクターのための学園ブラックコメディ!ここに完成!!
主人公はコニー。女というかメスのウサギ。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/50/
競女!!!!!!!!(空詠大智)
2003年の法改正により産まれた新たな公営ギャンブル「競女」! その競技で武器となるのは女性ならではの膨らみ、お尻と胸! 水上でガチンコぶつけあって目指すせ一攫千金! 新たな世界で新たなヒロインたちが華麗に躍動! お尻に賭けた乙女たちのスイート&ビターな青春物語にご期待あれ!! お尻にここまで大胆な見開きを使った作品は類を見ません。 アングルの魔術師が描きこんだ画面がとても秀逸!
主人公は神無 のぞみ。女子高生。サンデー掲載。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/163/
戦争劇場(土星フジコ)
女子高生るりの心の中は大戦争!? 天使と悪魔が壮大に戦い、その勝敗にまったく壮大ではない、るりの日常が左右されていく!
主人公は抹岡るり。女子高生。 サンデー掲載。新連載なので文庫化されていません。
第1話
http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/290/
こもりちゃんはヤる気を出せ(コンノ トヒロ )
主人公は幼くして完全なひきこもり生活を送る少女・こもりちゃん! 4コマ漫画界の秘宝・コンノトヒロが送る、明るく楽しく思いっきり後ろ向きなひきこもり少女のほんわかコメディ!
主人公はこもりちゃん。 マガジン掲載。
第1話
http://www.shonenmagazine.com/smaga/komorichan.html
極悪バンビーナ!(中島こうき)
主人公は白咲ニーナ。ヒットマンになりたい女子高生。学園ギャグ。 チャンピオン掲載。
第1話
http://arc.akitashoten.co.jp/comics/gokuaku/1
最強少女さゆり(福田やすひろ)
ある日空からやってきた宇宙犯罪者と宇宙刑事。2人が暴れていたところを少女が謎の怪力で鎮圧!! その子はなんと4歳の女の子で…!? 無邪気で無敵な女の子がぶっ飛ばすバイオレンスプリティーギャグ!
主人公はさゆり。幼女。 チャンピオン掲載。
第1話は無料公開されていませんが、出張版が公開されています。
http://tap.akitashoten.co.jp/comics/sayuri/1
侵略!イカ娘(安部真弘)
海を汚す人類どもを懲らしめようと、海の底から恐ろしい侵略者がやって来た!! その名は……イカ娘!? 地上侵略の足がかりにすべく、手始めに「海の家れもん」を占拠しようとするが…!?
主人公はイカ娘。正体は……なんだろ。 チャンピオン掲載。
第1話
http://arc.akitashoten.co.jp/comics/wccomic/3127
ご覧のとおり、女性主人公の作品はだいたいコメディ漫画です。
ライトノベルでも女性主人公のコメディ作品はあります。
例えば『やってきたよ、ドルイドさん!』(志瑞祐)
私立森野学園にある日突然、転校生の女の子がやってきた。しかも大勢の動物たちを一緒に引き連れて!!彼女は由緒正しきドルイド(=自然の守り手)の一族なのだ。…って、ドルイドだかなんだか知らないけど、これではクラスが大迷惑!!責任感の強いクラス委員長の夏穂は、動物たちを帰すように転校生に言い渡すのだが―。いつも一生懸命、でもどこかちょっとズレてる『ドルイドさん』が巻き起こす数々のトラブルに、世話焼き娘・夏穂が立ち向かいます!!第4回MF文庫Jライトノベル新人賞佳作受賞。やめられない・とまらない・サクサク読める日常系コメディ。第4回MF文庫Jライトノベル新人賞受賞作。
ただ、ライトノベルの場合、漫画と比較してコメディ作品の傾向が大きく異なります。
少年誌には恋愛要素のないコメディ作品が数作品はありますが、ライトノベルのコメディではラブコメが主流。ラブのないコメディ作品は少ない(『野崎まど劇場』 などありますが)。で、男性向けジャンルでのラブコメの主人公は男です。
「ライトノベルでラブのないコメディ作品が少ない理由」を考えれば、ライトノベルで女性主人公が少ない理由にも繋がるかなと思います。
理由としては「コメディ(ギャグ)だけの小説はだいたい短編集や連作短編になる」けど「ラノベで短編集や連作短編は売れない(シリーズ続かないし)」のでラブなしコメディが少ないのでは。
まぁ、色々考えても、やっぱり
ラノベに限らず男性読者が多数を占めるジャンルは女性主人公が少ないので、ラノベも女性主人公が少ない。
ですよ。
ラノベで仮に少年漫画並みに女性主人公コメディジャンルの作品が出たとしても、9割は男性主人公だし。
読者の大半が男性の時代小説も主人公はだいたい男だし。
最期にラノベの女性主人公コメディでおすすめの作品をひとつ。
泳ぎません。1巻(比嘉智康)
グラウンドから野球部のランニングの掛け声が聞こえてくる。「おーっ、ぱいおっ、ぱいおっ、ぱいおっ!」……なんで「おっぱい」って叫んで走るの? 綾崎八重はビニールボートの上でボンヤリ考える。ここは学校のプール。ほかにはストレッチしてる茂依子と、ござを敷いて本を読んでいる榛名日唯。たった3人だけの水泳部。別に大会とか目指してないから放課後は毎日こうやってプールでのんびりしてる。 「あたしって学校生活の三分の一以上、布きれ一枚で過ごしているんだなぁ……」 徹頭徹尾スク水! でも泳ぎません。すこぶるつきの彼女たちのプールサイド・トーク!
泳がない女子水泳部3人組が主役の日常コメディ。
男嫌いの少女が、プールサイドから眺める高校の日常が魅力的。
ストーリーに盛り上がりはない、というかそもそもストーリーが殆どなくてゆるい日常が続くのですが、 そのだらけた会話が面白い。
そして日常からかいま見えるキャラクターのわずかな変化が良い味を出しています。
2巻は1巻のサブキャラだった男子高校生が主人公になり、1巻の主人公の過去が明らかになったりとストーリーが進みます。
これからどうなるのかなーと思ったら打ち切りになりました。
ざっぱーん。
日常系が嫌いな人には全く合わないと思いますが、日常系が好きならおすすめです。 しこたまどうでもいい会話が続きます。
コメント
有能な作家なら女性主人公でも全く問題ない
田中ロミオの「人退」は?野村美月の「文学少女“見習い”」は?
不人気作だったか?
馬鹿の責任転嫁乙
その理屈だと世界中のあらゆる作家の大半が
無能だって事になるわい糞ボケ
むしろそんな理屈を堂々と口にしてるお前こそ
一番の無能
少なくとも一年以上の連載では考えてもまったく思い出せない
普通の事をまるで最近になって突然業界の質が変わった、みたいに言われても困るわ
あれ本当は女性向けだったりするのか?
MF文庫め……
だから男との恋愛ネタや女子での対立は殆ど出てこない
読者の欲望を裏切ることになるので
少女漫画が別にあるし
男に女性主人公書かせるのも女に男性主人公書かせるのも
ディテールが抜けて無味乾燥な性格になるし
皆本主人公と考えてるのだろうか。
どちらにも顔を出す皆本が主人公だと思うよ
あれは感情移入とか視点投影とかだとどう理屈が付けられるのか
今は主人公の性別がどちらでもいいことを知った上で、それでもより需要の多い男主人公を選んでいるだけ。
コメントする