ニュース
マイクロソフト、IEなどの“緊急”パッチ公開、すでに攻撃に悪用の脆弱性も
(2014/10/15 13:19)
日本マイクロソフト株式会社は15日、10月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)に関するセキュリティ情報8件を公開した。修正する脆弱性の最大深刻度は、4段階で最も高い“緊急”のものが3件、2番目に高い“重要”が5件。Windows、Internet Explorer(IE)、Office、.NET Framework、Office Web Apps、SharePoint Serverなどが対象。CVE番号ベースで計24件の脆弱性を修正している。
なお、10日の事前通知の時点では計9件を予定していることを発表していたが、そのうちの1件については問題が確認されたため、公開を見合わせているという。今後、適切なタイミングで公開する予定だとしている。
今回公開されたパッチのうち、“緊急”の3件は「MS14-056」「MS14-057」「MS14-058」。
「MS14-056」は、IEの累積パッチで、現在サポートされている全バージョンのWindows上のIE 11/10/9/8/7/6が影響を受ける。メモリ破損や特権昇格など14件の脆弱性を修正するが、最も深刻な脆弱性を悪用された場合、細工されたウェブページをIEで表示するとリモートでコードが実行される可能性がある。
「MS14-057」は、.NET Frameworkの3件の脆弱性を修正する。最も深刻な脆弱性を悪用された場合、国際文字を含む細工されたURIリクエストが.NET Webアプリケーションに送信された場合、リモートでコードが実行される可能性がある。.NET Framework 4.5.2/4.5.1/4.5/4.0/3.5.1/3.5/2.0が影響を受ける。
「MS14-058」は、Windowsのカーネルモードドライバーの脆弱性を修正するもの。現在サポートされているWindows全バージョンが影響を受ける。攻撃者がユーザーに対して、細工されたドキュメントを開くよう誘導したり、埋め込みTrueTypeフォントが含まれる信頼されていないウェブサイトにアクセスするよう誘導することで、リモートでコードを実行できるという。
“重要”の5件は、ASP.NET MVCのセキュリティ機能回避の脆弱性を修正する「MS14-059」、Windows OLEに関するリモートコード実行の脆弱性を修正する「MS14-060」、Officeにおけるリモートコード実行の脆弱性を修正する「MS14-061」、Windows Server 2003のメッセージキューサービスにおける特権昇格の脆弱性を修正する「MS14-062」、Windows Server 2008/2003およびWindows VistaのFAT32ディスクパーティションドライバーにおける特権昇格の脆弱性を修正する「MS14-063」。
なお、8件のうち、IEの「MS14-056」、Windowsカーネルモードドライバーの「MS14-058」、Windows OLEに関する「MS14-060」で修正する脆弱性については、これらを悪用しようとする限定的な攻撃がすでに確認されているとしている。
マイクロソフトでは、ユーザーに対して今回公開したパッチの適用を呼び掛けている。企業ユーザーで適用に優先付けが必要な場合は、“緊急”の3件について優先的に適用することを推奨している。
URL
- 2014年10月のマイクロソフトセキュリティ情報
- https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-Oct
- 日本のセキュリティチーム公式ブログの該当記事
- http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/10/15/201410-security-bulletin.aspx
最新ニュース
- カカクコムがキュレーションサイト「キナリノ」、暮らしに特化した女性向け[2014/10/15]
- NTT Com、アプリにIP電話を実装できる「050 VoIP SDK」提供開始[2014/10/15]
- デル、「Dell Chromebook 11」の国内販売を開始、3万8980円から[2014/10/15]
- goo、Google Glass向けニュース配信サービスの実証実験開始[2014/10/15]
- マイクロソフト、IEなどの“緊急”パッチ公開、すでに攻撃に悪用の脆弱性も[2014/10/15]
- Skypeがビデオメッセージアプリ「Qik」公開、新時代に合わせたSkype初の試み[2014/10/15]
- Amazon.co.jp、ユーザー同士で商品の情報を交換できる「カスタマーQ&A」[2014/10/14]
- 日本ケーブルテレビ連盟とIIJが協業、CATV向けMVNO基盤を構築へ[2014/10/14]
- QuarkXPress 3〜6のレガシーファイルを開けるようにする無料アプリ公開[2014/10/14]
- LINE、スマホ向け「LINE マンガ」をPCから閲覧できるサービスを開始[2014/10/14]
- パナソニック、法人向けMVNO事業に本格参入[2014/10/14]
- 現役大学生・大学院生のFacebook利用スタイル、「ほぼ閲覧のみ」が過半数[2014/10/14]
- Google、「忘れられる権利」に基づく削除の状況を公表、約4割の削除に応じる[2014/10/14]
- ビジネスラリアート、「.okinawa」の一般登録受付を開始[2014/10/14]
- Dropboxのアカウント情報約700万件が流出? Dropboxはシステム侵害を否定[2014/10/14]
- エレコム、コンセント直付けではないWi-Fi中継器、11ac対応と11n対応の2製品[2014/10/14]
- 「こち亀」1〜100巻を100時間無料配信、「少年ジャンプ+」100万DL記念[2014/10/14]
- 「Adobe Ink & Slide」とモバイルアプリ群の連携でクリエイティブワークを効率化[2014/10/14]
- Linux Foundationのもと、ドローンの基本ソフトプロジェクト「Dronecode」発足[2014/10/14]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/10/6〜2014/10/13][2014/10/14]