第10回
「PC環境の設定」
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
次にこれはかなり効果が高いですが、危険を伴いますので、慎重に行ってほしいのですが、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」を開き、「msconfig」と入力します。そうすると下のような画面(Windowsのヴァージョンにより若干違います。またWIN98以前(SEを除く)のWindowsではみれません)が現れますので、明らかに必要のないアプリケーションのチェックをはずし、再起動します。(Windowsフォルダー内にあるアプリケーションはチェックをはずさないでください)かなり効果が高いと思います。 |
|
|
|
もし、皆様がPCの利用目的が、ワープロや表計算、インターネットなどでしたら、画面の色数は24000色、32000色は必要ないと思います。16000色あるいは場合によっては256色でもいいと思います。方法は、画面上のなにもない所で右クリックします。下図のような画面が現れますので設定を行います。 |
|
|
編集後記:いよいよ2002年がはじまりました。今年はどんな年になるのでしょう。よく言われていることですが、従来型の販売形式が崩れ、ブロードバンドの普及が追い風となりネット販売がますます拡大するものと思います。従来からの店舗は実物をみるためのショールームと化し、中間マージンの少ないネット上で同じものをより安く、いつでも購入できるという消費者本位の年になっていくのでしょう。そんな中でPCを操作することは必須です。ぜひとも今年はPC操作に精通し、最新の情報をより早く得られるようにいたしましょう。
ご意見ご要望等ございましたら、こちらまでどうぞ。 |