第7回
「WINDOWSのショートカット」
マウス操作に慣れてくればあまり使わないかもしれませんが、意外と便利なのがショートカットです。マウスを使うよりも早いこともありますし、マウスの調子が悪いときや、マウスを使いにくい場所での操作にも便利です。是非、ご参考にしていただき、操作してみてください。 |
|
1.ファンクションキーを利用したショートカット キーボードの上の方にあるF1とかF2というキーです。 |
|
F1
|
ヘルプを表示します |
F2
|
ファイル名を変更します |
F3
|
ファイル検索のダイアログボックスを表示します |
F6
|
文字入力時、全角カタカナに一字づつ変換します |
F7
|
文字入力時、全角カタカナに一括変換します |
F8
|
文字入力時、半角カタカナに一括変換します |
F9
|
文字入力時、全角英数に一括変換します |
F10
|
文字入力時、半角英数に一括変換します |
2.Alt(オルトキー)を利用したショートカット | |
Alt + Tab
|
ウィンドウを切り替えます |
Alt + F4
|
Windows アプリケーションを終了します |
Alt + Enter
|
プロパティを表示します |
Alt + Space
|
コントロールメニューを表示します |
3.Ctrl(コントロールキー)を利用したショートカット | |
Ctrl + A
|
すべてを選択します |
Ctrl + C
|
コピーをします |
Ctrl + F
|
検索をします |
Ctrl + N
|
新規作成をします |
Ctrl + O
|
ファイルをひらきます |
Ctrl + P
|
印刷をします |
Ctrl + S
|
ファイルに上書き保存する |
Ctrl + V
|
コピーや切り取りをしたものを貼り付ける |
Ctrl + W
|
ウィンドウを閉じます |
Ctrl + X
|
切り取りをします |
Ctrl + Z
|
やり直しをします |
Ctrl + F4
|
アプリケーションのウィンドウを閉じます |
4.Shift(シフトキー)を利用したショートカット |
|
Shift + Delete
|
ファイルやフォルダをゴミ箱に移動せず一発削除します |
Shift + F10
|
右クリックのメニューを表示します。 |
5.Windows(ウィンドウズキー/Windowsマークのキー)を利用したショートカット | |
Windows
|
スタートメニューを表示します |
Windows + E
|
エクスプローラを起動します |
Windows + F
|
検索ダイアログボクッスを開きます |
Windows + M
|
開いているウィンドウをすべて最小化します。 |
Windows + R
|
ファイル名を指定して実行ダイアログボックスを開きます |
Windows + Pause
|
システムのプロパティを開きます |
Windows + Shift + M
|
最小化されたウィンドウをすべて開きます |
Windows + F1
|
Windowsのヘルプを開きます |
Windows + Tab
|
タスクバーに表示されているものを順番に選択します |
Windows + Ctrl + F
|
コンピュータの検索をします |
編集後記:ここ数週間前よりウィルスメールが多発してますね。私のPCにも毎日のように届いております。今話題のWORM_BADTRANS.Bというウィルスはトロイの木馬型という種類なので、ハッキングにも注意しなければなりません。感染してしまうと初心者の方では復旧に多少の知識が必要になってきますので、日頃からウィルス対策ソフトを導入して予防しましょう。こういったウィルスは学生さんが作っていることが多いみたいで、長期休暇の頃に発生しやすいそうです。寒さ厳しき折、お体へのウィルス対策も必要ですが、PCへのウィルス対策も必要なようですね。 ウィルスについて詳しく知りたい方はシマンテック社やトレンドマイクロ社のホームページをみてみましょう。
ご意見ご要望等ございましたら、こちらまでどうぞ。 |