StartSSLで取得した証明書をherokuのRailsアプリへ導入する

follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

SSL証明書の取得 (NOT オレオレ証明書) 『SSLは公開鍵暗号方式で共通鍵を受け渡してそれを使って暗号化通信する技術』程度の認識しかない筆者です。 …が、herokuで製作・運用しているRails製Webサイトで顧客からの個人情報を受け取るため、 公開前に証明書をどうするかという問題に当たりました。 できれば低予算で証明書を取得したいと考えていました。 もちろん無料で取得したいな...
Read more

Windowsでemacsを起動するときは"runemacs.exe"を使う

follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

Emacs起動したら余計なコンソールが出る 最近お気に入りの某PodcastがEmacsの話で盛り上がっているので、だいぶ前に入れて放置してたEmacsを使ってみることに。 正直言うとVim派の自分はもっとVimの話をしてほしいとも思っていますが・・・ そこでEmacsのインストールディレクトリにあるemacs.exeを起動したのですが、余計なコンソールが現れてしまいとても邪魔です。 ...
Read more

Railsでデフォルトロケールをサブディレクトリに表示しない方法

follow us in feedly このエントリーをはてなブックマークに追加

サブディレクトリでの言語指定 Railsで多言語化対応した際は、いくつかのURL指定方法があります。 自分は以下のリンクを参考にさせていただきましたが、 "localeの動的判定"のリンクにもあるように、SEO的な観点でサブドメインでの指定が良いと考えました。 Railsの多言語化対応 i18nのやり方を整理してみた!【国際化 英語化】 - 酒と泪とRubyとRail...
Read more