インターネットを長時間利用する「インターネット依存」の実態を調べるため、厚生労働省の研究班は、去年、無作為に選んだ全国の20歳以上の男女4000人余りを対象に聞き取り調査を行いました。
その結果、インターネットの利用で仕事や家事がおろそかになるなど「インターネット依存」の疑いがある人は、推計で421万人と、前回、平成20年に行われた調査に比べておよそ1.5倍に増加したことが分かりました。
若い人ほど依存の割合が高く、特に20代前半の男性のうち依存の疑いがある人は19%と、5人に1人の割合を占めています。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141015/t10015402261000.html







Share on Google+
92 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:49:54.68 ID:dGy7elUkO.net

歩きながら自転車乗りながらのスマホをいい加減で取り締まってくれ

277 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 08:36:18.91 ID:/BFctB1p0.net

これはネット税くるな・・・この調査はその布石w

333 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:05:26.53 ID:/nSrfzXe0.net

いままで病的なテレビ依存だっただけ

347 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:12:04.75 ID:axbA7Gfd0.net

依存というか情報源だからな

375 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:25:22.19 ID:DLcPkEFD0.net

1000万人はいるな、俺たちを含めて

400 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:40:44.29 ID:0N7LP90H0.net

昔は、「また、テレビばかり見て!勉強しなさい」とか言ってたのにね。

456 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 10:04:26.86 ID:GdOeuQ5x0.net

テレビ依存から卒業してネット依存になりました

3 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:25:34.33 ID:xorWKpOk0.net
歩きスマフォやってるヤツはほとんど依存症だと思う

167 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 08:03:42.74 ID:ksJ1XYmA0.net
>>3
あー、確かにあれは依存症というにふさわしい

5 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:26:21.12 ID:Eno0drvS0.net
牛丼やラーメン屋のカウンター席はスマホ片手に食ってるやつ多すぎ
どういう教育受けたらあんなゴミみたいな食べ方できるんだよ

466 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 10:08:22.43 ID:GNFO/BKF0.net
>>5
まともなレストランどころかファミレスレベルでもやらないが、牛丼屋だとやってしまう。

8 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:27:27.65 ID:TOG9zELN0.net
少ないね意外と

322 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 08:57:49.77 ID:COa+twYs0.net
>>8
おれらみたいな無職ニートは含んでないのかも

89 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:48:58.67 ID:fdhEte960.net

おれも朝起きたらまずネット、家に帰ったらまずネット、
食事をするときはネットを見ながら。
ネット中毒でしょうか?

96 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:50:53.23 ID:4Gr1IeHNi.net
TV依存はどのくらい?

102 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 07:51:35.79 ID:Q5oqgSP50.net
>>96
??「テレビは生活に必要なものです」

191 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 08:11:45.56 ID:UztbwA/m0.net
ていうかPCに向かって1日中仕事してる奴ばっかだろ今の世の中

199 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 08:13:41.56 ID:NrNyQoy60.net
>>191
それネット依存ちゃう

328 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:01:41.51 ID:2ps7ZWUC0.net
ネット依存はともかく全員スマホを覗いてたとおもったら
何かあるとみんなで一斉にスマホかざして写メ撮ってるとこ見ると
集団催眠にでもかかってるんじゃないかとおもえるほど不気味なのは確かだな

348 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:12:20.61 ID:y3mUiqon0.net
>>328
あー、あれ不気味だな

440 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:56:54.00 ID:ua+qyK8b0.net
テレビ依存よりまし

442 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 09:58:07.51 ID:DLcPkEFD0.net
>>440
だからネット依存は大したことないってか
似たり寄ったりだろ
なんで転嫁したがるの?

467 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/10/15(水) 10:08:57.24 ID:hqlcMiAli.net

ネット依存なんてあるか?
面白いニュースやゲームや友人と連絡を取り合ってるだけでしょ?



ニュース→テレビ・ラジオ
ゲーム→テレビゲーム
友人と連絡→電話

これらが合体したのがネットだし、使用時間が長時間に及ぶのは当たり前。




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413325444/