【WEBサイト運営者必見!】アクセスアップのためにチェックしたいブログ20選!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト運営者が見ておくべきサイト20個ピックアップしました!

フリーランスやスタートアップでサイト運営をしている方は多いでしょう。
例えば、

  • フリーランスのブロガー
  • オウンドメディアをやられている企業
  • スモールビジネスで自社をPRするためのブログをやっている
  • セルフブランディングのために個人ブログをやっている

など様々な方がいらっしゃると思います。
Online Marketing Concept
目的はなんであれ、WEBサイトを運営し、アクセスアップ、PVを増やすには、

  • 運営方針を決める
  • SEO対策をする
  • PVや滞在時間などデータを分析する
  • デザインを綺麗にする

など、やらなくてはいけないことが多いでしょう。

そこで、今日はWEBサイトを運営し、アクセスアップを目指す上で、参考になるサイトを20個紹介します。

運営・コンテンツ編

まずは、メディアの運営方針を考えたり、どんなコンテンツを発信するべきなのかを考える上で役に立つサイトを紹介します。

1:Webディレクターズマニュアル

Web Director's Manual

Webサイトに役立つ記事が日々更新されています。運営をしていく中で、考えなければいけない課題が多く書かれているので参考にするといいでしょう。

*リンク:Webディレクターズマニュアル

【記事例】

2:Web担当者フォーラム

Web担当者フォーラム

名前の通りのサイト。Webサイトを運営している人に役立つ情報しか載っていません。必見です。

*リンク:Web担当者フォーラム

【記事例】

3:creive

creive

グロースハック関連の記事が読めるサイト。もちろんWEBサイトのPVを増やすのにも役立ちます。

*リンク:creive

【記事例】

4:LPO研究所

LPO研究所

ランディングページの最適化に関する情報を発信しているサイト。WEB全般に役立つ情報も、掲載されています。

*リンク:LPO研究所

【記事例】

5:LINE Corporation ディレクターブログ

Line Corporation
lineが運営するブログ。WEBサービスの開発から運営まで幅広く情報を発信しており、サイト運営の参考になる情報も数多くあります。

*リンク:LINE Corporation ディレクターブログ

【記事例】

6:ガイアックス・ソーシャルメディア・ラボ

ガイアックスソーシャルメディアラボ

ブログやサイトを運営するなら、SNSも使いユーザーを誘導してくることが必要でしょう。
facebookやtwitterといったSNSをマーケティングに使いこなす上で役立つ情報がこのサイトでは得られます。

*リンク:ガイアックス・ソーシャルメディア・ラボ

【記事例】

SEO編

WBEサイトのPVを上げるには、SEO対策が不可欠です。以下のサイトを見て、サイトを最適化していきましょう。

7:バズ部

バズ部

コンテンツマーケティングなど企業が行うWebサイトを用いたマーケティングに役立つ情報が数多く紹介されています。特に、SEOやアクセス解析などテクニック面での参考になるように感じます。

*リンク:バズ部

【記事例】

8:SEO検索エンジン最適化

SEO検索エンジン最適化

SEOに特化したサイトです。

*リンク:SEO検索エンジン最適化

【記事例】

9:SEO Japan

SEO Japan
SEO以外の記事もありますが、基本的にSEOに関する記事が多くあるサイト。

*リンク:SEO Japan

【記事例】

データ分析編

サイト運営を反省し、改善していくためには、PVや滞在時間といったデータ分析が欠かせません。

10:Real Analytics

Real Analytics

様々なデータ分析ツールの活用方法が紹介されています。

*リンク:Real Analytics

【記事例】

11:カグア!Googleアナリティクス解説Blog

ガクア

GoogleAnalyticsの解説に特化したサイトです。

*リンク:カグア!Googleアナリティクス解説Blog

【記事例】

12:GAフォーラム

GAフォーラム

GoogleAnalyticsに関する情報なら、ここを見ろという感じのサイトです。バズっている記事が多いというわけではありませんが、参考になる情報ばかりです。

*リンク:GAフォーラム

【記事例】

13:Find Job Startup

find job

ありとあらゆるツールの使い方が紹介されています。

*リンク:Find Job Startup

【記事例】

サイト構築・デザイン編

WBEサイトを運営するには、デザインを整えたり、サイトの基本的な構成を考えたりしなくてはいけません。デザインやサイト構築の参考には以下のサイトがよいでしょう。

14:Webクリエイターボックス

WEBクリエイターボックス

Webデザインに関するコツがわかります。デザイン面やサイト構築は外注するという方でも見ておくといいでしょう。

*リンク:Webクリエイターボックス

【記事例】

15:Web Design Recipe

web design recipes

WordPress,CSSを中心とした解説記事が多いです。

*リンク:Web Design Recipe

【記事例】

16:COMMTE

commte

WEBデザインに関する記事が数多く読めます。

*リンク:COMMTE

【記事例】

17:UX INSPIRATION!

UX inspiration

UXに関するサイトです。UXに関する知識もあるとWEBサイト運営に生きるでしょう。

*リンク:UX INSPIRATION!

【記事例】

18:MEMOPATCH

memo patch

UIに関するサイトです。UIを学んでおくことも、ダサいWEBサイトをつくらないために重要でしょう。

*リンク:MEMOPATCH

【記事例】

19:NxWorld

NxWorld

*リンク:NxWorld
htmlやcssの便利技のような記事が充実しています。デザインのかゆいところに手が届くといった感じ。

【記事例】

20:LIGブログ

LIG

Web制作会社LIGの運営するブログ。WEB制作会社が運営するだけあって、コンテンツを見ているだけで、”イケてるブログ”について勉強できます。

【記事例】
*リンク:LIGブログ

最後に…

WEBサイトやブログを運営していく上で一番大切なことは、更新を続けることです。
こうしたサイトを見て、サイトそのものやコンテンツの質を向上させつつ、量の面でも頑張っていくとよいでしょう。

【PR】確定申告ソフトは freee(フリー)。
確定申告ソフト