2004年に創刊して以来、およそ年に1冊のペースで10年間こつこつと発行を続けている稀有なリトルプレス、『歩きながら考える』。時々、空白期間も挟みながらも「この10年間で辞めようと思ったことは一度もなかった」と編集長の谷口愛さんは言います。一つのリトルプレスを長く続けてこられている理由とはいったい何なのでしょう? 谷口さんと旧知の仲であるDOTPLACE編集長・内沼晋太郎を聞き手に、途中からは二人の師でもある編集者の後藤繁雄さんも加わって、『歩きながら考える』の唯一無二な編集方法について語りました。
★2014年6月6日、本屋B&B(東京・下北沢)で行われた『歩きながら考える Step7』刊行記念イベントの第一部「リトルプレス“歩きながら考える”って?」のレポートです。
【以下からの続きです】
1/3「その時々の、自分たちの気分を煮詰めていく。」
2/3「毎号が『ピンチ』なんです。」
『歩きながら考える』の名付け親は後藤繁雄さんなんです
内沼:実は今日は、先ほど話題にのぼった僕らが学生時代に行っていたスクールの先生でもあり、編集者の後藤繁雄さんが客席に来てくださっています。せっかくですので、後藤さんにもお話を伺いたいと思います。
後藤繁雄(以下、後藤):こんばんは、後藤と申します。
内沼:後藤さん、今までの話を聞かれてどう思われましたか。後藤さんのスクールがきっかけで、『歩きながら考える』は10年間やってきました。
後藤:すごいですよね。谷口は編集が好きなんでしょうね。
谷口:改めて10年と考えると、自分でもびっくりします。大学生の時に後藤さんにリトルプレスを作りますという話をしたら、開口一番「竹尾に行け」と言われたのを覚えています(笑)。まずは紙について勉強しろ、という。(※編集部注:竹尾=紙の卸商社)
内沼:僕の記憶だと、谷口さんに編集長を任せたのは後藤さんだったと思うんですが。
後藤:そうだったかなぁ。僕は『歩きながら考える』というタイトルを提案した覚えがあるね。これは矢内原伊作という評論家の著書のタイトルなんですよ。僕はその本がすごく好きで、谷口に「これにしろ」と言って。
谷口:私も他にたくさん案を出したんですよ。「スプラウト」とか(笑)。
後藤:今思うと、恥ずかしいでしょ(笑)。
谷口:たしかに恥ずかしい(苦笑)。それで『歩きながら考える』になりました。今思うと本当に、ぴったりなタイトル。
内沼:10年間本当に「歩きながら考えて」きた結果ですものね。
編集者は「いかに人と会うか」ということが才能の一つ
内沼:後藤さんも『歩きながら考える』創刊号から7号まで、毎号欠かさず10年間エッセイを書いていらっしゃいますね。
谷口:毎号巻末には、後藤さんのエッセイが入るということになっていて。本当に図々しいんですが、どんなに後藤さんが忙しくても、ノーギャラでやっていただいているんです。
後藤:そういうことになっているんですよ。
谷口:最初は学生だったので勢いでお願いしたんですが、今となっては本当に図々しい(笑)。でも後藤さんのエッセイが『歩きながら考える』の中で、最後の「要石」のような役割になっているんです。
内沼:刊行期間が開いている時はどうするんですか。刊行が1~2年くらい開く時がありますよね。その間、谷口さんは後藤さんに連絡してくるんですか。
後藤:意識はしてないよね。適当に、偶然どこかで会ったりするよね。
谷口:そうですね。本当に偶然お会いしたりしますね。
後藤:まあ、編集者というのはそういうもので。いかに偶然人と会うか、ということが才能の一つですね。
内沼:その時に次に出る号の原稿をお願いされたりするんですか。
後藤:谷口は急に手紙を書いて持って来たりするんですよ(笑)。今捕まえておかないと、という感じで。
内沼:じゃあ谷口さんはやり手の編集者なんですね。
後藤:やり手だと思いますよ。
谷口:いやいや、すみません……。本当に後藤さんは神出鬼没で、どこにいらっしゃるかわからないので、イベントの後などに手紙を渡してお願いするんです。
後藤:そこからの原稿の〆切設定とか、催促の仕方がうまいんですよ。
内沼:ちゃんと取りに行くんですね。
後藤:取りに来るというか、やらなきゃいけない気にさせる言葉をかけてくるんだよ。
内沼:それはどういう言葉なんですか。
後藤:丁寧に、きちんと接する、ということだよね。
内沼:丁寧にというのは、電話がかかってくる、とかですか。
後藤:谷口の場合は手紙だね。しかも毎回手書きなんですよ。
内沼:後藤さんも7号までずっと載ってしまっているから、次は書きませんとは言わないですよね。
後藤:それはあくまで編集長の谷口が決めることだから。私は書けと言われたら書くだけですよ。
谷口:実は途中であまりにも図々しいかなと思って、4号くらいの時に違う記事にしようかと思ったこともあったんです。でも、後藤さんの文章がないと何か締まらなくて。後藤さんは編集者であると同時に、ギャラリーをやっていらっしゃったり、いろんな活動をされているんですが、私は後藤さんの書く文章がすごく好きなんですね。後藤さんのさまざまな活動の中でも、文章が一番好きなんです。
後藤:それはやっぱり、手間をかけているから。僕は20歳の時から編集をずっとやっていて、編集好きなんです。それで、編集できるのであれば対象はなんでもいいわけ。本でも店でも、文章でもね。文章も書いてみないとわからない部分があるし、自信があるわけでもない。だから文章も編集しているんですよ。即席料理みたいなもので、いろんなところから今ある素材を持ってきて、どういうふうに料理したらいいのか、やりながら考えて作っているんですよ。
谷口:だから私はなるべく、その「味付け」を指定する方向で手紙を書こうと心がけていますね。私はセンチメンタルな後藤さんの文章が好きなので、できるだけセンチメンタルに書いてほしい、ということはお願いしたりしています。
後藤:そういう人が多いから、文章でセンチメンタルな印象を持たれているんだよね。だからよく初対面の人に「もっと繊細な人だと思っていました」と言われることが多い(笑)。
編集は「もぞもぞしている時間」がいちばん面白い
後藤:谷口がリトルプレスを7号までやっているということは結局、編集好きだからだと思うんだよね。僕は谷口がどのくらい本が好きか、紙にこだわっているかはわからないんだけど、人に会うことも編集のうちだから。谷口は編集好きなんだと思う。そこが続いているポイントなんじゃないかな。
内沼:でも編集好きだとしても、同じ雑誌を10年続ける必要はないですよね。後藤さんも「編集好き」だと仰っていましたが、後藤さんは10年続けた雑誌はありますか。
後藤:ないね(笑)。
内沼:ないですよね(笑)。そういう意味で、なぜ谷口さんは10年間続けられたんでしょうか。
後藤:それは谷口の“タチ(性質)”なんだよ。
谷口:ほんとうにその通りだと思います。
後藤:僕はどちらかといえば「珍道中」が好きなんだよ。
内沼:僕も「珍道中」タイプです。何が起こるかわからない感じが好きですね。まさか自分がこのタイミングで新刊書店の経営をはじめるとは、直前まで思っていませんでした。ただ、B&Bは死ぬまでずっと続けるつもりです。
谷口:B&Bも編集の一部だと思いますよ。B&Bという店をどうやって編集するか。だから私が『歩きながら考える』を10年続けることと、内沼さんがB&Bを10年続けることは、規模は全然違うけれど、同じことだと思います。私は『歩きながら考える』という小さい枠の中で、ずっと自分がやりたいことをやっているんです。小さいながらも、自分の中ではラディカルにやっているつもりなんです。「小さなラディカルさ」というか。この「ラディカル」という言葉は内沼さんに言われたんですけど。
内沼さんと後藤さんの言葉で一つずつ心に残っている言葉があるんです。ある時内沼さんが「谷口さんは日に日にラディカルになりなよ」と言ったんです。その日のメモに「日に日にラディカル」と書いて、今でも覚えているんです。後藤さんの言葉で印象的だったのは、「遠くにあるのに繁盛しているような店になれ」という言葉。遠くてもわざわざ会いに行きたくなるような仕事人になれ、ということだと思うんです。その二つの言葉を覚えています。
内沼:それを常にやっているんですね。
谷口:やっているというか、そうなっているといいなと思っているんです。リトルプレスなんてどこで売っているかもわからないし、特に『歩きながら考える』はいつ出るかもわからないですよね(笑)。それでも買ってくれる人がいるのは本当にありがたいことで。
後藤:それは大切なことです。「志」、「まごごろ」と言っていいと思う。「体が白い」ということだよね。本当はそうじゃないと編集はうまくいかない。インタビューに行く時も、「会いたかったです!」という気持ちになっていないとダメ。人に会いたいから、何かを知りたいから。谷口も話をしていたけれど、『歩きながら考える』のテーマ決めでも、答えが簡単に出るのが嫌だからずっとミーティングをして考え続ける。これが編集だよね。
谷口:なんというか、「もぞもぞしている時間」、ですね。
後藤:「もぞもぞしている時間」がいちばん面白いと思う。僕はもうベテランだから、作ろうと思えばある程度簡単に作れちゃうから。それでもじっくり考えました、みたいなフリをする(笑)。
谷口:「早く」かつ「うまく」やれ、というお話をよくされますよね。
内沼:谷口さんも普段の仕事の時は「早く」、「うまく」やるわけですよね。
谷口:仕事ではできる限りそう心がけて進めますね。
内沼:それでもじっくりやりたい、というところが谷口さんの“タチ(性質)”で、それができるのがリトルプレスの良さなのかもしれないですね。
谷口:そうですね。
後藤:でも最後には「まごころ」のようなものが残るよね。
谷口は本が完成した時に、自分で「これいいな」と思いながら読んだりするのかな。
谷口:うーん、読みますね。
後藤:それは楽しい?
谷口:楽しいです。例えば7号だったら、伊藤大地さん(SAKEROCK)へのインタビュー。自分自身も以前からファンだったので、ニヤニヤしながら読みました。
後藤:いいね。ニヤニヤしちゃうんだよね。そういうのがいいと思います。これからも頑張ってください。
谷口:ありがとうございます。
内沼:残念ですがそろそろ時間になりました。谷口さん、後藤さん、今日はありがとうございました!
[10年続くリトルプレスの秘密 ――リトルプレス『歩きながら考える』って? 了]
(2014年6月6日、本屋B&Bにて)
構成:松井祐輔