1: 夜更かしフクロウ ★ 2014/10/11(土) 22:20:02.49 ID:???.net
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/568038.html
コンビニエンスストア道内最大手のセイコーマート(札幌)が理由なく大量の返品を繰り返したために多額の損害を負ったとして、茨城県桜川市の米販売業「斎川商店」が、同社などに約18億7600万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こしていたことが10日、分かった。
訴状によると、セイコーマートは精米の自社企画製品の製造を斎川商店に委託していたが、2002年12月から13年3月にかけて、不良品などの理由がないのに約5600トン(約18億7600万円相当)を一方的に返品されたとしている。
第1回口頭弁論は8月28日、札幌地裁(長谷川恭弘裁判長)であり、セイコーマート側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
斎川商店は
「返品は多い月で納品量の3割に達した。売れ残った在庫を押し付ける下請けいじめだったのではないか」とする。
セイコーマートは「訴訟中なので具体的な内容は差し控えるが、しっかりと反論していく」とし、地裁に提出した答弁書では「返品には一定の合意が形成されていた」と主張している。
コンビニエンスストア道内最大手のセイコーマート(札幌)が理由なく大量の返品を繰り返したために多額の損害を負ったとして、茨城県桜川市の米販売業「斎川商店」が、同社などに約18億7600万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こしていたことが10日、分かった。
訴状によると、セイコーマートは精米の自社企画製品の製造を斎川商店に委託していたが、2002年12月から13年3月にかけて、不良品などの理由がないのに約5600トン(約18億7600万円相当)を一方的に返品されたとしている。
第1回口頭弁論は8月28日、札幌地裁(長谷川恭弘裁判長)であり、セイコーマート側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。
斎川商店は
「返品は多い月で納品量の3割に達した。売れ残った在庫を押し付ける下請けいじめだったのではないか」とする。
セイコーマートは「訴訟中なので具体的な内容は差し控えるが、しっかりと反論していく」とし、地裁に提出した答弁書では「返品には一定の合意が形成されていた」と主張している。
スポンサード リンク
3: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:22:39.14 ID:7+uyLb5D.net
そりゃひでえな
5: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:24:38.79 ID:Ah7Lzpw/.net
> 2002年12月から13年3月にかけて
随分前からだな
随分前からだな
8: 罎畄鬆 2014/10/11(土) 22:28:29.89 ID:xQqgwWUA.net
>>5
我慢に我慢を重ねてもう破産しなけりゃいけないような限界感じたんじゃない?
我慢に我慢を重ねてもう破産しなけりゃいけないような限界感じたんじゃない?
130: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 10:26:27.71 ID:YHpklgII.net
>>5
契約を切られるとか取引量が減ったとかで許容する理由がなくなったんだろ。
契約を切られるとか取引量が減ったとかで許容する理由がなくなったんだろ。
15: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:36:26.39 ID:EHqSzDxL.net
よく利用するが米は買った事がない、パックご飯なら時々買うけど。
でも片田舎の近所にセイコマしかない集落ならば多少の需要はあるでしょう
でも片田舎の近所にセイコマしかない集落ならば多少の需要はあるでしょう
20: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:37:41.34 ID:DI+OTyIz.net
年1億円強か・・・ちょっときついな。
その返品されたコメは廃棄か。もったいない。
その返品されたコメは廃棄か。もったいない。
22: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:39:11.48 ID:c1UdNwFp.net
棚貸という昔昔の慣習から抜け出せないんだろう、どっちも
リスクが大きいのは納品業者、キチンと返品規定を設けていないのがいけないわな。
小売りは性善説に立ってたらやってけないだろ。
リスクが大きいのは納品業者、キチンと返品規定を設けていないのがいけないわな。
小売りは性善説に立ってたらやってけないだろ。
27: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:41:59.00 ID:67Ep2d3f.net
むしろ、その返品された米の行方が気になる。
28: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:42:37.50 ID:PJGySftj.net
こういうのは懲罰的なことも考慮して
40億くらい賠償しないとダメなようにしてもらいたい
40億くらい賠償しないとダメなようにしてもらいたい
29: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:42:44.71 ID:L0VujfIz.net
チャンスロスを防ぐために双方で返品可の取引契約だったがあまりの返品の多さに米屋がブチ切れたんだろう
40: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 22:52:49.77 ID:sUrhp11B.net
こんな目にあっても長年手を切れなかったんだな
46: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:00:50.23 ID:hqvs8v77.net
セイコマのイメージが・・・・
49: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:04:14.72 ID:PhVxn20L.net
何で10年以上我慢してんの?
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
50: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:04:49.22 ID:TMll6div.net
結局、目先の利益とか目先の事しか見えてない奴は
中長期では確実足元掬われるってこと
目先は大事だがそればかりみててはいずれ大失敗するね
中長期では確実足元掬われるってこと
目先は大事だがそればかりみててはいずれ大失敗するね
52: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:09:17.04 ID:weW4Htwz.net
返品の多い月で3割、、、ってその返品された3割を翌月出荷してるんじゃないの?
53: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:11:10.26 ID:hqvs8v77.net
>>52
精米してたら無理だろ
精米してたら無理だろ
55: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:12:45.72 ID:P4Q2BTlq.net
残業代が出てなかったから裁判するみたいなこと
どっちが正しいかは一目瞭然
どっちが正しいかは一目瞭然
57: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:13:44.74 ID:TMll6div.net
1年以上賞味期限がある精米の返品なら、
セイコマは責められることは無い気もするよな
セイコマは責められることは無い気もするよな
60: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:16:16.86 ID:BE6xInJl.net
セイコマの弁当類の安さは異常だからな。こういう無理のあるコストカットしなければあの価格は維持出来ないんじゃないかな。
62: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:19:27.12 ID:TMll6div.net
ただ、セイコマもなんでわざわざ返品せないかんかな、まあ倉庫が無いんだろうが
恨みがあるなら斉藤もはよ言わないかんだろ なんではよ言わん。
恨みがあるなら斉藤もはよ言わないかんだろ なんではよ言わん。
63: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:22:40.63 ID:67Ep2d3f.net
10年もそういう取引してたんなら双方合意してると思う。
損害損害言ってるけど、それ以上の利益が10年であっただろう。
商売続けるつもりなら、契約切られた位でここまで最後っ屁カマさないだろうから、
資金繰りとかキツイのかな。
損害損害言ってるけど、それ以上の利益が10年であっただろう。
商売続けるつもりなら、契約切られた位でここまで最後っ屁カマさないだろうから、
資金繰りとかキツイのかな。
66: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:25:51.28 ID:TMll6div.net
>>63
だろう、資金繰り厳しいしセイコマとはもう取引が無いんだろ
なんかどっちもどっちだわ そりゃ下請けイジメ悔しいのはわかるが
もうちょい全体をみなイカンわ
だろう、資金繰り厳しいしセイコマとはもう取引が無いんだろ
なんかどっちもどっちだわ そりゃ下請けイジメ悔しいのはわかるが
もうちょい全体をみなイカンわ
65: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:24:20.63 ID:tBwxViUI.net
在庫引き受ける暗黙の契約でしょ
ジャストインタイムみたいなもんで在庫リスクかぶるかわりに
大手と大量取引させてもらえるなんてよくある商慣習
かなり長く続けてるし違法性は微妙だよ
ジャストインタイムみたいなもんで在庫リスクかぶるかわりに
大手と大量取引させてもらえるなんてよくある商慣習
かなり長く続けてるし違法性は微妙だよ
67: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:26:37.94 ID:VNM4eUQJ.net
今後はこういうの増えてくだろうな
モノ作ってるとこより流通の方が強くなるなんて考えもしなかったな
モノ作ってるとこより流通の方が強くなるなんて考えもしなかったな
75: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:52:17.79 ID:UAUzGgW3.net
セイコーマートはコンビニとしては中小。
セブンやファミマが全うな商売してて、セイコーマートだけそんな酷いとはちょっと思えないわ。
セブンやファミマが全うな商売してて、セイコーマートだけそんな酷いとはちょっと思えないわ。
81: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 00:15:40.76 ID:0W8WiB79.net
>>75
セブンやファミマには勝ち目ないだろ?
セブンやファミマには勝ち目ないだろ?
89: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 01:00:52.02 ID:IiDmtmFn.net
>>75
中小とは言うが、コンビニ業界で第7位の年商2000億レベルで、
北海道ではセブンが全くかなわない不動のトップなんだが・・・
中小とは言うが、コンビニ業界で第7位の年商2000億レベルで、
北海道ではセブンが全くかなわない不動のトップなんだが・・・
77: 名刺は切らしておりまして 2014/10/11(土) 23:58:32.40 ID:KARRTKd6.net
セイコマももうちょっと考えて発注しろよ
バカなの?
返品できるからって過剰発注しすぎだっちゅーの
バカなの?
返品できるからって過剰発注しすぎだっちゅーの
84: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 00:33:32.69 ID:METBSXE+.net
セイコマ何件訴訟抱えてんだよw
88: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 00:58:10.28 ID:IiDmtmFn.net
「セイコーマートは精米の自社企画製品の製造を斎川商店に委託していた」
→ 斎川はセイコーマートのPBを作っていたわけだ
02年12月から13年3月にかけて、
→ そのPB契約は10年あまりに及ぶ長期であったと
理由がないのに約5600トンを一方的に返品された
→ PBの委託契約中は我慢していた
でも、13年3月を以って、突如PBを契約を切られた
じゃあ過去10年分の返品、全部補償してくれよ! ってことだと思う
セイコーマートがこういうやり方で取引先を突然切るのは
北海道の食品製造業界ではよく知られている
→ 斎川はセイコーマートのPBを作っていたわけだ
02年12月から13年3月にかけて、
→ そのPB契約は10年あまりに及ぶ長期であったと
理由がないのに約5600トンを一方的に返品された
→ PBの委託契約中は我慢していた
でも、13年3月を以って、突如PBを契約を切られた
じゃあ過去10年分の返品、全部補償してくれよ! ってことだと思う
セイコーマートがこういうやり方で取引先を突然切るのは
北海道の食品製造業界ではよく知られている
117: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 08:58:33.09 ID:FLoV7+Ka.net
>>88
合点がいった
合点がいった
91: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 01:07:27.94 ID:5BvWIeDa.net
札幌市民だが確かにセブンとセコマなら後者に行くな
カップ麺安いし何よりホットシェフだっけ?あのコーナーの弁当がうまい
下手に外食する以上のクオリティだな
カップ麺安いし何よりホットシェフだっけ?あのコーナーの弁当がうまい
下手に外食する以上のクオリティだな
92: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 01:10:24.38 ID:c1h5CmwZ.net
立場を利用した無茶がいつまでも続くとは思えんのだが・・・
95: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 01:43:26.17 ID:NovisCxu.net
セイコーマート「売れ残ったら返品すればいい!これで大セイコー間違いない!」
96: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 01:45:54.79 ID:sZA+fM2S.net
でも返品されたやつ捨てたわけじゃ無いんだろ?
156: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 13:27:20.02 ID:jFdg+4qE.net
>>96
精米したらちゃんとしたところに補完しないとならないだろ
100トン超えたりしたら他所の倉庫借りてくるくらいじゃないと追いつかないんじゃないの
精米したらちゃんとしたところに補完しないとならないだろ
100トン超えたりしたら他所の倉庫借りてくるくらいじゃないと追いつかないんじゃないの
98: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 02:16:01.04 ID:dL7OExA0.net
地元民あっての弱小コンビニがこんなことやったら
一気に客はなれするなww
俺が株主だったら全力で売ってさいならするww
一気に客はなれするなww
俺が株主だったら全力で売ってさいならするww
121: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 09:35:23.22 ID:EGARP0QJ.net
>>98
北海道ではセブン-イレブンを抜いて売り上げトップだよ。
少なくとも道内で「弱小コンビニ」なんてとても呼べない。
北海道ではセブン-イレブンを抜いて売り上げトップだよ。
少なくとも道内で「弱小コンビニ」なんてとても呼べない。
99: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 02:27:25.22 ID:i3bkSnpP.net
普通精米の返品はあり得んな。スーパーなら値引きしてでも売り切る
ただコンビニ立場が強いから返品が日常茶飯事なんだよなぁ
ただコンビニ立場が強いから返品が日常茶飯事なんだよなぁ
103: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 03:02:48.03 ID:BxKKNWMm.net
米は生鮮食品だからなぁ。
精米したコメを返品されたら堪らんな。
精米したコメを返品されたら堪らんな。
105: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 04:10:44.77 ID:doXe3D5q.net
小売の場合、売れ残りの米は基本卸会社に返品するもんだと
スーパーの新人時代は固く信じてました
スーパーの新人時代は固く信じてました
108: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 05:36:26.73 ID:C/sdfiRa.net
一般的なスーパーの商習慣だと一定期間過ぎた商品は返品が可能になってる。
問題は自社企画のPBにまでそれが及ぶかどうかじゃないか。
問題は自社企画のPBにまでそれが及ぶかどうかじゃないか。
114: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 07:51:23.41 ID:c1h5CmwZ.net
PBは横流しされない為とか全部買い取りという契約で安くなるんだよね。
自社用に作られたものを瑕疵もないのに返品するというのは異常。
>>108
PBの場合は買い取りが普通。
自社用に作られたものを瑕疵もないのに返品するというのは異常。
>>108
PBの場合は買い取りが普通。
112: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 07:05:25.55 ID:BMn/h3Va.net
ホットスパーもトラブルいっぱい抱えてたな
113: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 07:47:21.67 ID:8TdJEBcm.net
このギョーカイは虐めが横行し過ぎだろ
119: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 09:13:08.16 ID:q5K2mkpK.net
店舗数北海道NO.1って言ってるけどFC契約切れた店の廃業がここ10年ぐらいで続きまくって
その店の跡地に直営店出すってのをやり続けてる状態
日販がセブンの半分以下がザラって話だから新規FCも入ってこない
いつまで北海道NO.1でいられるかな?
その店の跡地に直営店出すってのをやり続けてる状態
日販がセブンの半分以下がザラって話だから新規FCも入ってこない
いつまで北海道NO.1でいられるかな?
126: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 10:08:22.89 ID:8GSv1MBk.net
しかも買取基本の自社規格製品でやるとか酷い。
まあ米だから詰め替えできるだろうけど賞味期限あるからな。
まあ米だから詰め替えできるだろうけど賞味期限あるからな。
129: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 10:24:45.91 ID:Zo8jMa61.net
つーても、北海道のど田舎ドライブとかで行くとセイコマしかコンビニないしな
132: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 10:42:51.31 ID:uTeEeCsC.net
これは酷いw
133: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 10:47:42.15 ID:wFABVuOA.net
契約する際に返品についてもきっちり取り決めておかないのが悪い。
137: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 11:03:58.15 ID:XiQk19KC.net
米屋もズルいぞこれ
大口だから仕方なく返品を受け入れていた
…と10年間思わせておいて裁判
合意もなく長年こんな大量返品続けられるわけないだろ
大口だから仕方なく返品を受け入れていた
…と10年間思わせておいて裁判
合意もなく長年こんな大量返品続けられるわけないだろ
141: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 11:34:44.70 ID:LmJAZxdO.net
道産使えよ
149: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 13:15:10.19 ID:jdVSyGqT.net
大量返品は威力業務妨害みたいなもんだわな
難しいけど商法で規定すべきだな
難しいけど商法で規定すべきだな
155: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 13:27:15.79 ID:pR2tkXeZ.net
>>149
米屋はそんなデカイ会社じゃなさそうだから、下請法で守られてるよ。瑕疵のない返品は禁止されてる
米屋はそんなデカイ会社じゃなさそうだから、下請法で守られてるよ。瑕疵のない返品は禁止されてる
152: 名刺は切らしておりまして 2014/10/12(日) 13:21:43.05 ID:vEnIDB1t.net
コンビニだけじゃなく安さを売りにするスーパーも
特売品名目で大量に仕入れては古い商品に入れ替えて返品を繰り返している
特売品名目で大量に仕入れては古い商品に入れ替えて返品を繰り返している
ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1413033602/
はあんまいわんだろ
万一訴訟になったら損害よりもイメージダウンがでかいし
もっとうまくやるわなw