顧客情報の漏えい事件を起こしたベネッセコーポレーションは、9月17日に経済産業省に再発防止策を提出した。だが9月26日、経産省はその内容が不十分だとして是正を求める勧告を出した。指摘があったのは、顧客情報の管理・取り扱いにおいての責任所在が不明確なことや、対策の実施時期に具体性が欠けている点だ。
17日に提出した再発防止策の内容では、顧客情報のデータベースについて、ベネッセと親会社のベネッセホールディングス<9783>、情報セキュリティー会社との合弁会社の3社がそれぞれの役割に応じて責任を負うとしていた。だが経産省は責任を3社に分けることは適切ではないとし、全体責任をどこが負うのかを明確化するよう求めた。
小渕優子経産相は26日の閣議後の会見で「顧客情報流出件数は最初の発表時より増えており、国民の不安を増加させた。再発防止のためにしっかりと取り組んでほしい」とコメントした。ベネッセコーポレーションの小林仁社長は「勧告に真摯に従い再発防止に最善を図る」と述べた。ベネッセは10月24日までに再発防止策を経産省に再提出する予定だ。
ベネッセの顧客情報流出事件は今年7月に発覚し、データ管理委託先の派遣社員であった元システムエンジニアの男が逮捕された。会社のパソコンと私物のスマートフォンをUSBケーブルでつなぎ、顧客情報をスマホに内蔵されているSDカードに移し取って持ち出したという。およそ1年の間に20回、2億300万件ものデータを名簿業者に売却し、約400万円を利益として受け取っていた。漏えいが確認されているのは現在約3,500万件にものぼる。
再発防止策の不備を指摘されたベネッセだが、被害に遭った顧客に対する「お詫び」についても疑問の声が上がっている。500円分のアマゾンギフト券や図書カードを配布するという対応に加えて、「ベネッセこども基金」を設立し、金券を受け取る代わりに500円を同社に寄付することができるという選択を提示した。基金の目的は、経済的理由や病気等を抱える子どもの学習や進学を支援するとしているが、しかしそれを「お詫び」の形として提案するには違和感を覚える。一部では「ベネッセにお金を戻すようなシステム」という批判的意見もあり、もろもろの対応のまずさが浮き彫りとなってしまったようだ。(編集担当:久保田雄城)
■関連記事
・企業の1割が「漏洩の疑いあり」
・個人情報の管理徹底を経済5団体に大臣名で要請
・ベネッセ、15年1Qは情報漏えい問題で赤字転落
・情報漏えい事件続発 パソコン内の操作をすべて録画する防犯カメラとは
・ジャストシステム、ベネッセの顧客データ削除へ
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- カカクコム、飲食店からの「食べログ」削除依頼に、「食べログ掲載はSNSに公開するのと同じ」と応戦 10/ 9 11:24
- 産学官連携で防災技術を新興国に輸出 世界の防災意識の高まり追い風に
10/ 7 14:16
- CEATEC先行公開中止、台風18 号の影響で そして日米組織の決断の違い 10/ 6 12:05
- ハーバード大へ私費留学する学生にユニクロが奨学金提供
10/ 4 21:47
- 社会問題の解決目指す「ソーシャルビジネス」若い世代の関心集める 10/ 3 17:09
スポンサードリンク
「企業その他」の写真ニュース
- 韓国10大グループの雇用増加、サムスン・現代で92.7%占める 10/13 22:51
-
一人勝ちのセブンイレブンが勝ち続ける背景とは?
10/13 21:43
- 「残業時間」が長いと、転職者が増える? 社員の口コミ分析で判明 10/13 21:41
-
リクルート上場 今年最大の上場案件で注目される同社の今後
10/13 21:40
- 「会社辞めたい!」月残業時間100時間が限界点? 10/13 18:27
-
メルセデス・ベンツ、18年ぶり名称復活の最上級クーペ「Sクラス クーペ」を発表
10/13 16:55
-
丸紅、ミャンマー電力省と石炭火力発電事業の検討で合意
10/12 16:18
-
セブン&アイ、神奈川県川崎市の商業施設「グランツリー武蔵小杉」を11月22日オープン
10/11 21:10
- 日立、スコットランド向けに標準型近郊車両「AT-200」の優先交渉権を獲得 10/11 21:08
-
日産、小型ハッチバック「ノート」をマイナーチェンジ スポーツ仕様「NISMO」追加
10/10 18:46
-
トヨタ、ランクルプラド用エンジンを使った新型ボート「PONAM-31」を発売
10/10 18:38
-
8月の第3次産業活動指数、2カ月連続低下 住宅建築などが落ち込む
10/10 17:09
-
NEC、タイと香港を結ぶ光海底ケーブル建設を受注
10/10 13:08
-
8月の機械受注は3ヵ月連続で増加 「緩やかな持ち直しの動き」と内閣府が判断
10/ 9 20:35
-
三菱自動車、電気自動車「i-MiEV」など3車種を一部改良 安全機能充実で26万円引き下げ
10/ 9 15:12