東京中日スポーツ
ここから本文

【国際】

韓国「サイバー亡命」続出 監視強化 独のアプリに乗り換え

このページは282回共有されました。これらのツイートを見る。
Recommend
Recommend
294293
6
2014年10月12日 朝刊
 
 【ソウル=島崎諭生】韓国の検察がインターネット上の名誉毀損(きそん)に対する監視を強化する方針を決めた影響で、韓国製の無料通信アプリから、ドイツのアプリ「テレグラム」に乗り換える利用者が相次いでいる。「サイバー亡命」が流行語にもなり、聯合ニュースは十月初旬の一週間で、テレグラムの新規利用者が百五十万人以上増えたと報じた。
 朴槿恵(パククネ)大統領は九月十六日の閣議で「国民を代表する大統領への冒涜(ぼうとく)的な発言が度を越している」と発言。検察の監視強化は、その二日後に決まった。専門チームを設け、関連機関と協力してリアルタイムで監視する。
 直後から、最も利用者が多いカカオトークなどの韓国製アプリから、セキュリティー機能が高いと評価されるテレグラムなどの外国製アプリに乗り換える利用者が急増。韓国国会の野党議員の調べでは、カカオトークやLINEなどの韓国製アプリ全体では、計百六十七万人減少した。
 カカオトークの運営会社は八日、プライバシー機能の強化を発表。これまで裁判所の令状に基づく捜査機関への協力を認めていなかったが、一転して昨年は八十六件、今年上半期には六十一件の要請を受けたことを認め、混乱を引き起こしたことを謝罪した。
 


ためしよみ・新聞購読のご案内 ためしよみ Webでためしよみ 新聞購読
Click to learn more...
東京新聞電子版

ニュース特集一覧

終戦記念日対談

金子兜太さんといとうせいこうさんが「俳句」から戦争と平和を語り合います
 

東京レター

東京で暮らす外国人たちが、手紙スタイルでつづる「東京生活」
 

未来の食卓

「未来の食卓」から食文化の行方を探る
 

望 〜都の空から

東京の魅力や四季の彩り、さらに課題も空撮で紹介します
 

お知らせ

第37回 東京新聞 生活セミナー

11月29日(土)弘済会館4階
幕末・維新の英傑達に学ぶ強さと発想力
 

イベント情報

味スタ6耐

味スタ6耐

11月8日(土)開催
学童軟式野球

学童軟式野球

大会公式グラフ
予約受付中!

ロイヤル

アカデミー展
好評開催中!

ミレー展

10月17日(金)
から開催!
 

東京新聞旅行

東京ほっとWeb

記事データベース
あの日はどんな日 思い出新聞
 
東京新聞フォトサービス
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%