政治
【日曜講座 少子高齢時代】毎年20万人の移民、やがて日本人が少数派に 論説委員・河合雅司
税で膨大コスト負担
内閣府の試算は人口減少対策の位置づけである。この点を踏まえて課題を考えたい。まず毎年20万人という数字の妥当性だ。100年間で2千万人。試算通り総人口1億1千万人で維持できたとしても、2110年には約5人に1人が移民の計算となる。
しかし、1億1千万人は出生率2・07という希望的な数値をクリアしなければ実現しない。出生率が回復せず、社人研が予測する4286万人となれば、2千万人の移民は日本社会において極めてインパクトのある存在となる。
それ以上に衝撃的なのは、「日本人」が少数派になることだ。内閣府の資料には明記されていないが、出生率2・07への回復は、多産文化の国から来た移民が日本でも多く出産することを想定した“押し上げ効果”を織り込んでいると考えるのが自然だろう。
2・07まで回復しなくとも、やがて移民と日本で生まれたその2世のほうが多くなる日が訪れる。われわれは、日本社会の大変貌を許容するかどうかを問われているのである。
移民の大量受け入れとなれば言葉の壁や文化の摩擦も生じる。天皇への尊敬の念や古来の文化や伝統が変質する可能性もある。
住宅や社会保障、子供の教育などにも膨大なコストを要するが、税負担増でまかなうしかない。とりわけ問題は長期の加入を要する年金だ。移民の年齢によっては支払期間が不足するだろう。将来的な低年金や無年金者の対策コストが増えることにもなる。
さらに、年老いた両親を母国から呼び寄せようとする人が増えれば、移民政策とは異なる問題を迫られる。
関連ニュース
- [PR]
- [PR]
[PR] お役立ち情報
- 【日朝協議】「詳細は平壌で」宋大使が表明 政府、職員派遣へ10.1 00:20
- 五輪相専任へ法整備を 自民党が決議9.30 23:46
- 高井美穂氏の公認取り消し 徳島県議選出馬で民主9.30 23:34
- 【日朝協議】「再調査は『平壌に来て、聞いてほしい』と説明があった」 …9.30 22:49
- 【臨時国会】「増税に前のめりな言葉は極力抑えた」!? 谷垣氏、首相と…9.30 22:44
- 【臨時国会】「陰のテーマ」安保法制と消費税 野党批判に安倍首相、「決…9.30 21:57
- 【臨時国会】民主・海江田氏 対決色も足腰定まらず 「民主党の考え方も…9.30 21:32
- 【臨時国会】安倍首相の答弁要旨9.30 21:28
- 片山氏ツイートに民主抗議 御嶽山常時観測「民主政権仕分けで外した」は…9.30 20:43
- 「安倍首相の長期政権を!」 グループ祝賀会で鳩山邦夫氏9.30 20:42
PR
PR