|
人気ブログランキングに参加しています。
読み逃げされませんように、まずはここをポチッとお願い申し上げます。
昭和21年11月、靖国神社に参拝した一人のドイツ婦人がおりました。
このドイツ婦人は、戦争に敗れたとはいえ日本のために命を捧げた方々が祀られている靖国神社の荒廃ぶりに驚き、胸を締めつけられる思いがしたのです。
「日本に来て18年。靖国神社に詣でた時は、いつも掃き清められた境内が・・・」。彼女は今では知る人も少ないが、戦後は「靖国おばあさん」と呼ばれた阪明子(メイ・サカ・フォン・ハウエル)さんです。
メイさんは、この日から16年間、雨の日も風の日も靖国神社の清掃を一日も欠かさずにご奉仕を続けました。しかも早朝の誰もいない時にやられていたのです。清掃時の格好はいつも日本の兵隊服と兵隊靴でした。
メイさんはなぜ靖国神社を清掃したのか。いつも聞かれると「ドイツ人とともに戦った日本の御柱のために」と答えていました。
当然このことは神社にも知られ、神官達にメイさんの多くの逸話が残っています。
「若い神職がだらしなくしていると叱りつけていた」「清めの大手水舎で犬に水を飲ませようとした進駐軍のアメリカ人を叱り飛ばした」・・。
メイさんは日本人以上に崇敬心を持って靖国神社を守ろうとしていたのです。
メイさんは昭和3年に新聞記者として来日して、昭和5年に仙台出身の阪久三さんと結婚して日本国籍となりました。しかし昭和16年に夫・久三さんが急逝し、ドイツ語の家庭教師をしながら生計を立てていましたが、昭和20年に空襲で自宅を失いました。その後、吉祥寺駅前に小料理の露店を開業し、その収入はすべて傷痍軍人の慰問と更生に使われました。
靖国神社も身寄りもなく経済的に豊かでないメイさんのことは気にかけており、昭和36年のドイツ帰国には靖国神社が呼びかけて全国から浄財を募り、旅費と帰国後の生活の費用まで配慮されました。
しかし、メイさんは8カ月後に日本に戻って来て、昭和44年、77歳の生涯をとじたのです。
メイさんは生前、このようなことを話されていたといいます。
「日本は敗けました。しかし日本人は敗けていません。
さくらはさくらの木に咲きます。
私は日本が本当の姿になることを祈っています。」
「靖国おばあさん」と呼ばれたメイさん
・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
日本人としてしっかりしなければいけない、と思った方ここをポチッとお願いします。
|
全体表示
「知っておくべき日本」書庫の記事一覧
-
2014/9/17(水) 午後 11:11
-
2014/9/14(日) 午後 11:12
-
2014/9/13(土) 午後 11:12
-
2014/9/10(水) 午後 11:21
-
2014/9/7(日) 午後 10:56
転載させていただきます。
ナイス
ランクリ
2014/10/13(月) 午後 10:33
感激です♪・・、日狂組の指導書に添削必”
ランクリ・ポチ^
2014/10/13(月) 午後 10:42
今晩は

感動の秘話ですね。
今の日本の若い女性にメイさんの爪の垢でも
煎じて飲ませたいものてす。
この様なお方が居られた事に感激致して居り
ます。とても良いブログでした。転載拡散
致します。ランクリandナイス
2014/10/13(月) 午後 10:44
素晴らしいお話ですね〜
感動しました(^^)
見習いたいです☆
ナイスとぽちぽち
2014/10/13(月) 午後 10:47
こんばんわ
転載しました
ナイス
らんくり
[ 博多の鷹 ]
2014/10/13(月) 午後 10:53
素晴らしい話をありがとうございます。特亜の連中に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいですが、真正基地害には通用しないんでしょうね。
ナイス&ランクリ
[ 鳳山 ]
2014/10/13(月) 午後 11:16
寅さんも「どんな肥しを使ってもカボチャにはカボチャの花が咲く」と言ってましたね。
立派なカボチャになろうと思います。
[ 陸奥掃部助 ]
2014/10/13(月) 午後 11:36
素敵なお話でした。
転載しました。
[ nar*sa*a_ik**u ]
2014/10/14(火) 午前 0:01
涙無しでは読めないお話でした。同時に、靖国参拝に反対する売国奴共を地獄に叩き落とす決意を新たにしました。
[ 大日本臣民 ]
2014/10/14(火) 午前 0:32
こういう良い話は道徳で教えて広めると良いです
[ 進撃のルイ!! ]
2014/10/14(火) 午前 0:35
転載させて頂きます。
応援&今日のランクリ ナイス ポチ凸
2014/10/14(火) 午前 0:43
冒頭の「
人気ブログランキングに参加しています。
読み逃げされませんように、まずはここをポチッとお願い申し上げます。」
はむかっ腹たつよ。
読み逃げって失礼すぎる。
ポチッとしたくてもしたくなくなるわ。
日本人の誇りにかけて、この言葉はどうなの?
[ ランドマーク ]
2014/10/14(火) 午前 0:50