09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

真実を探すブログ

地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです)

 

元CIAのエドワード・スノーデン氏が警告!「プライバシーを守りたければ、FacebookとGoogleには近づくな」 

20141013192759sdopif.jpg
アメリカでCIA(中央情報局)の元職員だったエドワード・スノーデン氏が、個人のプライバシーを重視している方に対してグーグルやフェイスブックの使用に注意を呼び掛けています。10月12日にエドワード・スノーデン氏はインタビューを受け、個人のプライバシーを守るために必要な方法について話しました。

エドワード・スノーデンにはインタビューで、個人レベルで暗号化ツールを活用して、プライバシーの敵であるサービスの使用を中止するべきと警鐘を鳴らしています。具体的にはアメリカ政府との関係が指摘されているグーグルやフェイスブックの名前を挙げており、「SpiderOakのようなサービスを使うべきだ」とスノーデン氏は述べました。

ネットの大企業が政府と癒着しているのは日本や中国なども同じで、私は世界規模の企業を使う限りはプライバシーは守られないと考えています。ただ、現実にはユーチューブはグーグルの傘下に入っていますし、Yahooの検索エンジンもグーグルと同じです。

そのため、ネットを快適に使うためには、彼らのシステムを使わざるを得ない状態になってしまいました。私は個人情報を現代社会で完全に秘匿するのは不可能だと考え、ある程度は割りきって使っています。重要な情報は無闇に記載しないようにしていますが、全てを使わないと言うのはほぼ不可能です。


☆スノーデンのプライバシーに関する助言:Dropboxは捨てろ、FacebookとGoogleには近づくな
URL http://jp.techcrunch.com/2014/10/13/20141011edward-snowden-new-yorker-festival/

引用:
エドワード・スノーデンによると、プライバシーを重視する人は、Dropbox、Facebook、Google等の人気サービスには近寄らない方がよいらしい。
スノーデンは今日(米国時間10/12)、New Yorker Festivalの中でリモートインタビューを受け、プライバシーを守るために、何がわれわれにできるかについていくつか質問に答えた。

~省略~

彼によると、FacebookやGoogleはセキュリティーを改善してはいるが、今でも使うのを避けるべき「危険なサービス」だという(彼がこう話すのを見ている人の画面には、必ずGoogle HangoutかYouTubeのロゴがスノーデンの顔の上に表示されていたわけだが)。この点に関する彼の最終的アドバイスはこうだ。暗号化されていないテキストを送るな、代わりにRedPhoneやSilent Circleのようなサービスを使え。
:引用終了

☆エドワード・スノーデン
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3

引用:
エドワード・ジョセフ・スノーデン(英語:Edward Joseph Snowden、1983年6月21日-)は、アメリカ合衆国の情報工学者。中央情報局(CIA)及び国家安全保障局(NSA)の局員として、アメリカ政府による情報収集活動に関わった。
2013年6月に香港で複数の新聞社(ガーディアン、ワシントン・ポストおよびサウスチャイナ・モーニング・ポスト)の取材やインタビューを受け、これらのメディアを通じてアメリカ国家安全保障局(NSA)による個人情報収集の手口を告発した[6][注釈 1]ことで知られる(PRISM計画)。
:引用終了

☆米国の盗聴 日本大使館も?


関連過去記事

☆元CIA職員が大暴露!米国NSAの収集データは970億超!「Boundless Informant」と呼ばれる機密情報収集ツールを使用!!
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-380.html
関連記事
banner (2)

Category: 政治経済

Thread: 政治・経済・社会問題なんでも

Janre: 政治・経済

tb 0 : cm 8   
ブログパーツ

コメント

The Voice of Russia

マスコミ:金正恩第一書記 逮捕あるいはすでに死亡?

西側のジャーナリストたちは、1月以上にわたって公の場に姿を現していない北朝鮮の金正恩第一書記に何が起こったのかについて憶測を続けている。

今のところ多かれ少なかれ確認されている説として、31歳の金第一書記が、病気になったという説がある。北朝鮮のテレビは夏、金氏が足をひきずる姿を放映し、最近は、第一書記が「不自由な体にもかかわらず、揺らめく炎のように、国民が進むべき道を指導している」と伝えた。西側のマスコミでは当初、金第一書記が、食事などの不摂生によって生じる痛風を患っていると報じられた。一方で、北朝鮮の一部の情報筋は、軍事演習を視察した際に第一書記が足を負傷したと主張した。

しかしここにきて新たな説が浮上した。オランダにあるライデン大学の朝鮮専門家Remco Breuker氏は、ABC紙のインタビューで、北朝鮮では権力争いが行われており、軍の大将らが若い第一書記の従うのをやめ、第一書記を自宅監禁しているとの見方を表した。

The New York Daily Newsは、アナリストたちの情報として、金第一書記の妹の金与正(キムヨジョン)(27歳)氏が、現在北朝鮮を密かに統治していると報じた。

またndependent紙の説では、高齢の将軍たちが企てた宮廷革命が試みられたあと、金第一書記は逃亡し、すでに死亡している可能性もあるという。

NTV.ruより

名無し #- | URL | 2014/10/13 20:05 [edit]


↑前にその記事観ました。。。
金正恩は捻挫で入院とも聞きました…その間に妹が…。本当の所どうなんでしょうね?。

Facebook、Google…。そうですよね、私もSNSは極力避けるようにしていました…が、そうも言ってられない(笑)。
ブログやホムペ作ってしまうと 避けられないですよね。。。この事は 数年前から 私も含めて知ってる方は知っていたから、どうせなら もっと早くに伝えてほしいですよね。。。
少しズレてます…。

名無し #a3YmDwks | URL | 2014/10/13 20:20 [edit]

SNSはやらないしスマホも使わずわざとガラケーにしてるけど、Googleは難しいですね…うーん…

名無し #- | URL | 2014/10/13 20:36 [edit]

Dropbox普通に使う奴、仕事で使うような
馬鹿っているの?(笑

名無し #- | URL | 2014/10/13 20:49 [edit]

探索エンジンはyahooだしなぁ、Googleを使わないのは難しい…
Facebookやツイッターは面倒そうなのでこれからもやらないけど、Dropboxって何?状態w

名無し #- | URL | 2014/10/13 21:40 [edit]

SNS全般、検索サービス全般、
スマートフォンすべて、
WindowsのVista以降、
NSAに情報が筒抜けなのは
そろそろ常識になりつつありますね。

Lineはいったん韓国系企業(及び韓国情報部)に情報が
流れるので、(しかも本人だけでなく、
友人の情報も全て)
さらに質が悪いみたいです。

自分の情報に関しては
「抜かれても大丈夫な情報だけ載せて」
使用してますが、
なんとも頭の痛いところです。

ファーマー #- | URL | 2014/10/13 23:06 [edit]

LINEも同じだろ!

かな #- | URL | 2014/10/13 23:09 [edit]

LINE開発プロジェクトのリーダー 李海珍氏は韓国諜報部の検索システム開発者だった ~ 共同創業者は、FBIが身柄拘束
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=294453

ラインをめぐってはファクタの7月号で韓国国家情報院が通信内容すべてを傍受していたと報じたのがきっかけで情報機関との関係に疑惑が持ち上がり、7/31の週刊文春も、LINEは実質的に韓国系が闊歩する企業と報道していた。

スノーデン氏 <大 量 監 視 は止めよ
https://www.youtube.com/watch?v=PI7mexWd0Ew

プライバシーの大切さ。

ロシアに亡命中のエド・スノーデンが9.11事件の秘密をばらし始めた
http://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/34215664.html

隣国同士睨み合っているうちに(注意力散漫状態)、船が沈没したり、爆発したり、遺伝子組み換えられたり、ウイルスが流行ったり人口削減計画は継続されていくのです。
つまり注意を本当に向けなければならない事から、そらさせる為に「朝鮮VS日本」が仕掛けられているのです。


全世界の国民の監視、何か私達の想像を超えるような事が行われている気がします。盗聴傍受ならまだマシ、
個々の家に

名無し #- | URL | 2014/10/14 00:19 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://saigaijyouhou.com/tb.php/4159-aec8b7f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

サイトの運営に関して