1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/10/12(日)16:00:39 ID:b77V4gxCt
WindowsからMacに乗り換えて戸惑うことあるある「バックスペースのボタンがない」「圧縮ファイルが文字化け」
マイナビウーマン:ニュース一覧
2014年10月12日(日)12時08分配信
●アプリはどうやったら終わるの?(32歳女性)
Windowsの場合には、そのアプリのウインドーを閉じればアプリが終了したりしますが、Macの場合はあくまでウインドーが閉じただけで、アプリはまだ動作していたりします。
●なんか変な模様のキーがある。(32歳男性)
四つ葉のクローバーのようなマークのボタンは「コマンド」ボタンですね。初めて見ると「何だこりゃ」と思っても仕方ありません。
●バックスペースのボタンがない!(41歳男性)
Macのキーボードには、Windowsマシンのキーボードにある「BS」ボタンがないんです。
●日本語入力がどうやったらできるのか分からない。(38歳男性)
キーボードに「かな」とか、そういう表記がありませんので。「あれ、どうするんだろう」と思うのも無理はありません。ファンクションキーも違っているのです。
●日本語入力システムが基本的にバカ。(51歳男性)
Macの日本語入力システムはデフォルトでは「ことえり」です。正直に言いますと、あまり評判は良くないかも、あくまで「かも」ですが、しれないです。
●フォルダーの中身の表示をどうやってソートしていいのか分からない。(35歳女性)
操作方法がWindowsと違うので、最初は分からないですよね。
●他人のMacの操作が自分のと違う。(37歳男性)
Macのデスクトップは各ユーザーがそれぞれ使いやすいようにカスタマイズしがちなので、「他人のMacはよく分からない」こともあるとか。
●アプリのインストール方法が分からない。(24歳男性)
Macの場合、アプリのインストール用ファイルがWindowsのように「○○.exe」とかではありません。また「アプリのアンインストールのやり方が分からない」というご意見もありました。
●ファイルがどこに保存されたのか分からない。(25歳女性)
「知らなくてもいい」という話もありますが(笑)。
●何かデスクトップの下の方でアイコンが飛び跳ねてるけど、何これ。(45歳男性)
アプリケーションが起動する際に、(Dockの)アイコンがこのような動作をします。ちょっとかわいくないですか。
●圧縮ファイルを作って送ると「文字化けしてるよ」って言われる。(27歳男性)
MacユーザーからWindowsユーザーへ圧縮ファイルを送付すると、そう言われることがあります。Mac側で対処する方法と、Windows側で対処する方法の、二通りの対処方法があります。
売文を商売にしている100円ライターの筆者などは、『秀丸エディタ』に匹敵するエディターソフトがないので、Macは基本的に苦手です。Macの方がいい、いやWindowsの方がいい、なんていろいろ言われますが、コンピューターを何に使うかでどちらが向いているかが決まるのでしょう。
これを読んでいるWindowsユーザーの皆さん、あなたはMacを使ったことはありますか? どんな点に戸惑いましたか?
詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1274235
マイナビウーマン:ニュース一覧
2014年10月12日(日)12時08分配信
●アプリはどうやったら終わるの?(32歳女性)
Windowsの場合には、そのアプリのウインドーを閉じればアプリが終了したりしますが、Macの場合はあくまでウインドーが閉じただけで、アプリはまだ動作していたりします。
●なんか変な模様のキーがある。(32歳男性)
四つ葉のクローバーのようなマークのボタンは「コマンド」ボタンですね。初めて見ると「何だこりゃ」と思っても仕方ありません。
●バックスペースのボタンがない!(41歳男性)
Macのキーボードには、Windowsマシンのキーボードにある「BS」ボタンがないんです。
●日本語入力がどうやったらできるのか分からない。(38歳男性)
キーボードに「かな」とか、そういう表記がありませんので。「あれ、どうするんだろう」と思うのも無理はありません。ファンクションキーも違っているのです。
●日本語入力システムが基本的にバカ。(51歳男性)
Macの日本語入力システムはデフォルトでは「ことえり」です。正直に言いますと、あまり評判は良くないかも、あくまで「かも」ですが、しれないです。
●フォルダーの中身の表示をどうやってソートしていいのか分からない。(35歳女性)
操作方法がWindowsと違うので、最初は分からないですよね。
●他人のMacの操作が自分のと違う。(37歳男性)
Macのデスクトップは各ユーザーがそれぞれ使いやすいようにカスタマイズしがちなので、「他人のMacはよく分からない」こともあるとか。
●アプリのインストール方法が分からない。(24歳男性)
Macの場合、アプリのインストール用ファイルがWindowsのように「○○.exe」とかではありません。また「アプリのアンインストールのやり方が分からない」というご意見もありました。
●ファイルがどこに保存されたのか分からない。(25歳女性)
「知らなくてもいい」という話もありますが(笑)。
●何かデスクトップの下の方でアイコンが飛び跳ねてるけど、何これ。(45歳男性)
アプリケーションが起動する際に、(Dockの)アイコンがこのような動作をします。ちょっとかわいくないですか。
●圧縮ファイルを作って送ると「文字化けしてるよ」って言われる。(27歳男性)
MacユーザーからWindowsユーザーへ圧縮ファイルを送付すると、そう言われることがあります。Mac側で対処する方法と、Windows側で対処する方法の、二通りの対処方法があります。
売文を商売にしている100円ライターの筆者などは、『秀丸エディタ』に匹敵するエディターソフトがないので、Macは基本的に苦手です。Macの方がいい、いやWindowsの方がいい、なんていろいろ言われますが、コンピューターを何に使うかでどちらが向いているかが決まるのでしょう。
これを読んでいるWindowsユーザーの皆さん、あなたはMacを使ったことはありますか? どんな点に戸惑いましたか?
詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1274235
引用元: ・http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413097239/
2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)16:10:54 ID:UAZEKyi7g
店でMacを少しいじった時の感想は、ああWindowsって直感的に操作できるいいOS
だったんだなってこと
だったんだなってこと
4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)17:21:38 ID:SRNwKMCC7
まじ、文字化けはやめろ。
マカーは世界を知るべき。
マカーは世界を知るべき。
5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)17:43:07 ID:Vh6JFVQTr
>>1
フロッピーディスクドライブが一つしかない。
フロッピーディスクドライブが一つしかない。
6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)18:04:08 ID:OYgx2yucA
15~20年くらい前にMac買ったことが有るけど、重くて使い物にならなかった。
日本語入力なんかキーを押してから表示されるまでにタイムラグがあるし。
たいして大きくもない画像ファイルを30分くらい待たせたあげくメモリが足りないとか言って開けなかったりした。
Mac買ったのはそのときの一台だけ、二度と買う気になれない。
日本語入力なんかキーを押してから表示されるまでにタイムラグがあるし。
たいして大きくもない画像ファイルを30分くらい待たせたあげくメモリが足りないとか言って開けなかったりした。
Mac買ったのはそのときの一台だけ、二度と買う気になれない。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)18:06:31 ID:w2aB4eNi4
すまん、ずっとMacなので
俺にはWindowsの方が使いにくい
俺にはWindowsの方が使いにくい
8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)18:08:56 ID:w2aB4eNi4
Win95発表当時、どっちにするかで迷ったんだが、
当時はグラフィック方面はMacの独壇場だったことと、
マスコミ、特に朝日新聞の異様なマイクロソフト推し・Win推しが何か気持ち悪かったので
Macにして今に到っている
当時はグラフィック方面はMacの独壇場だったことと、
マスコミ、特に朝日新聞の異様なマイクロソフト推し・Win推しが何か気持ち悪かったので
Macにして今に到っている
9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)18:10:34 ID:SRNwKMCC7
当時のAppleは落ち目だったので当然。
むしろ、今のApple ageのほうが気持ち悪い。
一体、いくら広告費使っているのか。
むしろ、今のApple ageのほうが気持ち悪い。
一体、いくら広告費使っているのか。
10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)18:15:41 ID:w2aB4eNi4
うん、落ち目だったよねえ、Apple…
ただ当時のマイクロソフトも相当傍若無人だった印象があるけど。
ともかくWindowsに切り替える理由も特にないまま今に到ってるよ。
正直、俺個人は全然困ってないし。
ただ当時のマイクロソフトも相当傍若無人だった印象があるけど。
ともかくWindowsに切り替える理由も特にないまま今に到ってるよ。
正直、俺個人は全然困ってないし。
11: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/10/12(日)18:47:11 ID:iSwp7viJz
元々WindowsのGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)は、
アップルをお手本にしたものだったけど…
MS-DOSの頃に、画像以外の分野の「業務用」に、うまく拡大出来ていたのが勝因だろうね
最初の頃は、コピーし放題だったし
アップルをお手本にしたものだったけど…
MS-DOSの頃に、画像以外の分野の「業務用」に、うまく拡大出来ていたのが勝因だろうね
最初の頃は、コピーし放題だったし
3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/12(日)16:27:53 ID:K1pbaebzK
>>1
>●アプリはどうやったら終わるの?(32歳女性)
変な模様のキーと「Q」を押したら終わる。
>●バックスペースのボタンがない!(41歳男性)
「fn」押しながら「delete」押すとできるよ。
>●日本語入力システムが基本的にバカ。(51歳男性)
うん、バカ。だから調教しまくる必要があるけど、他のシステムを入れたほうがいい。
>●フォルダーの中身の表示をどうやってソートしていいのか分からない。(35歳女性)
リストの項目のセルをクリックすればソートされる。
>●アプリのインストール方法が分からない。(24歳男性)
たいていインストーラ付いてるでしょ。とは言ってもアプリのフォルダを「Application」フォルダに放り込め、っていうだけだけど。
>●ファイルがどこに保存されたのか分からない。(25歳女性)
spotlight使ってやんなさい。あまり役に立たないかもしれないけど。デスクトップに一時保存用のフォルダを作るのもいい。
>●圧縮ファイルを作って送ると「文字化けしてるよ」って言われる。(27歳男性)
これはどうにもならないからMac側で何とかするほうが早い。文字化けを防ぐフリーソフトがある。
http://tokyo.secret.jp/macs/mac-zip.html
MacはSEの頃から使ってて、今は併用してるけどWindowsも良くなってきてどっちもどっちな印象。
使い慣れてるからMac使うんだけどね。
>●アプリはどうやったら終わるの?(32歳女性)
変な模様のキーと「Q」を押したら終わる。
>●バックスペースのボタンがない!(41歳男性)
「fn」押しながら「delete」押すとできるよ。
>●日本語入力システムが基本的にバカ。(51歳男性)
うん、バカ。だから調教しまくる必要があるけど、他のシステムを入れたほうがいい。
>●フォルダーの中身の表示をどうやってソートしていいのか分からない。(35歳女性)
リストの項目のセルをクリックすればソートされる。
>●アプリのインストール方法が分からない。(24歳男性)
たいていインストーラ付いてるでしょ。とは言ってもアプリのフォルダを「Application」フォルダに放り込め、っていうだけだけど。
>●ファイルがどこに保存されたのか分からない。(25歳女性)
spotlight使ってやんなさい。あまり役に立たないかもしれないけど。デスクトップに一時保存用のフォルダを作るのもいい。
>●圧縮ファイルを作って送ると「文字化けしてるよ」って言われる。(27歳男性)
これはどうにもならないからMac側で何とかするほうが早い。文字化けを防ぐフリーソフトがある。
http://tokyo.secret.jp/macs/mac-zip.html
MacはSEの頃から使ってて、今は併用してるけどWindowsも良くなってきてどっちもどっちな印象。
使い慣れてるからMac使うんだけどね。
【日本正規代理店品】Twelve South BookArc for Macbook Air TWS-ST-000005Amazon.co.jpで詳細情報を見る
posted with amastep
Twelve South(2011-03-26)