ショートカットアイコンの矢印がジャマ 

Windows2000/XPを使うてまつ。
デスクトップにショートカットアイコンを置いてますが、そのアイコンの左下の矢印がジャマです。これ、どうにかなりませんか?

※実はある意味稼ぎどころかも。
web検索しても、インターネットショートカットの矢印の消し方まで言及してるところは容易にヒットしませんし。


~テンプレ~
ファイル名を指定して実行→ regedit と半角で入力してEnterキー押下で、レジストリエディタを起動します。
HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile とたどります。
右ウィンドウの「IsShortcut」を右クリック→「名前の変更」を選択→先頭や最後にテキトーな記号(モノの本では「;(半角セミコロン)」が紹介されていますが、も少し見分けやすいように「+」とか「-」の方がいいと思います)を追加してコメントアウトし、レジストリエディタを終了します。 再起動後に設定が有効になります。
インターネットショートカットの場合は
HKEY_CLASSES_ROOT\InternetShortcut
の「IsShortcut」を削除するかコメントアウトするかで矢印が表示されなくなります。

WindowsXPなら
reg delete "HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile" /f /v IsShortcut
で矢印を消し、
元に戻すには
reg add "HKEY_CLASSES_ROOT\lnkfile" /f /v IsShortcut /t reg_sz
なんて方法を紹介するのもいいかも知れません。
どちらも再起動が必要です。


デフォルトの矢印がダサくてイヤなのでそのデザインだけを変更したい場合もあるでしょう。
下記のエントリを変更します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\Shell Icons
とたどります。
右ウィンドウにある「29」というアイコンをダブルクリックし (なければ右クリック → 「新規」 → 「文字列」とたどり、名前を 「29」 に変更します。
「29」の「値のデータ」にアイコンリソースへのフルパスを記述します(デフォルトは C:\windows\system\shell32.dll,30)。
Vistaだと、デフォルト値は
C:\Windows\System32\imageres.dll,11
となってまつ。



~テンプレ~
Vista以降はWindows2000/XPでのレジストリエントリを改編してはいけません。
スタートメニュー経由でゲームが起動できなくなり、Vistaの新機能の「お気に入りリンク」が機能しなくなります。
http://at950.blog31.fc2.com/blog-entry-448.html

正しい対処法は、矢印アイコンの代わりに透明アイコンをあてがうって方法。
http://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-117.html
が詳しい。
HKEYLOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explore\ShellIcons
に「展開可能な文字列値」として「29」という値を作成。値のデータには「C:\Windows\System32\shell32.dll,50」を設定することで矢印が消えたアイコンになります。




ただし、
http://www.note-pc.biz/contents/trouble_vista/
は上記で何度も登場しているブログのパクリ集。
関連記事
[ 2007/06/12 00:00 ] OS使い方 | TB(0) | CM(0)+ Edit +

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://menushowdelay.blog.fc2.com/tb.php/664-5166271b