先日、9月分のAdsense収益額をご報告した際、私のAdsense収益にはある特徴があることをご紹介しました。
それは、「FC2など、他のブログに比べてはてなブログによるAdsense収益が圧倒的に低い」ということです。このままでは、いくらはてなブログでアクセスを稼いでも全く収益に繋がらないという非効率極まりない事態になってしまいます。
そこで、この原因を探るため、まずはFC2のブログとはてなのブログの状況をGoogle Analyticsによって比較しました。念のために書いておくなら、これらのサイトの状態は全く同一ではないので完全な比較ではなく、あくまで問題発見の目安程度に見ていただけると幸いです。
FC2ブログとはてなブログの違いはmobileユーザー
さて、色々なデータを見ていくうち、この2つのサイトには決定的な差があり、デバイスごとの新規セッション率と直帰率の形に大きな違いがあることを発見しました。
まずはFC2のブログです。
FC2のブログでは、mobile(スマホ)ユーザーは直帰率が最も高いのですが、一方で新規セッション率が高いことも示されており、それほどmobile媒体の状態が他の媒体に極端に劣っているとは言えません。
一方で、はてなブログのデータが下のものになります。
こちらの場合、mobileユーザーは全デバイスの中で最も新規セッション率が低いのに直帰率が最も高くなっています。これはいけません。
少なくとも、はてなブログのAdsense収益がFC2ブログに劣っているのはmobileサイトの表示に原因がありそうです。
そこで、今回はたった2点だけですが、mobileサイトのレイアウト見直しを行いました。
①Adsense広告の表示ズレを直す
いや、これは最初に対策しておけよという話なんですけどね……。はてなブログのmobile版レイアウトではAdsenseのラージモバイルバナー(320×100)やモバイルバナー(320×50)の表示がズレてしまいます。
当然、ファーストビューに入る広告がズレていれば、当該ブログに対する印象など良いわけもありません。私のブログもその憂き目に遭っていたのを長らく放置していたわけです。
そこで、まずはAdsenseの表示ズレを正しい位置に変更しなおしました。こちらは、以下のブログを参考にさせていただきました。
②プロフィールやその他もろもろの余計な情報の非表示化
はてなブログがスマホのレイアウトを個別にいじれるようにしてくれたのは有り難いのですが、いかんせんデフォルトの状態では邪魔な情報が増えました。
具体的には、「プロフィール(ここは個人差があると思います)」「はてなブログを始めよう」「はてなブログ開発ブログ等のリンク」等の情報は正直、ユーザーにとっては要らない場合もありますよね?
特に、最近スマホ版ではブログ最下部に注目記事一覧を表示してくれるようになったのに、これらの情報があってはブログ最下部までスクロールしてくれる人が激減してしまいます。
そこで、今回はこれらの情報を非表示にしてみました。これによって注目記事が閲覧される確率が高くなるだけでなく、わざわざ記事を表示するごとにidを呼び出すなどの手間が省け、サイトの表示速度のスピードアップも見込めます。
やり方は以下のブログに記載されていますが、はてなブログによると、これらの情報を非表示にできるのは「はてなブログProユーザーだけ」とのこと。くれぐれもご注意ください。
私のようなネット音痴には、こうやって情報を公開していただけるのは非常にありがたいことです。
まとめ
まだ他にも最も大事なファーストビュー部分のレイアウトを変更したりといったことが出来ていないので、不完全な状態ではありますが、以前よりも少しは状況が改善されたように思います。
ちなみに、ファーストビュー部分のレイアウトに関しては、こちらのブログで詳細に解説されているので、参考にさせてもらいつつ私もぼちぼち変えていく予定です。
このように、まだまだ改善したりないところもありますが、ちょこちょことレイアウトを変更しつつ、スマホ版のはてなブログのレイアウト変更でAdsense収益に変化があればご報告したいと思います。
あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法
- 作者: OZPA
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2011/09
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 325回
- この商品を含むブログ (28件) を見る