1: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 20:56:11.94 ID:kML33Dss0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif
「冷凍食品のスープのつけ麺のレベルは、店のそれと遜色のないレベルです。
700円とか800円出して専門店で食べるのは、もはや情弱の域になるかも知れません」(フードライター)

現在コンビニ各社では冷凍食品のつけ麺を販売しており、大体150円~180円程度。食べてみると、たしかに美味しい。
…というかどこかの店でこれに780円ぐらい払った記憶がある…とすら感じてしまう。

いわゆる工場メイドの味が、店の手作りの味に追いついてしまったということか。
そんな感想を業務用のラーメンスープを製造している食品会社の関係者に話してみると、それは違うという。
「むしろ我々などの会社が工場で作った業務用のスープを、有名店が使っているんですよ(笑)。さすがにそのまんまではなく、うちのつけ麺専用のタレやスープやと、自家製のそれを合わせて作る。
さすがに店で作ったものの方が、フレッシュさはあるので、ミックスすることで美味しいつけ汁になります」という。
この業者氏から見ても、コンビニのつけ麺は「レベルが高い」とのこと。

つけ麺専門店の主に話を聞いてみるとこんな話も。
「ラーメン店はガス代のコストがとにかくかかる。しかし、業務用のスープを使えば、それも抑えられるので、ひそかに切り替えている店はけっこうある。うちも迷っているし、業者が持ち込んできたサンプルを使ったらほぼ遜色のないものが出来上がったので、気持ちを揺れている。おまけに、コンビニのつけ麺が普及すれば、それこそ死活問題だという」

とはいえ、やはり業務用のものをもうひと味うまくするのが、有名店などの腕の見せ所とは先程の食品会社関係者の声。
我々からすればコンビニのつけ麺でいつでも美味しいものが食べられるのはありがたいが、業務用のレベルが上がりすぎて、手製の味が負けているとすれば、なんとも“コク”のなさすぎる話だが。
http://mogumogunews.com/2014/08/topic_7929/
no title


スポンサード リンク

4: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 20:59:02.93 ID:8sJLQbai0.net
具さえ揃えられるならコンビニので充分だよ。
魚粉まみれのつけ麺なんてどこで食っても大差ないし。

5: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:00:33.55 ID:mRcT3IvV0.net
てかなんでラーメンってあんなに高くなったの。

17: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:17:47.58 ID:8sJLQbai0.net
>>5
昔ながらのラーメンの値段は大して変わってないでしょ。
何時間も何十時間もバーナーで煮込み続けた濃厚スープとか、分厚いチャーシューとか、
ちょっと考えればそれなりに金かかってるって分かるっしょ。

10: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:07:50.56 ID:+6rsqztF0.net
材料費かからないから麺おかわり自由w

12: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:10:36.24 ID:CUhVkEQE0.net
実際、ファミマのつけ麺って普通にうまいと思う

トッピングに半熟卵とネギでもあれば十分満足できる

15: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:14:17.22 ID:WY+OPKdM0.net
つけ麺に限らず、どんな料理でもそんなもんだろ

19: トペ コンヒーロ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:20:18.02 ID:S6QNG4nQ0.net
コンビニのつけ麺が普及すれば、それこそ死活問題
わかってんなら廃業しろよするずると麺すすってる場合じゃねえ

20: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:20:30.92 ID:WOSn3rHu0.net
最近のラーメンって呼ばれてるやつはむやみに脂っこくて嫌い
中華そばって呼ばれてる、昔ながらのやつが好き

47: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:14:20.36 ID:w0bo6jIy0.net
>>20
油そばとか名前からしてまともじゃない

21: ダイビングエルボードロップ(長屋)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:21:46.03 ID:aipNS0TQ0.net
セブンの冷凍担々麺がちょっとうますぎる

24: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:22:45.94 ID:VgfQ7t7a0.net
飲食店の代金なんてほとんど場所代と手間賃だろ。
自販機の缶ジュースだって、ジュースそのものはタダみたいなもんだ。

25: 栓抜き攻撃(岡山県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:23:02.75 ID:z2kPe/JN0.net
7-11で広島つけ麺ってのを売っていたが、
最初から汁を混ぜて食べたら辛めの冷やし中華みたいで美味かった。
店で食べるのって何処も同じような味だよな…

28: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:27:14.75 ID:UAF3/88x0.net
ネックは具、特にチャーシューだよな
豚肉が値上がりしすぎて自作する気が起きないもん
冷凍して少しずつ大事に大事に食べるという手もあるがなんか悲しいw

30: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:36:06.05 ID:FfB41HOp0.net
店は場所代だろ。
友人と一緒に行って、出てきた水飲みながら談笑しながら出てくるの待って
食器片付けずに帰る。夏はエアコン冬は暖房の中食える。
そういった料金。
これを突き詰めると原価厨が襲ってくるがそれでも構わないのか?

31: サソリ固め(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:41:26.89 ID:a3QAhCr80.net
つけ麺の旨さだけは未だに理解が出来ない。
食べてすぐにスープは緩くなるし、スープ単体は味が濃すぎるし、ラーメンにつけても最初に来るのは塩分のガツーンとした味だけ。
ラーメンの小麦の味が旨い?そんなの知らん

33: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:44:42.92 ID:tIhUCkyD0.net
>>31
ラーメンてそもそも脂分たっぷりでアツアツを食うのが美味いもの
だからなあ……。
冷めたら脂が固まって不味くなるから、つけ麺のようなやり方だと
不味い食い方になっちゃう。それを工夫してタレを温かいまま出す
良心的な店もごく一部はあったろうけど……。
そもそも麺自体にサッパリ感もないし、ざる蕎麦のようにはいかんな。

32: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:41:54.03 ID:ArVHTdSPi.net
最近のラーメンやらつけ麺やらは塩分油分が多すぎて濃すぎるので完全にうどん派になってしまった

34: グロリア(新潟県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:48:16.41 ID:Th2Wd9/P0.net
食品会社勤務だが最近の業務用はほんとすごいよ。

36: タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:50:41.67 ID:GbieV8NY0.net
冷凍はいまいち。
セブンの生つけ麺の方が旨い。

38: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:53:14.36 ID:tIhUCkyD0.net
>>36
食ったわ。最初は珍しさもあって美味いと感じたけど、
慣れてくるとやはり麺の脂とタレのサッパリ感のミスマッチが
嫌味になってきた……。
今だとあまり売られてないね。

39: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:54:42.89 ID:Hy+CKQ4x0.net
スーパーで売ってる冷蔵タイプ三食170円くらいのが美味しいよ

40: 16文キック(中部地方)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 21:59:23.63 ID:hzK6PBEE0.net
濃厚なツケタレならokって食い物だし、冷凍麺がここまでしっかり腰があると手製で差をつける要素が無いんだろ

41: 河津落とし(三重県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:02:57.10 ID:2TdNqaW80.net
ラーメンはやっぱ店で食うと美味いけど、つけ麺はマジで変わらんからな…

43: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:06:12.54 ID:gtNPuHtd0.net
外食の値段ってほとんど手間賃だろ

44: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:06:44.51 ID:L9myGIK80.net
>>1
前にカンブリア宮殿でどんなにかスープでも作れる会社やってたよな

48: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:16:39.28 ID:CX3SJqfw0.net
極端な話全く同じものであっても、店員のサービスを受け店で食べることに
価値を見い出し納得づくでみんなあの値段で食べてるんだってw

そう言う事言い出したら、喫茶店のアイスコーヒー400円なんてありえない話になるし

49: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:21:02.00 ID:tIhUCkyD0.net
>>48
人間の味覚は絶対ではないからな…
というか、食べ物の味は、旨さそのものプラス環境・体調・雰囲気に
左右される。
女性の場合、雰囲気で食事を楽しむことも多いだろうね。そしてそれは
決して間違った楽しみ方ではないと思う。
男の場合の殺伐とした旨さ追求よりはそっちの方が経済にとっては
プラスになる。

50: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:22:20.35 ID:W2iEjgkW0.net
そもそもラーメン屋自体業務用スープ使ってる所の方が多いからな

54: タイガードライバー(福井県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:26:10.83 ID:X8MkU2230.net
なんかTVで見たな
スープ作ってくれる業者

55: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:34:45.68 ID:ze5jD/FY0.net
つけ麺に限らず普通のラーメンでも生麺タイプの奴は相当うまいだろ。
チャーハンだって今の冷凍物は相当うまいし(保存料か添加剤かしらんが飽きるけどね)。
ただ、フレッシュ差や家では滅多に使わない食材の調達(メンマとかチャーシューとかな)とか、
手間隙を金で買うのが外食でねーの? ラーメンに限らず外食はそういうもんでしょ。
まぁそういう事考えて外食を利用すると牛丼の安さは本当に異常だ。

57: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:49:21.89 ID:tIhUCkyD0.net
>>55
インスタントの生麺タイプは確かに普通のよりは美味いけど…
本物の生麺食ったことのある人にとってはすべてにおいて中途半端なんだ。
冷凍生麺もコシの麺でちょっと問題があるし。

59: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 22:59:05.82 ID:bU0CWqmg0.net
ファミマの冷凍つけ麺とローソンのピリ辛メンマの組み合わせが最強
メンマの方が高いが

60: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:01:22.86 ID:bU0CWqmg0.net
あと塩ラーメンのスープでサッポロ一番を超える店はそんなにないよな

69: ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:27:04.39 ID:J3wDfJfC0.net
たいがいのラーメン店はただの組み立て屋

73: 断崖式ニードロップ(長崎県)@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 23:31:39.22 ID:FrRhWOwB0.net
冷凍二郎 500円

これで売れるだろ

76: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 00:21:13.56 ID:FDDEdVJ+0.net
スープは同じクオリティをパック詰めできるとして
麺はやっぱり冷凍じゃん

80: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 01:49:56.79 ID:fYHJRwBe0.net
コンビニのつけ麺にマトモな具をのせれば店の味に近づくかもな。

でも、本当に美味しいお店の具やスープには及ばないよ。

87: シャイニングウィザード(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:15:14.42 ID:zMY3aBiQ0.net
ラーメンは一度だけ煮干しベースのラーメンとかいうの食べて
ほっぺたが落ちると表現するに足る経験をしたことがある
ラーメンとカレーはだいたい美味しいからエライ

90: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:22:34.35 ID:oglS/mj50.net
豚骨ラーメン久々に食ったら700円だったぞ

96: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:47:07.00 ID:IhYtiI2n0.net
元々具の値段がほとんどだろ

100: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:53:13.71 ID:+H/njOmB0.net
>>96
スープの値段が大きいんじゃないかな。
スープが旨いとこは具も旨いけど、スープにかけちゃ、
日本のラーメンは世界でも群を抜いてるだろ。
他のスープしらんけど。

102: ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 03:55:45.00 ID:6c+Wbeci0.net
これ具とかも本格的につけたら、4~500円になるんだろ

118: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 04:28:44.14 ID:yWoVRvXe0.net
セブンの冷凍は変な味する

138: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 10:59:53.65 ID:4TN4SEmM0.net
作る手間やチャーシュー等の具材との兼ね合いかと。。。

139: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 11:03:41.21 ID:khx6VKDV0.net
コンビニのつけ麺クッソ不味いわ
地方だとまともなつけ麺屋が無いからそう思うのか?

142: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 11:11:24.90 ID:K9n+n3Zs0.net
>>139
超極太麺は、それだけで好き嫌いが分れるからなる
俺は太麺は好きな方なんだけど、つけ麺にして美味いかと
いうと微妙だな。

140: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/10/11(土) 11:06:12.02 ID:NezCOwBq0.net
セブンのつけ麺のスープからユズ抜いてくれよう

ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1412942171/





  • このエントリーをはてなブックマークに追加