インターネットが普及して以来、ブログ、SNS、YouTubeなどによって「個人が発信者になれる舞台」が増えてきています。人間の働き方(お金の稼ぎ方)はこれまで以上に多様化していくでしょう。
スポンサーリンク
好きなことで、生きていく
ぼくもそれを目指している人間です。6年と少し正社員として働いてみましたが、本当に様々なことがありました。仕事中の出来事がきっかけで精神的にアレしたということも原因の一つなのですが、そのおかげで
「ぼくには正社員は向いていない」ということが自覚できました。
退職後に何ヶ月か正社員での転職活動をしたことがあったのですが、どこもダメ。それでも人はお金を稼いでいかなければならない。食べていかなければならない。という事実だけが残りました。
さあどうすんべ。と思い、そこから
「自分が本当に好きなことは何か?」を軸にこれからの稼ぎ方を模索することにしました。
なぜ「好きなこと」を考えだしたのか?それは、自分が好きなことならば何時間働いても苦にならない。むしろ「働く」という概念が無くなる。ということをこの本に教えてもらっていたからです。
かつて記事にもさせていただいた、経営コンサルタント「千田琢哉」さんの著書です。 千田先生は自分の好きなことを突き詰めていった結果、現在の執筆をする仕事に就くことができた。と著書の中でたびたび書いています。
ぼくもそれに見習い、自分の小さい頃から現在までずーっと考えてみました。すると、昔からぼくは「文章」に関することでよく褒められていたなー。というところに行き着きました。しかも7~8年ほどブログを書いている(ブログサービスやテーマはコロコロ変わっているけど)し、長い時は1日12時間分ぐらい書いているときもある。
コレだ。ぼくが自分の好きなことで稼いでいくにはこれしかない!と思いました。同時期にぼくはとある本に出会うことになります。
これらの本と出会って、ぼくの「ブログ飯」への情熱はますます加速。今は四六時中ブログのことばかり考えています(笑)
そして今日、ブログではありませんが「好きなことをして稼ぐ」ことに成功した方々のある動画を見つけました。
好きなことで、生きていく - YouTube - YouTube
最初に出てきたHIKAKINさん以外の方の動画は観たことが無かったのですが、皆さん膨大な数のチャンネル登録者数がいらっしゃいますね。ゲーム動画や英会話に関する動画など、文章よりも映像の方が遥かに分かりやすいテーマを扱っているところも、ニーズを上手く掴んだのでしょう。
そして何よりも、ここに出てきた御三方とも「(それぞれのテーマでの)映像作りが大好き!」と仰っています。動画作成や編集は未体験のぼくですが、あれって凝ったものを作ろうとするととても大変なんじゃないでしょうか?さらにそれを膨大な数量作っていますよね。恐らく、傍から見たら大変そうなことも、この三人にとっては大変ではない。のだと思います。そしてYouTubeの公式CMにまで取り上げられるとは、本当に凄いことだと思います。
YouTuberへの道
YouTubeからの発信は以前から「面白そうだな…」と思っていたのですが、まだ挑戦できていません。とりあえず、来年の今頃に新潟市に引越しをする計画を立てていて、そっちで「新潟から情報発信!Teny新潟一番!」みたいな新潟の人しか分からないような感じの動画をスタートさせようかなーとも思ったりしています。
しかし、ぼくにはある「不安材料」が…。機材が用意できていないとかそういう言い訳は無しにして、ぼくには一つ致命的な欠点があります。それは、
喋りがヘタクソなんです。あと顔もねってやかましいわ。
まあそこは正直やって慣れていくしかないかなーとは思っています。今はiPhoneでも動画を撮影している人が沢山いますからね。ブログと動画メディアの二本柱でこの「YOSHIKI NEWS」を盛り上げていきたいなーと思っております。今後とも、よろしくお願い致します。