All rights reserved.
コメント
毎度です~
私のオキニ~な店なんですが、貴殿にはちと響かなかったようで…。
蔭山樓に行ってみたくなりました~
どもです。
いろいろと食べ歩いている貴殿ならではの評価でしょうか。
サマーヌードルな限定は美味しかったなぁ..
まいけるさん おはようございます。
こちらでは限定しか食べたことがないのですが、今一でしたか。
蔭山樓さんは恵比寿でいただきましたが、あのスープは好きですね。
としくんさん、こんにちは。
オキニ~なお店だったのですね。
あまり良く書けずにごめんなさい。
気を悪くなさらぬよう。
「蔭山樓」さんはお値段高めの中華料理店なので、
敷居が高いと感じる方が多そうな気配を感じます。
こちらのお店は、あの雰囲気をカジュアルにいただけますよね。
ピップさん、こんにちは。
サマーヌードルな限定、食べてみたかったです。
こちらは限定もいろいろ出されているのですよね。
この<鶏ソバ>に関しては、もうひと頑張りほしい、
というのが正直なところです。
mocopapaさん、こんにちは。
上にコメントいただいたピップさんも限定は美味しかったとのことですから、
きっと引き出しが豊富なお店なんでしょうね。
確か煮干しもやっていましたよね。
自由が丘「蔭山樓」さんはこちらより200円お高いのですが、
その200円分の差はあるように思えてしまいました。
おはようございます。
遠征お疲れでした。
私はこのメニューは食べていませんが、
鶏つけ麺とサマーはホント美味しかったですよ。
蔭山は馬場しか経験してません。(^O^)
こんにちは。
私も以前夏季限定いただきました。
鶏白湯のまぜそば美味しかった記憶が。
まだまだ自分の白湯経験が足りないかと認識しました。
もっと食べ歩くぞ~。
ども~
こちらでは白湯食べたことないんですよねぇ~
煮干しがあったので。
久々に行ってみるかなぁ~
まいけるさん、再度です~
全然♪ OKですよ~(^o^)
masaさん、こんばんは。
みなさんサマー限定を体験されているのですね。
いいなあ。
サマーはなかったから、私もつけ麺にするべきだったかも。
初訪のお店はどうしてもらーめんを頼んでしまうのですよ~。
glucoseさん、こんばんは。
みなさんのコメントを拝見していると、
デフォのらーめんってそれほど人気ではなさそうな気配も感じます。
グルさんもサマーとまぜですかあ。
私もそれ食べたかったです!
一日三食ラーメンさん、こんばんは。
三食さんも鶏白湯を食べたことないんですか?
そっかー。
こちらのお店の人気は、限定麺人気、なのかなあ?
もちろん、自由が丘より松原団地の方が近い、
という方に人気なのは理解できます♪
としくんさん、こんばんは。
アゲイン、ありがとうございます。
としくんさんのこちらのお店へのレビュー、すべて拝読しました♪
いろんなメニューを出されてきたんですねー。
今度このデフォの<鶏ソバ>を召し上がってみてください。
一昨日は遠出をして、こちらのお店に初訪をしてきました。
11時50分頃の到着で、店外待ち2名に接続、
お店を出る30分後には空席あり、という状況でした。
装飾にタイルを上手く使われたカウンター席は清潔でいい感じです。
いちばん基本のメニューを注文してみたのですが、
ヴィジュアルもお味も、自由が丘の「蔭山樓」さんインスパイアという様子なんですね。
白濁して適度にポッテリとした鶏白湯のスープ、ベビーリーフ、鶏胸肉のほぐし。
とてもよく似ています。
そのスープは、しっかり鶏が表現されていますが、やや塩分高め。
丼全体のヴィジュアルほどに上品ではなく、期待していたほどの個性は感じられません。
むしろ、面白いのはクリーム色をした中細麺の方だと思います。
昔の中華屋さんの塩ラーメンやタンメンの麺を思い出す、塩味のスープとのマッチング。
お店の奥に麺箱の隅っこが見えたのですが、
「三」という文字があったので三河屋製麺さんの麺かも知れません。
姫筍をチーズと豚肉で巻いたトッピングは、
アスパラの肉巻きが乗っている淡路町の「潮」さんインスパイアでしょう。
姫筍がちょっと固くて、チーズの味だけが強めに伝わってきました。
いちばん最後に振られていた赤茶色のパウダーは、ガラムマサラでしょうか?
これは香りが高くていい感じだと思います。
とりあえず完食しましたが、総じて私には既視感が強すぎるメニューで、拍子抜けでした。
普通に美味しいお店かと思いますが、今まで鶏白湯をあれこれ食べてきた
人間がわざわざ足を運ぶようなメニューではないのでは、というのが率直な感想です。
遠出して「え? こんなものなの?」と思ってしまうと、
もっと近場でお金を払いたいお店はたくさんある、と思ってしまいます!