残業するならブログ書け。会社で腐ってもいいから。

公開日: : 最終更新日:2014/10/10 仕事観

どうも。

ここ最近(というか前から?)イマイチ本業の方、つまり会社の仕事に集中できない。

かなり前に、現代の仕事に関する話とフリーランスという働き方 という記事でも触れましたが、今の時代に会社で収入を増やそうとするのはかなり非効率だと考えてます。

パソコン、ソフトウェア、プリンター、携帯電話、クラウドソーシング、クラウドファンディング等々・・・

会社に属さず自分で稼ぐために必要なモノはすべて揃っています。

20年前は普通の家庭にコピー機なんてなかったし簡単に買えるような物ではなかった。パソコンもなかったし、こうやってテキストを入力する機械は会社にしかなかった。

私達会社員は顧客から仕事を受注し、それを提供することで利益を得ている。

大掛かりな機械が必要な製造業を除けば、自宅にあるパソコンとその周辺機器でそれらの仕事をこなすことは可能。

だから最近会社に出社する意味あるの?っていつも思うわけなんです。どうせすぐ外に出るなら直で行ったらいいんじゃね?ってね。

という話がしたいんじゃなくて・・・

私は現在このブログで多少なりとも収入を得ています。

最初は数千円程度だったわけですが、毎月右肩上がりで伸びて先月は2.5万ほどになりました。月2万なんてアフィリエイト業界だとひよっこ中のひよっこですが収入が2万増えるって結構デカイです。

ちなみに私は現在の会社に勤めて2年目。

待遇は未経験だから新卒と同じだよ~と言われ入社して年収は300万以下でスタート。

今年4月に昇給し、月の総支給が12,000円ほど上がったんだけどそれでも年収300万の壁は突破できず。来年の昇給も上がってせいぜい同程度だろうと予想されます。

kingpiyo

サラリーマンの年功序列についていけない

私は高卒です。卒業したのは約10年前。

当時から終身雇用、年功序列は崩壊しつつあるとか言われていたけど現在に至ってもやっぱり年功序列が基本です。おそらく数年先も崩壊することはなく、崩壊する頃にはその会社は倒産してます。

バブルが崩壊して平成不況に入り、十数年前から年功序列が崩壊しつつある、時代は歩合制だと言われてきたのには理由があります。

それは現在高い収入を得ているジジイ達の収入を守るため。

自分達の収入を守るために安い給料で働いている若者に対して、「頑張らないと収入は上がらない」と働かせまくる策略だったわけ。

歩合制なら目立った成果上げられない社員の給料上げなくても何の問題もないでしょ?

会社員で十年働いて得られる賃金

大学を出て10年間、同じ会社で働き続けばどれくらい収入アップが見込めるか。

もちろん会社にもよるし人にもよる。

だけど平均的、一般的に考えればせいぜい月十数万がいいとこなんじゃないかと思います。初任給が20万として32歳で30万。そこそこ良い会社じゃないと難しいかもね。

それくらいもらえないとキツイ。

だけど10年働いてたったそんだけ!って思うわけですよ。

10年間頑張って同じ会社で働き続けて月10万しか増えないってありえなくないですか!?

と若き少年だった私は思ったわけ。

いやそれ以前に10年同じ会社で働くってのが考えられなかった。

無能な年長者の方が稼げるシステム

年功序列の良いところはさほど頑張らなくても会社に居続けるだけで収入がアップする。

多少無能でも、平凡で目立たなくても10年働けば確実に今の収入よりは大幅に収入が上がる可能性が高いわけです。

だけど一方で3年目で10年働く先輩以上に成果をあげてもその先輩より収入が上がるわけではない。もちろんそれも会社によりけりだけど働いたら働いた分だけリターンがある会社は少ない。

入社して3年目の優秀な若手社員が20年居座っている使えないジジイより給料が多い会社はおそらくほとんどない。

残業するならネット副業しなさい

パソコン、インターネット、携帯電話がある今の時代、少し頑張れば誰でもネット副業で稼ぐことが出来る。

モノさえあればヤフオクやアマゾンで誰でも売ることができるし、ブログやアフィリエイトは少ない投資で簡単に始めることが出来ます。

クラウドソーシングで誰でも副業が出来る

クラウドソーシングってのはネット上で仕事を探している人と、仕事を依頼したい人を繋げるサービス。

私はクラウドワークスという代表的なサービスを使っているんだけど文章を書くライティングの仕事やデザイン等さまざまな仕事を募集してます。

デジタル絵が出来る奥さんはデザインの仕事を、ブログをやってる私はライティングの仕事が向いているんだけど単価が安いのでやりませんw

会員登録無料!在宅・SOHO・副業で稼ぐ!【クラウドワークス】


請け負ってライティングの仕事をするよりこのブログを更新したほうが効率が良いからね。

ネット副業は難しい分スキルが上がる

ブログ、アフィリエイト、物販でもなんでもそうなんだけど簡単に成果は出ないと思います。

だけど試行錯誤してやり続けて多少なりとも成果が出る頃には間違いなくスキルが上がってます。自分で言うことじゃないけど、私もブログ一年やってきて上手くなったなあと思う。

会社の仕事でもスキルは上がるかも知れないけどそれに比例して収入は増えるとは限らない。

だけどネット副業で磨いたスキルは間違いなく還元される。それも予想以上に。その分最初が難しいです。

ヒヨコカッツ

今日のまとめ

大体言いたいことは終わったと思うけど、とにかく残業が嫌で仕事が嫌、だけど何から始めればいいかわからないって人はとりあえずブログ書けってことを言いたい。

最初は大変だけどある程度成果がでるようになってくると普通に働くより効率がいいです。やり方によってはリスクも少ない。そのあたりを決めるのも全部自分ってとこが魅力的。

特に、「残業するから金をくれ!」って人には是非副業をお勧めしたい。

だって基本給で満足できないから残業代欲しいんでしょ?

そんなに会社におんぶだっこだとまじヤバイよ?

って思うよ私はw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

d27b9e8cb4e0f3132c34c8e04fd3528d_s

仕事が嫌だってのは勘違い。世の中の働く人はそれなりに仕事が好きである。

「好きなことを仕事に」ってワードをtwitterのタイムラインで耳にタコならぬ目にタコが出来るほど目

記事を読む

no image

仕事で家庭をかえりみない日本男性は優先順位が間違っているのではないか

男は外で働いて女は家事をする。 そんな古臭いことやってるのは日本人だけだよ? って一昔前

記事を読む

523034c436f99bd2d31f499ec784f3c0_s

行動しても壁にぶち当たって上手く行かない時は軌道修正するべき。

今日少し思ったことを記事にします。 私は何か目指したい場所があって途中で壁にぶち当たった時、別

記事を読む

book

君はまだ好きなことを仕事にしたいとか言ってるのか

やあ、また来たね。 君この前も自分の好きな仕事とか探しにここ(自分に向いてる仕事は何かを考える

記事を読む

37f018a6a4ad403a7ea8e48e5111b3c3_s

仕事が出来る人ほど社蓄になりやすいけどそれはそれで幸せなのかもね

社蓄って多分家畜から来てるんだろうけどすっごくフィットした言葉ですね。単なる流行語や現代用語ではなく

記事を読む

カツオ2

自分に向いてる仕事は何かを考える若者に言いたいことと才能とは何か?

自分探しの旅ではありませんが私は高校を出てから26くらいまで自分に向いている仕事は何だろう?と考え続

記事を読む

a46032c118507bab5a13092abecf8731_s

今の時代非正規雇用だってそんなに悪くない

私が学生時代の頃、フリーターにだけはなるなと言われてきましたが最近はどうなんでしょう? と思っ

記事を読む

残業

残業代なんかむしろ出ない方がいい。

twitterにてキャッチした記事。 <ブラック企業>学生と企業の認識の差 給与金額で顕著に

記事を読む

顔

指示したことしかやらない部下、動かない部下はゆとりのせいじゃない

子は親の鏡、部下は上司の鏡、部下が動かないのは上司に責任があるというのが私の考え。 私の上司が

記事を読む

ビジネスマン

営業で成功するにはこの2つしか方法ないよね

どうも。 曲がりなりにも現在電気工事関係の営業職やってます。tkaliceです。 今の仕

記事を読む

下のコメントは基本的に記載及び返信しないのでtwitterにてお願いします。

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑