ニュース
“若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少
(2014/10/10 17:09)
株式会社ジャストシステムは、15〜69歳の男女1100人を対象に、インターネットに関する利用動向調査を実施し、その結果を10日付けで発表した。10代がPCでインターネットを利用する時間が1年前と比較して約3分の2に落ち込むなど、いわゆる“若者のパソコン離れ”の傾向が浮かび上がったという。
調査は9月29日から10月2日にかけて、ジャストシステムのインターネットリサーチサービス「Fastask」に登録しているユーザーを対象に実施した。15歳から69歳まで5歳ごと、および性別で50名ずつ抽出し、合計1100名から回答を得た。
プライベートで利用するインターネット接続機器を複数回答で調査したところ、最も多かったのが「ノートPC」で61.9%だった。以下、「スマートフォン」が51.5%、「デスクトップPC」が42.5%、「通常の携帯電話(フィーチャーフォン)」が23.4%、「タブレット型PC」が19.7%と続いた。
また、テレビやラジオ、インターネットなど各種メディアに対し、プライベートで1日あたり何分接触しているかについても調査した。その結果、スマートフォンをメインの携帯電話として利用する15〜19歳の男女が、PCでインターネットにアクセスする時間は88.2分だった。2013年9月調査では143.9分だったが、1年で約3分の2へと減少しており、ジャストシステムでは「10代でパソコン離れが急加速」と解説している。
URL
- モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2014年9月度)
- https://www.fast-ask.com/report/report-monthly-20141010.html
最新ニュース
- “若者のパソコン離れ”が急加速? 利用時間が1年で約3分の2に減少[2014/10/10]
- 10月14日が「鉄道の日」なので……鉄道図書が最大5割引、電子書籍ストア8店で[2014/10/10]
- 吹き出しチャットをデスクトップでも、SkypeがWindows/Mac向け新アプリ公開[2014/10/10]
- マイクロソフト、10月15日に月例パッチ計9件を公開、Windows、IE、Officeなど[2014/10/10]
- セイコー、計ったタイムをNFCでPCに転送できるストップウォッチ[2014/10/10]
- 米Symantecが会社分割、2015年12月には「セキュリティ」「データ管理」の2社へ[2014/10/10]
- BLEを利用した半径100mのコミュニケーションアプリ「AirTalk」[2014/10/10]
- LINE、「LIFE」をテーマに多方面へサービス拡大、決済システムや地図、音楽も[2014/10/09]
- KDDIウェブ、「CPI」ホスティングサービスでWAFオプションやGitなどを利用可能に[2014/10/09]
- クラウド会計ソフト「freee」とカード決済サービス「Coiney」が連携開始[2014/10/09]
- 新製品「ESET Smart Security V8.0」のモニター版プログラム、無償提供開始[2014/10/09]
- 著作権侵害の最新監視システムで初の逮捕者、香港在住の「bitshare」ユーザー[2014/10/09]
- 米Google、Chromebookに新料金プラン、シングルサインオン・仮想化対応も発表[2014/10/09]
- ANA、国内線での機内インターネットサービスを2015年度内に開始[2014/10/09]
- バッファロー、ネジ引っ掛け穴を装備したギガ対応8ポートスイッチングハブ[2014/10/09]
- USENが店舗向けWi-Fi事業、ID登録不要の外国人観光客向け機能も[2014/10/09]
- Google、今度はラクダを投入、砂漠を旅する「ストリートビュー」撮影・公開[2014/10/09]
- 朝日新聞と首都大学東京、「東京五輪アーカイブ 1964-2020」公開[2014/10/08]
- 八ッ場ダム建設に伴うJR吾妻線の路線付替、「Yahoo!地図」が早速反映[2014/10/08]
- はてなの「Mackerel」にIDCフロンティアのクラウドサービスが対応、特別プランも提供[2014/10/08]