企業の広告費が前年度比15%増、1位はソニー——日経広告研究所調べ

2014年10月10日 掲載販促会議 編集部

日経広告研究所は9日、2013年度の「有力企業の広告費」を発表した。上場企業2747社の広告宣伝費総額(連結決算ベース)は前年度比15.1%増の5兆4480億円だった。非上場の有力企業を含む3004社の総額は前年度比15.0%増の5兆6171億円となった。政府による景気刺激策で円安、株高が進み、企業活動や消費行動が活発になった結果、広告やマーケティングに力を入れたとみられる。マツダや三菱自動車工業はランクを上げており、消費増税による、かけ込み需要の影響も伺える。

売上高に占める連結広告宣伝費の割合は、有力企業で前年度比0.35ポイント増の2.36%。2004年度以降、過去10年間で最も高い比率となった。

連結決算の広告宣伝費ランキングは、ソニーが6期連続してトップとなり、4743億円(前年度比33.6%増)。2位はトヨタ自動車で4194億円(前年度比26.8%増)、3位は本田技研工業で2975億円(17.1%増)。

日本経済新聞デジタルメディアの「NEEDS日経財務データ」を基に、2013年度(2013年4月~2014年3月)に決算期を迎えた企業のうち、有価証券報告書に広告宣伝費の記載がある企業と、日経広告研究所の独自調査を加えて算出した。親子上場の子会社は除いている。今回の発表から、単独決算ベースでの発表を取りやめた。2012年度の単独決算ベースの広告宣伝費1位はパナソニックだった。

イオンがセブン&アイを逆転

業種別では、1位が自動車で1兆3518億円(前年度比28.1%増)、2位が電機機器で8685億円(18.5%増)、3位が小売業で8004億円(8.9%増)、4位が食品で4835億円(9.5%増)、5位がサービスで3486億円(6.5%増)となった。


「日経広告研究所」に関連する記事はこちら
「ソニー」に関連する記事はこちら
「イオン」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか 表紙あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか?

定価:本体1,600円(税別)

楽天大学学長 仲山進也氏が、低価格競争、過剰サービス競争といった「消耗戦」を抜け出して、楽しくかつ顧客満足度を高めるビジネスの方法を指南。また、それを実践しているECショップの成功事例を12件掲載。「Advertimes(アドタイ)」で毎回アクセスランキングNo.1となった人気コラムがいよいよ書籍化!

日本の広告会社2014「日本の広告会社 アドガイド2014-2015」

定価:10,000円(税別)

38業種2280社の広告関連会社の最新企業データが掲載!また各業態ごとの代表的な企業の2014-2015年の動向をオムニチャネル・ビッグデータ・最新のクリエイティブ表現などキーワードとともに解説。その他、広告業界の遷移がわかる資料も多数収録。

ページの先頭へもどる