記事

どこのコンビニコーヒーよりもスタバが圧倒的に安いのを知るべき

なにやらスターバックスというコーヒーチェーンを高級店だと思ってる人たちが多い。確かに1杯200円程度から楽しめるドトールなどに比べれば高級かもしれないが、スターバックスは決して高級とは言えない。むしろコストパフォーマンスの高いお店だと俺は認識している。

こんな記事を読んだ。

はっきり言おう。こんなものスターバックスのコスパに比べれば圧倒的に高いということを。

スターバックスのドリップコーヒーは実はたいへんお安いのである。

  • Short \280
  • Tall \320
  • Grande \360
  • Venti® \400
ドリップ コーヒー | スターバックス コーヒー ジャパン

各サイズの容量は以下に書いてある。

  • ショート Short(240ml)
  • トール Tall(350ml)
  • グランデ Grande(470ml)
  • ベンティ Venti®(590ml)
How to オーダー|スターバックス コーヒー ジャパン

これだけだと決して安く見えないかもしれない。しかしスターバックスのドリップコーヒーは、実は100円、税込み108円でお代わり可能なのである。

これを元に ((本体価格+100)*1.08) / (容量/100*2) という式で計算してみると以下のようになる。

サイズ本体価格容量100ml当りの価格
ショート280円240ml85.5円
トール320円350ml64.8円
グランデ360円470ml52.8円
ベンティ400円590ml45.7円

いずれも小数点2桁切り捨て。

冒頭の記事ではどこのコンビニコーヒーも最安値でも100mlあたり58円台なのに、グランデでいきなり52円台を叩き出している。ベンティに至っては45円台であり、お代わりがなくてもコンビニコーヒーのコスパと戦えそうなレベル。

こうした計算をした上で、俺は日本にいるときは朝グランデのドリップコーヒーを買ってコワーキングスペースに行き、ランチから戻るときにお代わりをもらって帰るというのをよくやっている。もちろん理由は安いからである。スターバックスが高級店だという認識のある人とはどうも話がずれがちだ。

もっとも、実家にいるときはコーヒーミルもあるのでお気に入りの珈琲豆店から豆を買って挽いて飲んでいる。この店のコーヒーを飲むと今まで飲んでたコーヒーが泥水だったのではないかと思うほどたいへんおいしく、加齢でコーヒーが飲めなくなっていた母もこのコーヒーだけは飲めると喜んでいるのでオススメである。月に1~2回ほど月替りのコーヒー豆セットを買っているのだが、毎朝仕事前にコーヒーミルを回すのが楽しみの一つである。

あわせて読みたい

「スターバックス」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    ノーベル受賞者に捨てられた日本を報じよ

    長谷川豊

  2. 2

    スタバはコンビニコーヒーより圧倒的に安い

    狐志庵

  3. 3

    産経と朴大統領のチキンゲームが起こす悲劇

    木村正人

  4. 4

    絶好調Appleと絶不調サムスンの製品成熟度

    大西宏

  5. 5

    高卒採用が企業に敬遠されている2つの理由

    キャリコネニュース

  6. 6

    産経前ソウル支局長に宗男氏「事実を示せ」

    鈴木宗男

  7. 7

    小保方氏に対する"猶予処分"は安直な判断

    弁護士ドットコム

  8. 8

    サムスンやマクドナルドの繁栄は続かない

    ヒロ

  9. 9

    米"天才起業家"が採用面接で必ず聞く質問

    Hayato Ikeda

  10. 10

    標準医療を否定する"ニセ医学"に注意せよ

    BLOGOS編集部

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。