ニュース
レノボ、Bay Trail採用のAndroidタブレット「YOGA Tablet 2」
〜新たにプロジェクタ内蔵の13.3型WQHDモデルも
(2014/10/10 12:00)
レノボ・ジャパン株式会社は10日、シリンダー状のバッテリ部を軸に回転するスタンドを内蔵したAndroidタブレット「YOGA TABLET」の後継モデル「YOGA Tablet 2」シリーズを発表した。
2013年10月に発表した「YOGA TABLET」シリーズの後継モデル。従来と同じ8型(型番:YOGA Tablet 2-830F)、10.1型(型番:YOGA Tablet 2-1050F)のモデルに加えて、その上位モデルに位置付けられる2,560×1,440ドット(WQHD)表示対応13.3型液晶搭載の「YOGA Tablet 2 Pro」(型番:YOGA Tablet 2 Pro-1380F)がラインナップされる。8型、10.1型はともに1,920×1,200ドット(WUXGA)表示に対応。
従来モデルはMediaTekまたはQualcommのARMベースプロセッサを採用したが、YOGA Tablet 2シリーズは、IntelのAtom Z3745(1.33GHz、ビデオ機能内蔵)を採用。これにより、ほぼ同一のハードウェアで、Android版とWindows版を展開することとなった。YOGA Tablet 2のWindows搭載版については別掲の記事を参照されたいが、本体色が黒系色のエボリーを採用するWindows版に対し、Android版は従来のYOGA TABLETに近い銀系色のプラチナシルバーを採用する。
YOGA Tablet 2シリーズはスタンドも改良。バッテリを内蔵したシリンダー状の部分を軸にしてスタンドが回転し、本体を自立させられるというコンセプトは変わらないが、そのスタンドの中央に穴を開けたほか、回転域を170度にまで拡大。水平に近い状態にまで広げ、穴を利用してフックなどに掛けられるようにした。同社ではこれを「ハングモード」と呼んでいる。
もちろん従来モデルと同じく、手に持って利用するのに適したスタンドを閉じた状態の「ホールドモード」、スタンドを利用して自立させる「スタンドモード」、スタンドを開いた状態でテーブルなどに置くことで適度な角度を持って平面的に利用できる「チルトモード」での利用も可能。
さらにYOGA Tablet 2では、WQHD対応の13.3型モデルとなる「YOGA Tablet 2 Pro」をラインナップに加える。液晶サイズ/解像度の違いに加え、シリンダー端の一方にDLPプロジェクターを内蔵。さらに、前面の1.5W+1.5Wのステレオスピーカー、背面の5Wのサブウーファで構成される、JBL製の2.1chスピーカーを搭載するのが特徴となっている。
8型モデルと10型モデルは液晶サイズを除いてほぼ共通の仕様となっており、プロセッサにAtom Z3745、メモリ2GB、ストレージ16GB、OSにAndroid 4.4を搭載。13.3型モデルのみ、ストレージが32GBとなる。
インターフェイスおよびセンサー類は共通で、IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、前面160万/背面800万画素カメラ、microSDカードスロット、Micro USB、音声入出力、加速度センサー、光センサー、デジタルコンパス、GPS/GLONASSを装備する。
8型モデルのバッテリは6,400mAhで、駆動時間は約18時間。本体サイズは210×149×2.7〜7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約419g。発売は10月17日、税別店頭予想価格は29,500円前後の見込み。
10.1型モデルのバッテリは9,600mAhで、駆動時間は同じく約18時間。本体サイズは255×183×3〜7.2mm(同)、重量は約619g。発売は10月17日、税別店頭予想価格は34,500円前後の見込み。
13.3型モデルのバッテリは9,600mAhで、駆動時間は約15時間。本体サイズは333×223×3.6〜12.6mm(同)、重量は約950g。発売は11月中旬で、税別店頭予想価格は59,500円前後。
また、8型および10.1型については、SIMロックフリーで下り最大150Mbpsに対応するLTE対応版も開発も表明されており、12月中旬以降に発売される見込み。
URL
- レノボ・ジャパンのホームページ
- http://www.lenovo.com/jp/ja/
2014年10月10日
- レノボ、回転が滑らかな6軸ヒンジを採用した2-in-1「YOGA 3 Pro」[2014/10/10]
- レノボ、フックにぶら下げられる「YOGA Tablet 2 with Windows」[2014/10/10]
- レノボ、Bay Trail採用のAndroidタブレット「YOGA Tablet 2」[2014/10/10]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュース3Dトランジスタの16/14nmプロセスへと雪崩を打つ2015年のチップ[2014/10/10]
- 連載山田祥平のRe:config.sysLINEと繋がるもう1つのLINE空間[2014/10/10]
- ASUS、CPUを強化したキーボード着脱式PC「TransBook T100TAM」[2014/10/10]
- iiyama PC、店頭持ち帰り即納モデルとして最後のWin 7 Home搭載PC[2014/10/10]
- .bizドスパラ、10コアのXeon E5-2687W v3を搭載するワークステーション[2014/10/10]
- Supermicro、ゲーミング向けのmicroATXマザー「C7Z97-M」[2014/10/10]
- コレガ、シリアルデバイスをネットワーク化するアダプタ[2014/10/10]
- MARSHAL、高速化したRAID対応USB 3.0ケース[2014/10/10]
- Lenovo、Core M搭載1.19kgの液晶回転型ノート「YOGA 3 Pro」[2014/10/10]
- Lenovo、Android/Windows両方を取り揃える/10型「YOGA Tablet 2」[2014/10/10]
- Lenovo、プロジェクターとウーファー内蔵のAndroidタブレット[2014/10/10]
2014年10月9日
- 富士通、女性でも持ちやすい幅126mmの8型Windowsタブレット[2014/10/09]
- 富士通、デジタイザ搭載のキーボード着脱式10.1型WUXGA 2-in-1デバイス[2014/10/09]
- 富士通、国内初のRealSense搭載23型液晶一体型PCなど秋冬モデル[2014/10/09]
- 富士通、ユビキタス製品の総力を結集した新製品発表会[2014/10/09]
- AMD、新社長兼CEOにCell B.E.に携わったLisa Su氏[2014/10/09]
- 連載HothotレビューNVIDIA「SHIELDタブレット」[2014/10/09]
- 連載1カ月集中講座Intelの開発ボード「Galileo 2」の楽しみ方 第1回[2014/10/09]
- マウス、IGZOディスプレイが選べる13.3型ノート[2014/10/09]
- .biz日本HP、メモリを2TB搭載できるワークステーション[2014/10/09]
- .biz富士通、ビジネス向けPC/タブレット/スマートフォンを一新[2014/10/09]
- ダイジェスト・ニュース[2014/10/09]
- アップデート情報[2014/10/09]
2014年10月8日
- 連載山田祥平のRe:config.sys【番外編】世界最軽量「Let'snote RZ4」開発者インタビュー[2014/10/08]
- 連載瀬文茶のヒートシンクグラフィックREEVEN 「OKEANOS(RC-1402)」[2014/10/08]
- リアルタイム速報Lenovo、モバイル端末の一大発表会をロンドンで開催[2014/10/08]
- RealSense搭載一体型PCや新方式ペンを採用したタブレットPCが参考出品[2014/10/08]
- レノボ、ThinkPadシリーズをNEC米沢工場で生産開始[2014/10/08]
- MSI、GeForce GTX 980M/970Mゲーミングノート発表会を開催[2014/10/08]
- MSI、GeForce GTX 980M/970Mを搭載したゲーミングノート[2014/10/08]
- センチュリー、コピーやクローン機能充実させたHDDクレードル[2014/10/08]
- アユート、RAID機能を搭載した六角柱型USB 3.0 HDDケース[2014/10/08]
- ダイジェスト・ニュース[2014/10/08]
- アップデート情報[2014/10/08]