へーいち の うぇぶろぐ

へーいち が、徒然なるままに記録している雑記帳です。(^_^;)
初心者向けに「コンピュータで困ったときの対処方法」や「コンピュータをより便利に使おう」といった内容を充実させたいと思ってはおりますが、何を隠そう「雑記帳」ですから自分用のメモや備忘録も兼ねることになるでしょう。

<< October 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
RECENT COMMENT
  • Windows Vista のエクスプローラで「動作を停止しました」
    へーいち (10/01)
  • Windows Vista のエクスプローラで「動作を停止しました」
    oga (10/01)
  • Word でカーソルの高さが半分になった!?
    へーいち (08/18)
  • Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更
    へーいち (08/18)
  • Word でカーソルの高さが半分になった!?
    poko (08/18)
  • Windows 7 のキーボードを英語キーボードに変更
    sio (08/10)
  • Word で文字列を選択して [BackSpace] キーを押しても、選択した文字列が削除されない(Word 2007/2010編)
    へーいち (06/25)
  • Windows Vista のエクスプローラで「動作を停止しました」
    へーいち (06/25)
  • Word で文字列を選択して [BackSpace] キーを押しても、選択した文字列が削除されない(Word 2007/2010編)
    つよし (06/18)
  • Windows Vista のエクスプローラで「動作を停止しました」
    jinnki (06/17)
RECENT TRACKBACK
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM

  本日:
  昨日:
  累計:
 
コマンドプロンプト起動時のフォルダを指定する
コマンドプロンプトを使用するときに、起動したらまず最初に「cd c:¥〜」なんて打ち込んで作業フォルダをカレントにするようなことをしていませんか? しかも、いつも同じフォルダにカレントを移しているとか...
そんなときは、コマンドプロンプト起動時のフォルダを指定しておけば、いつもそのフォルダをカレントとしてコマンドプロンプトを起動することができます。
方法は、コマンドプロンプトのショートカットを作成し、プロパティから「作業フォルダ」に任意のフォルダを指定します。
 C:¥HogeHoge
この例では、コマンドプロンプトを起動すると、「C:¥HogeHoge」をカレントとして開きます。
便利に利用しましょう。(^_^)
Windows XP コマンドプロンプト起動時の作業フォルダを変更する方法
コメント
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog.heiichi.com/trackback/147225
【目次(トップ)へ】 コマンドプロンプトで、空白行をファイルに出力する方法。 ログの情報を区切るために、空白行を出力したくなるときがあるが、下記のように「echo\」とすれば良い。 D:\>echo\ > output.log 【他サイトへのリンク】 [TIPS] コマ
サクサクIT | 2008/08/11 7:50 PM
 

(C) 2014 無料ブログ JUGEM Some Rights Reserved.