模型裏@ふたば[ホーム]
タイヤ交換シリーズ01 仮面ライダードライブ タイプスピード買ったので簡単に紹介します。
パッケージ前タイヤコウカーン!!
後ろ
ブリスター
セット内容タイヤが二つ付いているだけで、手持ち武器は無しです。
本体前
後ろ前と違って黒い部分にメカニックなモールドがびっしりあります。まさに車を下から見ているような感じですね。
顔似ているのかな?
可動腕はこのくらいしか横に上げられません。しかも左右で上げられる角度が違います(右腕の方が上がります)
ひじと二の腕ロール
タイヤはよ付けてやれwww
二の腕ロールとは別に下腕の赤い鎧部分がひじ間接部分とは別に横に若干可動できます。画像は左腕の赤い鎧部分を左側に可動させてます。
刀でスパッと切られた画像が貼られると思ったけどそんなことなさそうな気がしてきた
腰は360度回せます。
袈裟斬りされたようにしか見えない色々恐いわ
足の可動足は画像ぐらいしか前後に開きません。ひざも画像の状態が最大に曲げた状態です。>刀でスパッと切られた画像が貼られると思ったけどそんなことなさそうな気がしてきた最後に投稿しようとしたネタ写真をネタバレされてしまった…
ふとももロール360度回ります。
開脚
大きさ比較ACやアーツとだいたい同じです。
タイプスピードタイヤ
>ブリスターなんつー姿で入ってるんだよww
タイヤコウカーン!!前タイヤない状態からタイヤ装着だから交換とは言わないかw
マックスフレアタイヤ
タイヤコウカーン…(なんかカタカナ表記だとダサいな)マックスフレア前
横マックスフレアタイヤは突起パーツを起こして装着です。説明書によると、タイヤの突起部分は炎パーツと表記されていたので、炎らしいです?!
適当にアクションパケ裏にライダーキックしてる写真あったのでライダーキックさせてみました。劇中でライダーキックするかは不明。
適当にアクション
>説明書によると、タイヤの突起部分は炎パーツと表記されていたので、炎らしいです?!体当たりしたら突起が当たって痛そう
適当にアクションライディングポーズはつけずらいです。
ちょっとシュールだなぁ
すげー似てるな体格といい顔といい最近のボーイズトイはやるな
以上簡単な紹介でした。放送前発売ということで、どんなポーズさせたら良いのかよくわからなかったですが、普通のアクションフィギュアとしては十分遊べると思います。中旬発売のトライドロンにも期待ですね(1/12サイズの車の乗り物的な意味で)
見た目はかなりいい感じね肩があまり上がらないのだけ残念目はウィザードみたく光ったりするのかしら?
オーズバッシュかましたいな。後ろにハードボイルダーも置いといて
タイヤ交換はアーツでも出来そうだからとりあえずこれだけ買って後はアーツ待ちにするかな
ドア銃とハンドル剣はいつか何かに付属するのかな
タイヤくるくる回る?
頭部が体の中心にきてない?
変形鎧+武器セットのアームズチェンジの後だから地味に感じるな…
今の仮面ライダーは首無しライダーなんだ
タイヤ付けるあたりは可動しないの?斜め上グルグルーみたいな
目がクリアパーツでなくなったのはかなり不満だなぁ
頭が微妙に中心からズレてる?なんか違和感あんな
>1/12サイズの車の乗り物的な意味であれってドライブ一人乗せるのがやっとらしいから1/12スケールじゃないんじゃ
>目がクリアパーツでなくなったのはかなり不満だなぁ画像を見る限りはクリアパーツっぽいけど違うの?
>ドア銃とハンドル剣はいつか何かに付属するのかな現時点でタイプワイルドとタイプテクニックってフォームが確認されてるからそっちに付けてきそう案外タイプスピード=素手、タイプワイルド=剣士、タイプテクニック=射手みたいな区分だったりして(ワイルドとテクニックの属性は逆かもしれんが)
>目がクリアパーツでなくなったのはかなり不満だなぁ角度によって反射してるからクリア嵌ってるんじゃ
マックスフレアは炎エフェクトが似合いそうだな
なんだかんだでアームズチェンジも売り切れた頃に突然欲しくなったから早めに押さえた方がいい気がしてきたまぁ再販はされるだろうけど
スレ主の猟奇感はちょっとヤダ
>タイヤ付けるあたりは可動しないの?>斜め上グルグルーみたいなよこからだけど、タイヤ付ける部分はタイヤだけ回るようになってるよ。だからスレ画の様な頭〜右腕の分割胴体を向き変えた状態にするには一回外して向き変えて付け替えないといけない。
>案外タイプスピード=素手、タイプワイルド=剣士、タイプテクニック=射手みたいな区分だったりして(ワイルドとテクニックの属性は逆かもしれんが)ワイルド=メタル(吉田じゃないよ)、テクニック=トリガーと考えるとますますダブルだな中間フォームはベルトさんが変身する暴走フォームかな?
何となくサムライスピリッツを思い出す斬られっぷり
>頭が微妙に中心からズレてる?実は中心目の錯覚というやつだ
シルバー部分を塗装したらかなり良くなりそうね>タイヤ交換はアーツでも出来そうだからとりあえずこれだけ買って後はアーツ待ちにするかな自分もそう思ったが、アーツの従来の関節構造的にもTKシリーズみたいな交換はできない(やらない)気もする
ずれてなかったのか…!
>何となくサムライスピリッツを思い出す斬られっぷり今後斬殺ネタ画像(袈裟斬り限定)で活躍してくれることだろう・・・南無(ぇ
> 1/12サイズの車の乗り物的な意味で頭付いてる方のパーツ取り付けて、もう半身は車に固定とかやらかさないかが心配
いまのところは真っ二つになってタイヤ入れ替えくらいだから商品単体だとちょっと物足りない感じね色々増えてからが本番か
>ブリスターオーズ以来の身体バラバラ梱包だなわかっちゃいるけどちょっと驚く
タイプテクニック…ん〜…やらしい…
こいつこそ目光れよ!と思った。ウィザードは早すぎたんだなー
急にタイヤーマ思い出した何の怪獣だっけ
Figure-rise 6では出ないのかなプラモで出しやすそうなギミックに思えるんだけど
>タイヤーマ雷仮面
タイヤ交換シリーズって名前すごいな二号ライダーも何かを交換しちゃうんだろうなぁ
>Figure-rise 6では出ないのかなそもそも続くんだろうか?現役のウィザードや鎧武が出てなかった時点でなんとなく望みが・・・
武器セット相当のタイヤセットの割高感がつらい
超合金ロボパーを思い出す分割w
タイヤ交換ってそのままの用語なのかな「ドライブ!タイヤ交換だ!」なんというか…
タイヤが手動回転なのがなぁゼンマイ機能付きで高速回転!だったら良かった
>タイヤ交換ってそのままの用語なのかなベルトもそう言ってる
ドライブもタイヤ使って走ったりするんだろうか
大きさがフィギュアーツとほぼ同じということはトライドロンも大丈夫そうだなぁアーツの方では出ないかもしれないから買っておこうかな
>現役のウィザードや鎧武が出てなかった時点でなんとなく望みが・・・ほんとFigure-rise 6で鎧武欲しかったわ
今回手持ち武器は無いのね
手持ちの武器が無くて寂しいなーギミックもアーツで再現出来そうなレベルだしまぁでもこの商品展開の早さは嬉しい
もうちょい見た目の変化が欲しいところだけどそれはこれからに期待ってとこか
昨日は秋葉で体験会イベントやってましたね実車も来てました
仮面ドライバーか
>昨日は秋葉で体験会イベントやってましたね>実車も来てましたタイヤフェールがなんかツボケイシソウカーン役で一号と並べて遊ぼうかな
目が完全なクリアだけだから寂しいな。アルミホイルかなにかをクリアパーツの下に敷けないかな。
>トライドロンこの似てなさはジャイロアークを彷彿とさせるな…
タイヤセットに武器着くはずだぜ?
赤のツヤツヤ感が車っぽくていいね
どうも今のところタスキがけだけだからあんまり代わり映えしないのが残念だなタイヤの種類を一気に出すよりフォームチェンジをどっちかだけでも公開してくれたらいいのに1*5よりも2*3
>タイヤの種類を一気に出すよりフォームチェンジをどっちかだけでも公開してくれたらいいのにクリスマスまでには3種出すだろうし来月にはどっちか登場するかな
>>1/12サイズの車の乗り物的な意味で>あれってドライブ一人乗せるのがやっとらしいから1/12スケールじゃないんじゃ伝統的に装着サイズが乗る歴代の車玩具はちょっと小さめだよね(画像は転載です)>アーツの方では出ないかもしれないから変形オミットで実写と同じ2シート仕様のなら差別化されるしいいと思うんだけどね…イタッシャーも出たことだし
>どうも今のところタスキがけだけだから選挙演説の候補者みたいに、タイヤに映画の公開日とか書いてアピールするドライブを想像して吹いたw
>タイヤセットに武器着くはずだぜ?網どうやって使うのかマジわかんない…
スレ画見てこれを思い出した・・・凄く不安になる体型だわ
>後ろびんぼっちゃま塗装になるなら びんぼっちゃま配色にしちぇという発想コイツの場合は車の裏側と言い張れるしな
>変形オミットで実写と同じ2シート仕様のなら>差別化されるしいいと思うんだけどね…この変形仕様なら、変形オミットしなくてもいけそう。どのみち、2シートの大きさにしたら値段が間違いなく万超えるし、クオリティで十分差別化出来るよ。
見た目全然変わらないのが辛いなぁ・・・
>網どうやって使うのかマジわかんない…投げつけたら檻になって閉じ込めるって武器で動けない敵を外からどつきまわす
>>網どうやって使うのかマジわかんない…>投げつけたら檻になって閉じ込めるって武器で>動けない敵を外からどつきまわすそうなんだ、ありがとうなんか悪魔超人みたいなライダーよね
今度のライダーは久々のサイボーグ?
劇中でもこの分かれ方してタイヤ装着したら神なんだが
>現役のウィザードや鎧武が出てなかった時点でなんとなく望みが・・・でも最初に持ってきたのがファイズとカブトでそれ以降を特に予告も出してなかった辺り、6のライダーって元からコンプする事はあんまり考えてない気もするんよねなのでドライブもメカ系のライダーっぽい?し、共通点があるんじゃないかなーと
ぜかまし浮き輪装着したい
買ってきたけど目はちゃんとクリアパーツでした申し訳ないただタイヤ交換部分のパーツがあっという間に逝きました…方向も合ってるのになかなか入らず、ぐいっと押しこんでるとバキッ!という音と共に取り付け部分のポッチが折れてしまって…皆さんはタイヤ交換の際はくれぐれもお気を付け下さいませというか子供もけっこうすぐ壊しそうだなこれ
武器のないタイヤだと交換しても遊びようがないな
マックスフレアの塗装バージョンはアーツに期待するか。クリアも玩具らしくて良いけど。
>トライドロン1/12の車としてもこのぐらいあるしTKシリーズは1/12よりも大きそうだしでも、玩具に合わせて実車を作ってもよかったのにな
見た目も大して変わらないし今のとこタイヤコウカンにはあんま魅力感じないなぁまぁそんなこと言ってても放送始まったら欲しくなってるのがいつものパターンだけども>劇中でもこの分かれ方してタイヤ装着したら神なんだが予告見た限り体分かれてタイヤコウカンはなさそうだけどベガスでおかしなことにはなってる
>予告見た限り体分かれてタイヤコウカンはなさそうだけどベガスでおかしなことにはなってるちょベガスwwwwww本人の体どうなってるんだw
まるで異人館村殺人事件だぁ
実車トライドロン、今日は秋淀に来てるそうな
>予告見た限り体分かれてタイヤコウカンはなさそうだけどベガスでおかしなことにはなってるつーかその下のキャブで体2つに分かれるんじゃんw
ACに比べると面白くなさそう
>ライダーキックさせてみました。タイヤーキーック!
タイヤだからしょうがないけどどれ持っても円形の武器なのはちょっとアレな気がする銃と剣が早く欲しい
チェイサーとバイクが出てくれたら
魔進チェイサーはTKシリーズで出るみたいだけどギミックどうなるんだろうか
手持ち武器付属無しというのはコストカットや連動商品買わせるつもりなのかもしれないけどこれ単体でのプレイバリューはかなり下がるよねスロットタイヤ3連出来るなら買ってもいいけど、今回はアーツ待ちかな
スレ画wwwwwww
>タイヤだからしょうがないけどスピードタイプベガスって・・・警察官が賭博かよ
>網どうやって使うのかマジわかんない…バーベキュー…かな…
>警察官が賭博かよそれ言い出したらこっちの絵面も中々ヤバい
>伝統的に装着サイズが乗る歴代の車玩具はちょっと小さめだよね>(画像は転載です)エクドラ関連はまだアーツも行けたはずウインズコードはミクロマンサイズなのがなだからトライドロンの大きさ羨ましい
>タイヤだからしょうがないけど「2枚の盾を体に〜」ってのと盾のジョイントを見るに玩具でもスロット3段再現できるのか
ディケイド「ちょっとくすぐったくするまでもなかった…」
書き込みをした人によって削除されました
W・オーズ・ドライブを分解した状態でアームで浮かせて縦に並べるその一番後ろに刀構えた鎧武を置くと「またつまらぬ物を斬って(ry」が出来るな
>なんか悪魔超人みたいなライダーよねこれを凄く感じるマジで悪魔超人みたいな能力が多い
シルバー部分が安っぽかったので塗ってみた
>昨日は秋葉で体験会イベントやってましたね>実車も来てましたベルト触ってきたけど、今回のは腕輪の方で色々やる代わりにベルト側は基本音鳴らすだけだったからライダーベルトとしてみると微妙だったな
子供なんかが試遊台で四苦八苦してるのを見ると実にほほえましかったでも自分で触ってみるとちょっと一連の動作がやや野暮ったく感じたな
タイヤのジョイントが本体上部の突起と一緒なら、3つと言わずすべてのタイヤをつなげて最後に上半身、とかできそうだね。長いだけだが。
タイヤの位置はフォームで変わるんだっけ?いっそ同じなら組み換え遊び的なこともできたろうけどなぁ
マックスフレア
>ジャスティスマッシュ>ジャスティスケージで敵をいきおいよくたたき、>空中へふっとばす、きょうれつなわざだケージ【cage】1.鳥獣を閉じ込めておくもの。檻(おり)。かご。2.エレベーターで、人や荷物をのせて昇降する箱状の室。3.野球で、移動式の防護金網。「バッティング―」4.バスケットボール・アイスホッケーなどのゴール。いきなり投げやりすぎて笑った何で殴っても一緒だろ、もうw
>ベルト必殺技発動までベルトをいじって待機モードにする→腕輪のボタンで必殺技モードにする→シフトカーをいじって発動と段階踏むのはちょっと手間かかる感じはしたディスプレイにマーク表示されたり、触ってて楽しくはあるんだけども
ドライブ用に勝手に作ってたバイクに乗せた後半から2号メカみたいな感じで併用しないかな
ウィザードがかざすだけ、鎧武がブレード動かすだけで、めちゃくちゃ簡単だったしね。
>今回手持ち武器は無いのねタイプスピードってのが格闘戦タイプなんじゃね?(赤いクウガみたいな感じ)だから手持ちのも挟んだり叩いたり防御したりだけで武器らしくならないようにしているのかと剣とか銃は今後のタイプチェンジでかと
>タイヤだからしょうがないけど>どれ持っても円形の武器なのはちょっとアレな気がする>銃と剣が早く欲しい雰囲気的にはフォーゼのスイッチ交換に似てる気がするけどドライブは今出てる情報を見る限りでは武装が円形に固定されてるっぽいんで手や足がごっそり変化して色々な武器になったフォーゼよりも地味な印象かなあフォーゼで言うところのステイツチェンジ的な変化があればまた印象も変わるかも知れないけども
>ドライブ用に勝手に作ってたバイクに乗せた>後半から2号メカみたいな感じで併用しないかなおおかっこいいでも本編でバイク乗っちゃうと最初からそれしろよ!って言われるだろうし望み薄だね…
某アストラよろしくバッサリ集ができそうな予感
売り上げ低迷からのテコ入れでバイク乗り換えパターンとかな。
車、ベガス、キャブ…平成ライダーのある意味スーパー1枠になるのかな?ドライブデザイン的には最初から海外を意識してるような気がするけど
>銃と剣が早く欲しいキウイ撃輪みたいなの来ちゃうかもよ
本編バイク要員の魔進チェイサーのバイクはTKシリーズで出るのかどうか
吉岡清十郎もこんな感じだったな。バガボンドの・・・
>警察官が賭博かよ>それ言い出したらこっちの絵面も中々ヤバい天下り警官に暴力警官か現実に即してるだろうし 無問題w
>>剣とか銃は今後のタイプチェンジでかとすまん、剣と銃はディフォのがあるみたいだった
あくまで手足が変わるだけのフォーゼと違いドライブは見た目も結構変わるから楽しみではあるんだがなあただ、タイヤもう一つくらいつけてくれても良かったよな
>キウイ撃輪みたいなの来ちゃうかもよモンスタータイヤがそれっぽい
まだ数出てないから店頭でぐっと我慢したけどクリアパーツ剥がせないものかな・・・スレの画像見る限り無理っぽいね
チェイサーもTKで出るんね
>>後ろ>びんぼっちゃま塗装になるなら びんぼっちゃま配色にしちぇという発想それはオーズの頃からだけどねWも左半身びんぼっちゃまと言えなくもないw
>クリアパーツ剥がせないものかな・・・銀紙とか入れてみたいね
剣と銃付いてこないとは思わなかった途中からの装備にするとは珍しいな
>すまん、剣と銃はディフォのがあるみたいだった剣と銃にシフトワイルド、シフトテクニックが付属するみたいだし登場タイミングは同じなんじゃない?しかしどうやって武器取り出すんだろうかトライドロンから引っぺがす?
>銀紙とか入れてみたいねこれを貼ってみたいなとは思っているhttp://www.hasegawa-model.co.jp/hp/catalog/tf_series/tf1.html
>剣と銃付いてこないとは思わなかったタイヤセットに付いてくる…のかな?児童誌とかでも、まだ剣と銃使ってる画像が無いんだよね。
>剣と銃付いてこないとは思わなかったワイルドとテクニックに付いてくると思うというかあの剣と銃って色で騙されそうだけど実はフォーム専用武器なんじゃ
一日署長とかかかれたタイヤが出るなこれは
>実はフォーム専用武器なんじゃ多分そうなんだろうね普通は武器はフォームの色に合わせると思ってしまうやっぱりこの武器とライドロンから取るのかな
> Wも左半身びんぼっちゃまと言えなくもないwむしろ、それはセンターマン
レビューの半分以上がタイヤなしかよっまともなのがもっと見たいッス
頭部の合わせ目が目立たない上に、目もクリア化されてるってのはなかなかすごいと思うけど、その代償として、頭部の分解が困難なのは改造とかしたい人には辛いかもね。てかなにげに肩がボールジョイントになってるのは意外だったな
>クリアパーツ剥がせないものかな・・・>銀紙とか入れてみたいね頭をドライヤーかお湯ポチャして、隙間から爪楊枝とか使えば外せるよ鼻の下と瞼上あたりで引っ掛かってるだけただし、中の銀の塗装が癒着してる場合もある自分はミラーフィニッシュ使ったけど、あんまり効果無かったかも・・・
>網どうやって使うのかマジわかんない…ゆでたまごをスライスするように怪人の頭を縦にスライスするんじゃないかな
今回の肘下にロールがついてるねあんまし意味ないけど
ディスクアニマルはめたり出来ないんだろうか?でかすぎだろうけど
>>びんぼっちゃま配色にしちぇという発想>それはオーズの頃からだけどね今回のは、グローブの後ろとブーツの後ろ側も塗らなくていいからな
フィギュアーツは、ウィザードみたいに複眼部分メッキにしてくれたら映えそう。
俺のは何故か右肩だけギッチギチで怖い
サムネでキン肉マンの超人かとバイクマンとタッグでも組むのか
アーツまで半年以上かかるだろうし買ってみようかな
>W・オーズ・ドライブを分解した状態でアームで浮かせて縦に並べるああそうか縦分割横分割に続いて斜め分割なのかちょっと欲しくなってきたぞ>ドライブ用に勝手に作ってたバイクに乗せたなんか凄く石ノ森っぽい!良いねー本当にバイク乗らないのなら俺バイク作っても面白いかも
ソフビ+素体くん 仮組み
>なんか悪魔超人みたいなライダーよね
倒されたときに、タイヤで緊急脱出したら褒めてやろう
そんな、電童みたいな
>なんか悪魔超人みたいなライダーよね悪魔騎士のほうかと思ったよ
>>なんか悪魔超人みたいなライダーよねそいつ完璧超人じゃないですかー
>ソフビ+素体くん 仮組みスーツが手に入らないから羨ましい
>倒されたときに、タイヤで緊急脱出したら褒めてやろうパンチとかヘッドショットをスレ画の状態で回避したら玩具買い占めるわ
先のベルト、ブレス、ホルダー、顔のシルバーの塗装にくわえてシフトカーも塗ってみた
自分も追加塗装してみたよ。後、頭のウイングも切り離してみた
>自分も追加塗装してみたよ。>後、頭のウイングも切り離してみたアーツと言われても信じるくらい
いじってると顔の黒ラインが眉毛に見えてくる
>自分も追加塗装してみたよ。うは、こりゃ凄いなあとやるとしたら口元の“焼け”表現ぐらいか
軟質素材にラッカーって大丈夫なんだろうか何か塗膜が割れそうなイメージ
自分はシルバー部分はVカラーで塗ったよ
絶対にアクセルと組ませるべきだったと思う
口の部分マフラー焼けしてんのかw
とりあえず、ドライバーとシフトカーだけ買ってきたがACの後のTKはどうも割高感が・・・と思って手が出せなかった・・・
クレオスの塗料ならPVC塗っても大体平気だよむしろVカラーで塗装した所にプラやABSが接触するのがマズいような
今更だがこれまでの慣例に倣えば「タイプチェンジシリーズ」になるはずなのにあえて外してきたのはウルトラとの被りを考慮したからなんだろうか
>絶対にアクセルと組ませるべきだったと思う劇場版ではカーレンジャーとゴーオンジャーとターボレンジャーも加わります
劇場版でアクセルと共演とかいわれてもどうせ本人出番なしで声も声優の不自然に甲高い声になるんだろ
>今更だがこれまでの慣例に倣えば「タイプチェンジシリーズ」になるはずなのに>あえて外してきたのはウルトラとの被りを考慮したからなんだろうかいや、このフィギュアではタイプチェンジしないからその名前にはならないよ前例としては「ステイツチェンジシリーズ」とはならなかった「フォーゼモジュールチェンジシリーズ」がある
背面側がえらくモールドぎっちりってなんかいいな
やはりというか、バックル塗ってたらはみ出した…仕方ないからマーク部分は黒くしておくか
レビュー乙TKなかなか良い感じだねトライドロンも楽しみだタイヤコウカーン!!
色合い的にちょうどよさげなバイクがあったから乗って貰った
>あとやるとしたら口元の“焼け”表現ぐらいかエキマニの焼け、入れてみましたちょっと色を入れるだけでも変わりますね
>エキマニの焼け、入れてみましたいやこれはかっこいい
こりゃすごいやっぱメカニカルライダーはカッコいいな
全身見ると本当に車を擬人化した感じなんだなあ
>エキマニの焼け、入れてみましたうん、元の色数が少ないからピンポイントで色が入ると情報量が増していいねウチに届くのは明日になりそうだけど塗装の参考にさせていただきます
>エキマニの焼け、入れてみましたすげえもうフィギュアーツじゃん
色足したやつ凄いなアーツじゃないから対象年齢低い設定なんだろうしもっとザックリした造りなのかと思ってたらすげー細かいのね
>1412415017718.jpg今回のライダーあんま好きじゃないなーとか思ってたのにカッコイイわ〜明日買いに行ってくる
タイヤつけたゴーバスみたいだと思ってたが…意外となかなか
これは原型が良いのか?それともNo.3186781が凄いのか?
ドライブドライバーのスレは立たないのかな?
フィギャアーツでトライドロン出して欲しい。
ドライブってものすごくバイクが似合うんだな・・・
色んなもの挟み込む祭りが行われていると思ってたけどそうでも無かった…丸い穴開いててタイヤの幅内ならなんでも挟めそうダイヤモンドカッターとか
ポンデライオンのリングも挟めそうだな
石ノ森ヒーローの大先輩より「ショックのパー」を継承
なんでこんなに既視感があるのかなと思ったらプラネットマンだ!
後ろもチョチョっと追加塗装
>>なんか悪魔超人みたいなライダーよね
タイヤが2つあるからバイクモードにできるのはなかなかプレイバリュー高いね
前腕のロールはきっとレバーを動かす仕草で遊ぶためなんだろうなぁ…とかやってたら変なポーズに
売ってたけど浮き輪フィギュアが無くて一発ネタ買い断念した
>ゆでたまごをスライスするように>怪人の頭を縦にスライスするんじゃないかな拉麺男ランボーかいな
>タイヤが2つあるからバイクモードにできるのはなかなかプレイバリュー高いねゲーッ!バイクの超人!
>色んなもの挟み込む祭りが行われていると思ってたけど>そうでも無かった…そに子の浮き輪くらいしかなかった
なんか本当にマックスラジアルさんと同じ技使ってるし、完裂なのか
ライダーは毎年バイクで敵を轢くイメージがあるのだけれど今年は車で轢くのかなw
追加塗装、最終版です。ショルダーアーマーにある、外側を向いたダクトの周囲が黒いままだったので赤く塗装しました。これで。。。モレは無いはず。。。かな
>追加塗装、最終版です。>ショルダーアーマーにある、外側を向いたダクト>の周囲が黒いままだったので赤く塗装しました。>これで。。。モレは無いはず。。。かな見てたら欲しくなってきたこれ本体色は製品のまんまなんです?
焼け表現や緻密な彩色がとても綺麗で眼福です玩具はどうせ省略が多いのだろうとタカを括っていましたがスレ主さんのアップ写真や塗装された方の写真の感じから口元や腰回りの造りこみがアーツ並みに細かいのがよく判りましたしかし値段もアーツともうかわらなくなってきたなぁ・・・・
イヤホン用のコードリールにも使えそうな手頃サイズ
まさか10年以上眠ってたベイブレードがこんなかたちで役に立つ日が来るとは…
そうかビットチップ部分外せるモンなあれ
>まさか10年以上眠ってたベイブレードがこんなかたちで役に立つ日が来るとは…シーボーグとか懐かしいなwトライピオつけたらスペースとるなこれ
壁を越える巨人ごっこ
タイプスピードモンスターがどう見ても・・・
>タイヤが2つあるからバイクモードにできるのはなかなかプレイバリュー高いね変身サイボーグだね>まさか10年以上眠ってたベイブレードがこんなかたちで役に立つ日が来るとは…発売日にここまで遊びが拡がるとは恐るべし模型裏
女体化したらパイスラッシュだと思った
フィギュアかっこいいなぁとか思いつつ胸のタイヤの付き方に既視感があって、さっきようやく解決した
ようがんまじんがあらわれた!袈裟斬り分割を活かして遊ぶのってなかなか難しいな
>まさか10年以上眠ってたベイブレードがこんなかたちで役に立つ日が来るとは…違和感なさすぎる。
タイヤっぽいキウイ撃輪が意外と貼られてない
タイヤっぽいものって案外難しい
DXだけ買ってきたけどミキサーだけはデザイン的に前の方が回るのぬ…てか思ったより回転音がデカいなドライブドライバー
>タイヤっぽいものって案外難しいさりげなく凄まじいレア物がッ!?
>これ本体色は製品のまんまなんです?本体の赤と黒は製品のままです。ただ、黒のスーツ部分はwebの画像など見るとかなりテカテカしているので、艶出し剤を塗りました。
物持ち良いな…
>1412433472708.jpgやはり今回もレジェンドライダーバージョンのが食玩含め発売されるのだろうか(ラインナップ表未見なまま書く)でも一部分の造形以外は全部同じ車体なんだろうなでも毎年出る食玩版の武器はどうするんだろう?まさかのタイヤオンリー?
ボーイズトイなのに造形かなりいいなタイヤ交換が実際そのままの形にできるからかACみたいな着膨れもないし
毎回これ仮面ライダーじゃないと思うけどいつからか違和感なくなって仮面ライダーに見えてくるんだよね鎧武も中盤以降から買ったし今回は頭から買い始めようかな
ボイトイなのにって言うけどWAPなんか圧倒的にアーツよりプロポーション良いし…
WAPはプロポはいいけどボイトイとしてはあんまり面白くないのが難点だったわ
〉WAPなんか圧倒的にアーツよりプロポーション良いし基本の4色のみの話だけどな。
頭光るだけで交換要素なかったしな
>追加塗装、最終版です。頭のウイング参考にさせていただきました塗装が細かくて素敵です
>横八つ裂き光輪でやられてるようにしか…。>縦分割横分割に続いて斜め分割なのか来年は前後分割のニニンバオリシリーズよろしくね!
今回のデザイン好みだわぁウィザードは受け付けなかった
ファンキースパイクがどう見てもアテクシ
ところで…タイヤはトライドロンに付けられるわけだが、劇中では4輪全てに装着されたりするんじゃないだろうか…
>ACに比べると面白くなさそう まぁ鎧という武装全体が変わるのと、タイヤたすきだけが変わるのとでは、玩具の面白みとお得感において、如何ともしがたい決定的な格差がございますねw
>ファンキースパイクがどう見てもアテクシこれすごくいいな持ってないから時間があるときにでもほかのパターンも見せてほしい
>なんか悪魔超人みたいなライダーよね こっち想像したジャスティライザーでも可
>今回のデザイン好みだわぁ無理な組み合わせが無い分、統一感があっていいね平成ライダーで一番美しいのが、ファイズとダブルだと思ってる私的にはツボなデザイン
>ファンキースパイクがどう見てもアテクシこれがドリアンエナジーアームズ
ジプシーデンジャーと2ショットで生き別れの兄弟の再会シーンとか目の形がそう見えてならなかったので
これ地味に肩も前後に若干だけど動くんだね。そして本編みると、これがいかにそっくりかわかって感動したわ。
劇中画像だとタイヤ無しでもそんなに目立たないね
なんとなく並べてみる
>ところで…タイヤはトライドロンに付けられるわけだが、劇中では4輪全てに装着されたりするんじゃないだろうか…放送見たところ、トライドロンに収納されてるタイヤを左前のタイヤから射出する感じだったな。(トライドロンの左前のタイヤの上部分の装甲が欠けてるのはその為の様)
腕にロール軸が二ヶ所もあるのは、シフトブレスを操作するポーズを再現させる為だったのかな?
>ファンキースパイクがどう見てもアテクシ何この違和感の無さというか親和性の高さは!?
>ファンキースパイクがどう見てもアテクシ>何この違和感の無さというか親和性の高さは!?本当は互換性持たせる予定だったんじゃないかと錯覚してしまう
フィギュア買うならアーツまで我慢かな、と思ってたけど本編放送とみんなが遊んでるの見たらまんまと欲しくなってくる罠スタイルと造型もいいしアームズチェンジほど複雑な構造でもないだろうしアーツでもタイヤコウカーン出来るようになるのかしらトライドロンとの連動考えたりしなければ行けるか?
ミッドナイトの手裏剣パーツは無いのね…
良い乗り物があったけど乗れなかった・・・
>良い乗り物があったけど乗れなかった・・・そんな小さかったかそれ
>本当は互換性持たせる予定だったんじゃないかと錯覚してしまうベイブレードまでは何とか我慢できたのにメロンエナジーを見た瞬間ポチったw
>来年は前後分割のニニンバオリシリーズよろしくね!デネブ「平たくても良いですか?」
>ミッドナイトの手裏剣パーツは無いのね…何気に児童誌や公式を見ると「シャドーシュリケーン」って名前になっているのに、微妙に吹いたカバヤのブキボーグ(名前合ってたかな?)のシュリケーンを思い出したせいだろうか
アタマ外さんと乗れんのよ・・・
元キングのDホイールみてぇだ
>本体の赤と黒は製品のままです。>ただ、黒のスーツ部分はwebの画像など見ると>かなりテカテカしているので、艶出し剤を塗りました。ありがとう、赤が安っぽそうだと敬遠してたけど今度買ってくる
>当は互換性持たせる予定だったんじゃないかと錯覚してしまうこれがタイプフルーツの正体か
>自分も追加塗装してみたよ。>後、頭のウイングも切り離してみた鼻血出そうなくらい格好良いので参考にさせてもらいましたほんと一瞬アーツかと>本当は互換性持たせる予定だったんじゃないかと錯覚してしまうMOVEI大戦でやりそうな予感!
>アタマ外さんと乗れんのよ・・・仮面ライダーデュライブ来たな…
タイヤ別売りする時に、タイヤ装着前の胸パーツとかオマケで付けて欲しいな
>MOVEI大戦でやりそうな予感!サムネで本当に映画のキャプ画像かと…違和感無さすぎい!!
>放送見たところ、トライドロンに収納されてるタイヤを左前のタイヤから射出する感じだったな。>(トライドロンの左前のタイヤの上部分の装甲が欠けてるのはその為の様)そうか、良かった。4輪全てにフレア付けて炎のひき逃げとかやらなくて。
>タイヤ別売りする時に、タイヤ装着前の胸パーツとかオマケで付けて欲しいな食玩どうなるんだろ()みたいな感じで分割なのかそれとも◎みたいに玩具準拠なのか 前者ならタイヤ無し状態出来るけどさ食玩トライドロンは出るのかなぁ(3タイプチェンジ可能な方ね)
>食玩トライドロンは出るのかなぁ(3タイプチェンジ可能な方ね)21日に出るでしょ
>そうか、良かった。>4輪全てにフレア付けて炎のひき逃げとかやらなくて。玩具の方は、四輪どころか六輪まで付けられるっぽいな。本編でやるのかは分からないけど。
>そんな小さかったかそれ誤解されがちだが、当時のスーパーチェンジシリーズですら搭乗不可商品にライディングポーズのカブタック(塩ビ)が付いてくる
頭のウイング切り離しやろかなと思ったけど、頭の赤は成型色なの?切り離して塗装必須?
これだけ出来がいいとアーツ版の期待も上がりますが、鎧武と同じく発売は遅いのかな?
http://www.gashapon.jp/rider/campaign/タイヤが完全な輪っかじゃない
第一話観てまんまとハマって雨の中買って来ましたよっとこりゃカッコいいね
早速魂エフェクトの出番良く似合う
モベイ大戦とはいったい
早く乗れる車が欲しい>サムネで本当に映画のキャプ画像かと…違和感無さすぎい!!元々出来が凄く良いせいかサムネマジックも映えるね>頭のウイング切り離しやろかなと思ったけど、頭の赤は成型色なの?軟質パーツの成型色は黒でしたよちょうどウィングの影になるから特に塗らずとも大丈夫だと思う
かっこいい
>モベイ大戦とはいったいIとEの打ち順ミスだよ?・・・ごめん嘘です素で間違えた
>頭のウイング切り離しやろかなと思ったけど、頭の赤は成型色なの?>切り離して塗装必須?白でした。目立たないけど赤ぐらいは塗った方が良いかも。
>早速ウヴァさんの出番>良いやられ役
ジョイントの太さはCD、DVDくらい?
レビューサイト見て知ったけど肩ってボールジョイントなんだね届いたら胸にボールジョイント仕込もうかと思ってたんだけどスペース的に無理ありそうだ…
>早く乗れる車が欲しいウチのドライブさんは四駆ターボに乗り換え。残念ながらロボット変形するやつなので乗り込めないのですが。。。(汗)
FMCS同様ギミックと可動フィギュアとの相性が良いから出来も良いな
>自分も追加塗装してみたよ。タイヤの白文字が全体を引き締めてる感じ
>タイヤの白文字が全体を引き締めてる感じマックスフレアタイヤも塗ってみました。情報量が増えて良い感じになりますね〜。
手のネジも黒く塗ってます?
>手のネジも黒く塗ってます?はい、細かい所ですが意外と目立つので塗ってます
口元のシルバーだけでも塗装したいのですが皆さんどうやって分解されてます?
トライドロン早く欲しいなーブルーダーに乗せてみました
足りない色足すがてらブラックライトで目が光るようにしたりエフェクト改造して流用したり。出来いいから、コレもまた重塗装版の見栄え良さそうだねー
>口元のシルバーだけでも塗装したいのですが自分は分解せずに(というかたぶん分解は無理かと)マスキングをしてスプレー塗装しましたよベルトとブレスレッドは本体に接着されているので剥がしてこちらもスプレー塗装しました
クラッシャーをエナメルで墨入れしてたらゴーグルの裏側にまで塗料が侵食して悲鳴上げちゃったけどゴーグルの横の部分マイナスドライバーでほじれば簡単に外せるねコレおかげで中にメッキシール仕込むことができた
>足りない色足すがてらブラックライトで目が光るようにしたりうぇーかっこいいすごいポテンシャルを秘めた玩具なのか・・・
マックスフレアがクリアなの、炎が燃えてるように見えていいね
手に入れた方に質問なのですが、ガンマカやペイントマーカー等のマーカー系塗料等でのリタッチは可能な素材なのでしょうか?
前作のスイカみたいな大型武器が付くタイヤコーカンがあればいいのに
>手に入れた方に質問なのですが、ガンマカやペイントマーカー等のマーカー系塗料等でのリタッチは可能な素材なのでしょうか? 硬めのPVC部分はガンダムマーカーで塗ったけど大丈夫なはず腰のホルダー等柔らかい部分はVカラーを使ったガッチリ食いついて曲げても剥がれない上に何枚も画像上げてる人はいつもラッカースプレーメインみたいだから回答はまかせる軟質部分は剥がれそうな気がするが剥がれたら塗ればいいだけだがマーカーってのはわからない
>足りない色足すがてらブラックライトで目が光るようにしたりかっこいいなお目目に使った塗料が知りたい
軟質パーツなんかどうやって塗るんだ…スゲェなフィギュアーツで出る時は目はメッキのディテールパーツの上にクリアカバーかぶせて欲しいな
タイヤの文字塗ってる人すごいなぁやっぱり細かくマスキングとかしてるのだろうか
複眼モールドがメッキだとクラッシャー部分との差異がなくなってシルバーシルバーになっちゃわない?メッキシールとかミラーフィニッシュ貼った人の画像みたいなあ
>タイヤの文字塗ってる人すごいなぁ>やっぱり細かくマスキングとかしてるのだろうか画像見る限りモールド入ってるみたいだししっかりと下地を隠蔽さえできれば基本筆だけでもかなりきれいに塗れると思うぞまだ現物が手元にない俺が言うのもまぁアレなんだけども
>お目目に使った塗料が知りたいガイアの蛍光クリアですねちなみにマスキング一切なしの筆だけで各部塗装しました最近のボーイズはほんと出来がいいですねえキメポーズっぽいのもとれるくらい可動範囲広いし
太もも前に上げたらパンツで思いっきり傷はいるねこれ
おもちゃはガシガシ遊ぶもんさ多少の傷は気にしないぜ
>画像見る限りモールド入ってるみたいだし食玩のソフビヒーローにも「TYPE SPEED」のモールドが入ってるのには驚いた
ボーイズトイのこのサイズ(規格)も6作目ですかWの頃と比べるとプロポーションとか構造とか進歩の跡が見えますね
昭和・平成ライダー(1期)に対して 平成2期のライダーも第3勢力になってきたかな
>実車も来てましたベースがNSXとは豪勢ですよね
新しい怪人が誕生した
>昭和・平成ライダー(1期)に対して 平成2期のライダーも第3勢力になってきたかなディケイドもこのサイズだったらなぁ左右非対称でタスキなのもドライブと合いそうだし
>新しい怪人が誕生したこれはカラフルなにしこくんですね
自分の場合はタイヤの文字モールドがあるのでガンダムマーカーで塗ってはみ出したところは消しペンで消したりデザインナイフで削ったり顔のシルバー部分はマスキングもなしでVカラー筆塗りブレスとベルトのシルバーはマスキングしてVカラースプレーベルト全体は本体裏のネジをはずすことで分離できますシフトカーホルダーもVカラースプレーシフトカーはその上からクリアカラーで筆塗りその他肩や足など省略されてる部分はガンダムマーカー
>Wの頃と比べるとプロポーションとか構造とか進歩の跡が見えますねオーズ辺りから急激にクオリティ上がったけど、フォーゼから複眼がクリアになったのはビックリしたな。
>ボーイズトイのこのサイズ(規格)も6作目ですかおお!我が家では各作品ごとに別々に飾っていて中々、基本フォームだけを勢揃いさせれないだけにこれはありがたい。毎年、作品ごとにクオリティが上がっていくから新商品一発目は特に楽しいよね。
代車が届いたよちなみに無理すれば乗れました
赤いバイクがあったので乗せてみました
赤い車もあったので一応乗せてみました
>オーズ辺りから急激にクオリティ上がったけど、フォーゼから複眼がクリアになったのはビックリしたな。複眼のクリア化は大きいな。それでフォーゼは買ってみようという気になったし。
今更だがマックスフレアタイヤの起こす爪部分って最大まで立てる(上げる)とカチッ!と音がして戻らなくなるんだね今まで戻り易いな〜とストレスに感じてた
>ちなみに無理すれば乗れました車は1/18のミクロマン(アクションワークス)サイズでなかった?でも似合いそうやね
今のクオリティでOCCが欲しい
WFCも結構造形良いんだけどね分割ギミックがあるのにフィギュアーツより似ているし
>最大まで立てる(上げる)とカチッ!と音がして戻らなくなるんだねなるほどな〜 って、外れとるやないかい!取り説の図から見ても仕様としてではないけど、良いね大きいお友達用の裏仕様みたいなものだな
>新しい怪人が誕生した一体誰がサイレントヒルに行ったんだ・・・。果物を食べ残した罪と名もない花(タイヤだけど)を踏みつけた罪の具現化か?
>WFCも結構造形良いんだけどねなんだかんだでバイクになれる照井さんはこれとプラモくらいだもんね
その男 刑事でカナヅチ
>その男 刑事でカナヅチその内、タイヤの代わりに浮き輪つけるギャグ回は本当にありそう。
浮き輪はそのうち、ギャグでやりそうだよねww
マックスフレアを劇中風にキャンディ塗装してみたよ
良いねえ。そっちも発売しないかな?ってか、シャドーは単品売らないんかねえ…メインなのにトライドロン買わないと手に入らないってのはなぁ
今後発売されるかもしれないキャンディトイのアームズアクションみたいなドライブの可動フィギュアも、DXトライドロンに乗せられるのだろうか?
>良いねえ。そっちも発売しないかな?>ってか、シャドーは単品売らないんかねえ…ほんとにねノーマルとフレアとシャドーでセットでも良かったようなタイヤもガチャとか食玩で出してほしいけどミニカーがメインだから無理かな…
色が合いすぎて同化しそうですが
>マックスフレアタイヤも塗ってみました。ギミックの主張も出来てとてもいい感じですねところで文字部分は筆で塗っているんですか
ふたりは (刑事)デカキャラ
>その男 刑事でカナヅチ浮き輪に見えるじゃなくて浮き輪にしか見えない…
>ところで文字部分は筆で塗っているんですか自分の場合は爪楊枝を使っています。ガンダムマーカーからインクを小皿に数滴取り、爪楊枝の先にちょんと付ける感じで。
>今後発売されるかもしれないキャンディトイのアームズアクションみたいなドライブの可動フィギュアも、DXトライドロンに乗せられるのだろうか?まぁ乗せられるだろうな サイズ合わないけど
>ってか、シャドーは単品売らないんかねえ…トライドロンは今年のメイン商材の1つだからメインには初期装備をということなんだろうタイヤフエールギミック発揮するにはシフトカーと同種のタイヤ必要だし
まだ始まったばかりで言うのも何だが今年もプレバンで店舗に並ばないキャラを保管してくれるんだろうか。この先、何人登場するかわからない現状だけど一話からさっそく先代のドライブなんていうTK化されなさそうなやつが出てきたから考えてしまうわ。
これで伝わるか微妙ですがこんな風に胸タイヤを使って寝そべりながらダッシュって本編でやるかな?
「も〜考えるのやめた〜」って無気力モードで変身したみたいだ
>本編でやるかな?1話だと特に胸タイヤは使わずに謎スライドダッシュしてたな…
バイクルみたいに縦に付いてる訳じゃないし画的に難しいんじゃない?
頭部の中央の線がパッケージ写真よりも細いことに気が付いてあらためて画像を拾ってみると、スーツよりも明らかに細い様なので塗装では難しそうだったので デカール(玩具用のしっかりした物)の余白から線を切り出して貼ってみました画像右側は資料中央にさらにモールドが入っていて かなりクッキリとした線だと思います
左側が商品状態右側が改修したものです画像だと幅がありすぎる様にも見えますが、実物だと丁度いい感じになってると思う
>バイクルみたいに縦に付いてる訳じゃないし画的に難しいんじゃない?あり得るとしたら、倒れこんだ時に敵の攻撃を避ける為に使うぐらいですかね。
>>本編でやるかな?>1話だと特に胸タイヤは使わずに謎スライドダッシュしてたな…胸タイヤを回転させて手足でコントロールしてるようにも見えたけど…ちょっと苦しいよな
まあ、番組も始まったばかりですしタイヤを使ったアクションはこれからに期待ですね。ついでに家のお巡りさん達を集結。映画でギャバンとコラボしたら嬉しいなあ。
うーむ、2号ライダー(ドライバー?)とか強化形態が想像できないな…
バレが出回ってたけどマジなら2号が正統派すぎるな・・・・・・
正統派かな〜?複眼っぽいけど、シルエットからしてたぶん頭は思いっきりヘルメット、肩には交通標識だから、これまたなかなかのインパクトじゃない?マフラーがライダーらしいけど。
>頭部の中央の線がパッケージ写真よりも細いことに気が付いてこの部分も発光してたね
おい、このドライブのシルエット…
上にあるACとの合体と同じじゃねぇか
「 今日から1週間の研修? 聞いてないぞ 交通課の間違いじゃないのか 」
他玩具と組み合わせたりスーツさながらに塗装したり挙句、、預言者までいたとはここ神スレすぎるでしょwwwww
>「 今日から1週間の研修? 聞いてないぞ 交通課の間違いじゃないのか 」特殊課のドライブ刑事…(タイヤ刑事?特撮刑事?)
>>頭部の中央の線がパッケージ写真よりも細いことに気が付いて早速マネさせてもらいました。グレーで塗りましたが、マスクが引き締まった感じがして良いですね
お、2号もなかなか笑^H楽しめそうだなー
どうでもいいけどエターナルと絡ませた画像ってなかなか見ない気がする
>>>頭部の中央の線がパッケージ写真よりも細いことに気が付いて>早速マネさせてもらいました。>グレーで塗りましたが、その部分って頭頂部で止まってましたぜ…
>その部分って頭頂部で止まってましたぜ…テレ朝公式が分かりやすい
てことはライダーキッズの頭部青ラインはびんぼっちゃまじゃなく割と正確だったんだね背面はやっぱり切ないけどちなみにベルトさんの中央部はスピード、マックスフレアともSのモールドが彫られてるけどマックスフレアはその上からファイヤーパターンが塗られている(右上
寝そべってタイヤを使った回転足払いやブレイクダンスみたいな使い方してくれたら面白い
頭頂部…あ、ほんとですね!ラインはシールを貼っただけなので、後で調整します〜。
キッズが貼られるって珍しいな、見かけたら買おう便乗で貼っちゃおう(玩遊部で既出だけど一応紹介)ラインに関しては食玩ソフビヒーローも正確って事なのか?モールドはガッツリ入ってて笑えるタイヤ横のTYPESPEEDのモールド(下側さえ!)も有るよ!
よくわからんけど、電飾入りスーツってだけで燃えるものがある同じ理由でフォーゼはかなり好きw
>>この部分も発光してたね>>テレ朝公式が分かりやすい青いミラーテープ貼ってみた こんな感じか
めっちゃリアルに塗装してるやつ見たら手元にあるやつがすげーショボく見えてきて凹む・・・
顔の銀ぐらいは塗りたいところだね一番目につくしデフォルトで一番安っぽく見えるポイントだし
劇中で目が青に光るよね?あれかっこいい!
こんなん回ってきたんだけど2号ライダーってヤツ?
チェイサーさんと マッハさんの関係がわからん
> めっちゃリアルに塗装してるやつ見たら> 手元にあるやつがすげーショボく見えてきて凹む・・・買いそびれた俺よりはマシなポジションだ、よよよそして、ガシャポンの「なりきりドライブ1」はシフトカーばかりの鬼アソートで凹む・・・
マッハドライバー炎ってマッハメンゲャー健みたいなネーミング
>ライドクロッサーああドクロ型なんだこれスカルギャリーを彷彿とさせる
>買いそびれた俺よりはマシなポジションだ、よよよジョッジョッジョジョーシンのネットでまだ買えるよ。
この時点で2号登場の情報があるということは、3号まで出るのは確定かライダーは3人くらいが一番バランスがいい気がする
ドライブやマッパよりチェイサーに惹かれる
>この時点で2号登場の情報があるということは、3号まで出るのは確定かゲネシス組のバレも去年の放送始まってすぐじゃなかったっけ?何にせよ3号出るとしたら去年でいうデュークの時期だろうね。
>この部分も発光してたなるほど
2号のベルトさんの声は…ジョン・カビラか、アンジャッシュ渡部か、ピーター・バラカンか。大穴で荒川強啓。
>チェイサーさんと マッハさんの関係がわからんバイクロッサーが元ネタなら兄弟と?
>チェイサーさんと マッハさんの関係がわからん大型マシン(複数)にタイヤ付けるのやめてェ!
仮面ライダードライブ仮面ライダーマッハ仮面ライダーシグナル仮面ライダーギア仮面ライダーフォーミュラか
>>チェイサーさんと マッハさんの関係がわからん>大型マシン(複数)にタイヤ付けるのやめてェ!今年も厳しい多々買いになりそうな
>ジョン・カビラか、アンジャッシュ渡部か、ピーター・バラカンか。>大穴で荒川強啓。パックン(パックンマックン)も捨てがたいぞ!
AC買い過ぎたから今年はちょっと財布キツくしてくかな…
>2号のベルトさんの声は…小林克也で
特撮ナレ経験者と言う事でケイ・グラントを推したい
むう…口のシルバーが気に入らない…やっぱりスプレー買ってくるか
マッハさんのベルトはシグナルバイクだけじゃなくてシフトカーでもバイラルコア(敵のミニカー)でも使えるんだねコレクションが使えることで付加価値が上がるということだけだと思っていたけどシフトカーが入らないとデットヒートでゴニョゴニョできない訳だしねしかし、今年はシフトカーとかシグナルバイクとかバイラルコアとかタイヤとか集めるの多すぎないか
駄々余りだったWAP!の後継だったせいか、去年の今頃はAC鎧武が大変お求め易い価格だったのになあ…ACが売れまくったおかげか、今年はどこのショップも強気で困るよさて、いつ頃が買い時かな我慢できなくなったら、割高でも買っちゃうんだろうけどね
>2号のベルトさんの声は…バイクレーサーということでニール・マッケンジー氏
>ふたりは (刑事)デカキャラ「照井 p」でこんな検索結果
LED仕込めたらいいのに、顔分割できそうにないんだよなあ…