1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:43:29.02 ID:GIY671ED0 ?PLT(44074) ポイント特典
日本の調査捕鯨に国際社会から厳しい視線が向けられる中で、外務省の職員向け食堂では、今月から鯨を使った料理がメニューに加えられることになりました。
「他のカレーと違った特有の風味、味ね。その辺の違いを感じます」(岸田文雄外相)
「岸田文雄の食いしん坊万歳!」(中山泰秀外務副大臣)
岸田外務大臣や外務省幹部らが口にしているのは「鯨のキーマカレー」。価格は1300円です。
今月から外務省の職員向け食堂に鯨を使ったメニューが加えられることになり、それを記念したイベントが行われました。
「ここで鯨を扱っていただくということは大変ありがたいことであり、また鯨の関係者に対しても大いなる激励だと思います」(自民党 二階俊博総務会長)
捕鯨が盛んな和歌山県が地元の二階総務会長はこのように述べて、鯨文化を守る外交をしてほしいと外務省にハッパをかけていました。(01日15:04)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2311519.html
大半の日本人がクジラなんて食べないのに、頑なに捕鯨を続けるのって、すさまじい利権の香りがするよね
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412379809/
日本の調査捕鯨に国際社会から厳しい視線が向けられる中で、外務省の職員向け食堂では、今月から鯨を使った料理がメニューに加えられることになりました。
「他のカレーと違った特有の風味、味ね。その辺の違いを感じます」(岸田文雄外相)
「岸田文雄の食いしん坊万歳!」(中山泰秀外務副大臣)
岸田外務大臣や外務省幹部らが口にしているのは「鯨のキーマカレー」。価格は1300円です。
今月から外務省の職員向け食堂に鯨を使ったメニューが加えられることになり、それを記念したイベントが行われました。
「ここで鯨を扱っていただくということは大変ありがたいことであり、また鯨の関係者に対しても大いなる激励だと思います」(自民党 二階俊博総務会長)
捕鯨が盛んな和歌山県が地元の二階総務会長はこのように述べて、鯨文化を守る外交をしてほしいと外務省にハッパをかけていました。(01日15:04)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2311519.html
大半の日本人がクジラなんて食べないのに、頑なに捕鯨を続けるのって、すさまじい利権の香りがするよね
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1412379809/
2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:19.69 ID:TBEh12TC0
鯨を食べる文化なんて
日本からとっくに消えた
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:26.44 ID:/7gQDY2L0
鯨ベーコン、100グラム2千円超えとか
どこのブルジョアだよ食べてるの?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:30.41 ID:pZv58LM40
そもそも続けるメリットがほとんどないだろ
確か税金使ってんでしょ?アレ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:43.28 ID:5BDkYT4e0
そのうちネトウヨがクジラ食わないやつは非国民とかいいそうだな
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:59.12 ID:21IeDFeei
>>5
ネトウヨが口にできる値段じゃないしな
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:45:42.62 ID:0SsztPU70
イワシ食いたいからクジラ殺しまくっていいよ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:45:47.63 ID:LSGXF4rb0
そのうち鰻とか鮪がこんな風に言われる日がくるんだぞ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:42.38 ID:GIY671ED0
>>7
むしろ日本が率先して規制すべきだろ
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:57.59 ID:dBUF7Pqq0
>>7
鰻はさすがにシラスウナギの回復を確認できるまで少し自粛したほうがいいとは思うけど
マグロをはじめ、生の魚を食べ続けるのは利権の香り!とかいうやつも将来出てくるのかもな
刺身文化なんて守る必要が無いとか言って
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:51.30 ID:eA0oSEw90
>>12
>>51
ウナギは日本が漁獲量を50%減の提案をしたが、中国・韓国が大反対したぞ。
217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:58.74 ID:4WtPTcPw0
>>51
刺し身文化を守る必要あんの?
少なくとも養殖できる魚でいいじゃん
タンパク源なら牛豚鶏もあるんだからさ
クジラもマグロも同じことでしょ
美味いから食うとか土人かよ
279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:43.96 ID:XXPOM1UK0
>>217
肉食文化を守る必要あんの?
タンパク源なら大豆があるんだからさ
クジラもマグロも牛豚鶏も同じことでしょ
美味いから食うとか土人かよ
って言ってるベジタリアンレベルじゃね?
289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:11.41 ID:4WtPTcPw0
>>279
それが供給できるなら全部大豆でも良いよ
実際今の先進国は無駄に肉食ってるし
でも家畜を食べることは、絶滅するまでマグロを食いつくす土人よりは遥かにマシだと思うよ
320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:43.42 ID:XXPOM1UK0
>>289
どこに倫理観を置くかで変わるけど
家畜だからおkってのは主にキリスト教の価値観だろ?それが必ずしも正しい訳ではないだろ
殺されるためだけに飼育される家畜は絶滅するまで食い尽くされる種より残酷って考え方もできるわけだだし
330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:58:16.65 ID:4WtPTcPw0
>>320
今の価値観で正しいとか間違ってるとかどうでもいいけど
失われた種は二度と戻らないのは事実
人間が原因で多様性が損なわれることを危惧してるんだよ
292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:24.63 ID:aG/pdxN/0
>>289
おっさんの学歴を教えてくだされ
312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:12.22 ID:4WtPTcPw0
>>292
京大院生でつ
321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:46.68 ID:aG/pdxN/0
>>312
関西土人の虚言癖
333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:15.26 ID:4WtPTcPw0
>>321
どうやったら信じる?あとから嘘だとか言わない納得する方法を教えろ
341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:01:55.16 ID:1kVKNrgo0
>>333
ほっとけよ
ああいう無価値なゴミクズは死んでもらったほうがいいから
死ね、この世から消えろって説得以外に話かける言葉ってあるのが?
343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:02:53.45 ID:xzA8zc3w0
>>333
レッテル貼る人は何いっても無駄だよ
そんな人の話は誰も聞かないからわざわざ議論しなくてもいい
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:03.78 ID:NRKuGJnI0
大した儲けのある産業でもないのに利権の香りがするのはケンモメン脳だけだろう
文化が絡むから地元の手前意地になってるだけ
政治家の本音としては「あーマンドクセ」だと思うよw
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:24.02 ID:bOEj9Eaq0
ほっとけば衰退消滅したものを白人が無理矢理にもやめさせようとしたために
捕鯨関係者が意地になっちまったからだろ
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:24.44 ID:V0SGlJeh0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:27.36 ID:oqeNzW+X0
食べます
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:52.20 ID:bWL08dJy0
週に3回は食うよ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:55.80 ID:MxmeIgUs0
鯨を食べない奴はチョン
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:09.30 ID:SZ5l9EEFO
日本人は絶滅さすまで獲るから規制は正しい
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:25.34 ID:QYod8W9Y0
よっしゃマジで捕鯨ジャップ潰そうぜ
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:33.69 ID:MIb75h6Q0
利権ではない
じゃっぷを世界から孤立させるための手段の一つだよ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:33.97 ID:0RIHde7d0
うなぎとか
うなぎとか
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:35.00 ID:hvDkzseo0
文化残すために捕鯨する必要はないよ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:36.03 ID:p4+d0tdJ0
鯨さんうまいで
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:37.66 ID:1kVKNrgo0
まだ嫌儲で鯨食害論言う奴がいるとは思わなかった
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:40.50 ID:zjEg7nKs0
鯨売ってたら食べるが
鰻はいらない
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:10.19 ID:LQN4rF+m0
文句言われてやめちゃうようだと、反対している団体の要求が止まらなくなるんだよな
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:26.24 ID:OBdhmuts0
近海捕鯨は続けて季節の珍味って扱いでいい
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:28.22 ID:G2T8Pw5x0
不味いんでしょ?
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:32.38 ID:kGq1CvEo0
牛肉より高いから買えないだけ
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:41.54 ID:WqOzWKaQ0
渋谷に鯨出す専門店?あるけど人入ってるのかな
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:21.12 ID:ZXQ23/UFi
そもそも売ってるのを見たことないわ
お前らどこのスーパー行ってんだよ
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:50:39.57 ID:nQk4n8mB0
>>28
さすがにカンヅメなら置いてるだろ
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:10.26 ID:p4+d0tdJ0
>>28
ネットでお取り寄せ
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:23.15 ID:/7gQDY2L0
>>28
元捕鯨基地あったんで、商店街に鯨肉専門店がある
購買層は高齢者のみ
179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:46.57 ID:P/jHt6Px0
>>28
たまーに、地元の魚屋には並ぶ事ある。近海物(生)本マグロよりグラム単価高くて失笑する
近所のスーパーには並んだトコ見たこと無いな、どうせ売れないだろうし仕入れないんだろう
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:28.09 ID:ruODBFtf0
アメリカだって大半の国民はクジラ食べてないけど
一部の少数民族がクジラ漁をするから捕鯨認めてるだろ?
文化の保護ってのはそういうことだ
103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:14.28 ID:Ly3Pt9LT0
>>29
それは沿岸捕鯨だから
細々とやってる伝統文化
日本みたいに遥か離れた海域で大々的にやってるのとは違う
247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:32.29 ID:WD33ZfY00
>>103
つまり商業捕鯨を再開させろと?
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:30.09 ID:oei4k2Wh0
これに従うと今度はマグロを捕るなウナギを捕るなと言われるから
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:50:12.15 ID:GIY671ED0
>>30
全く問題無いじゃん
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:13.95 ID:oei4k2Wh0
>>31
在日はよくそう言うね
食文化に入ってないから
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:53:48.47 ID:GIY671ED0
>>36
食文化のためなら絶滅危惧種を食い荒らしていいのか?
まあ中世ジャップランドならそうかもしれないね
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:54:17.40 ID:22xhifur0
>>36
種を保存する文化のないジャップ
128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:07.83 ID:oei4k2Wh0
>>43-44
食い荒らしてはいないけど?
そんな思考するから信用されないんだよw
136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:08.13 ID:l6ID5Atj0
>>128
信用されてないのは調査捕鯨と偽って商業捕鯨をやっててばれたジャップだよ?
139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:41.63 ID:oei4k2Wh0
>>136
ソースは?
143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:17:10.20 ID:m2k9eyos0
>>139
ソースって、先のICJ判決そのものじゃん
そんな基礎知識もないのに捕鯨語るんだ
147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:37.25 ID:oei4k2Wh0
>>143
あれはソースにならないけど?
何言ってるの?
161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:17.39 ID:m2k9eyos0
>>147
なんのソース求めてんの具体的に
そしてその要請はどういった論理でつながって出てきたものか説明してみ
166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:03.73 ID:oei4k2Wh0
>>161
>調査捕鯨と偽って商業捕鯨をやっててばれた
これ
183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:58.40 ID:m2k9eyos0
>>166
ん?
国際司法裁判所が、調査のための捕鯨とのことたが科学的根拠に欠けると言い、
商業捕鯨にほかならないという提訴国の主張を認めたわけだが
204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:04.56 ID:oei4k2Wh0
>>183
日本は鯨活動を鯨の個体数を維持するための科学的資料を収集する目的と言ってるよ
221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:06.85 ID:m2k9eyos0
>>204
日本はこう主張してると言われても…
そんなの知ってるし
224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:32.82 ID:oei4k2Wh0
>>221
やっぱりソースは無いの?
236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:34.82 ID:m2k9eyos0
>>224
日本の主張は公式に退けられましたよと言っている
ICJ判決は情報源にならないの意味がわからないので情報源はないでいいや
255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:48.89 ID:oei4k2Wh0
>>236
裁判所の判決が間違ってることないと思ってる人が世の中に居るんだね
258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:12.18 ID:eA0oSEw90
>>236
で、反捕鯨の根拠だった鯨の数が減っているというソースはあるの?
239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:56.89 ID:eA0oSEw90
>>224
そもそも反捕鯨の理由が鯨の数が減っているなんだよ。で、それはソースがない。
だから、日本が調査捕鯨を始めたわけ。
184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:24.52 ID:2zXWkMA8i
>>166
そもそも商業捕鯨の何が問題なんだ?
189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:07.21 ID:l6ID5Atj0
>>184
なんで商業捕鯨が問題視されてるか本当に理解できないの
191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:42.25 ID:2zXWkMA8i
>>189
そもそも商業捕鯨の何が問題なんだ?
202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:58.63 ID:l6ID5Atj0
>>191
一度自分で考えてみたらどう?
目の前のパソコン、スマホは何のためにあるの?
その上で論拠を挙げて商業捕鯨に問題がないと言えばいいよ
みんな君のママでも先生でもないからね
195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:00.61 ID:2zXWkMA8i
>>189
「鯨は知能が高い」とか?「かわいそう」とか?
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:33.08 ID:EmBCx7wP0
>>36
ジャアアアアアアアアwwwwwwwwwww
世界の皆さーーーーん!wwwwこれがジャップでーーーーーす!
192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:20.82 ID:dazSsKFq0
>>36
これはジャップ
食文化だから食い荒らしていいという自己中心的でおおよそ国際社会に適応してるとは思えない考え方
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:01.05 ID:1kVKNrgo0
>>30
獲るなよいいかげんw
ってか分かってて獲ってるんだから始末が悪い
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:33.60 ID:EsYq3YAo0
>>30
いいかげん狩猟採集生活から卒業しろ土人
234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:59.17 ID:ImUK7O+P0
>>33
>>38
自分たち食物輸出国が作った食べ物を買え
国内で食料を製造するな
というのが反捕鯨国の目標なのに何言ってるんだカス
もちろん食料以外もそれだぞ
衣食住すべて輸入に頼れ
っていうのが向こうの主張なのにアホちゃうんか
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:08.83 ID:or5z5s640
クジラとイルカを殺すことによって政治家にどれくらいの金と票が入るんだろうね
どんな組織が後ろにいるんだろう
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:36.22 ID:bWL08dJy0
今年はミンクが捕れてないけど今年のイワシクジラがかなりうまい
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:49.83 ID:MQMgKc2n0
捕鯨、つまり漁師
漁師はヤクザと付き合いある
そういう事?
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:52:13.39 ID:YOXzqfg80
高い
食べなくなったから売れないじゃなくて、無駄に値段が高いから手がでないんだよばか
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:52:24.50 ID:aRYntBzI0
くじらのたれ好きな奴いる?
オレめっちゃ好きなんだけど
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:54:20.11 ID:wftkEU9B0
日本の文化を散々ないがしろにして来て
いまさら文化とか言われてもな
笑っちゃうよ爆笑だよ
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:13.30 ID:CZT3czMg0
鯨肉なんて食べてるやつは負け組
勝ち組は鯨利権をむさぼり食う
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:17.51 ID:G2T8Pw5x0
ネトウヨが必死に吠えてるってことは
クジラ利権が凄いんだな
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:23.32 ID:m2k9eyos0
国際司法裁判所でNG出されたのに、カネ配ったアフリカの小国を引き連れて捕鯨再開を訴えるとかね
国際社会つうか日本人からも孤立してるんだが
>「岸田文雄の食いしん坊万歳!」(中山泰秀外務副大臣)
一体なにをしてるんだ?
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:24.23 ID:XSYh644Y0
シーシェパードが態度悪すぎて
北風と太陽の如くジャップも意地になってる
これにより捕鯨利権と環境保護アピール団体のWIN-WINの関係が形成された
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:36.37 ID:5MwGbwvM0
クジラを食う文化なんて元々日本にはないだろう
そりゃたまに取れりゃ漁師が食ってたがそれだけだ
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:06.08 ID:1kVKNrgo0
そもそもうなぎもマグロも日本の食文化ってより江戸の食文化が広まったようなものだからな
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:06.50 ID:XkyHAEhx0
クジラで儲かるようなことってなんだよ
あれまったくうまくないのにな
59 :まとめやYouTubeがサクサク見れる「adblock」がオススメ!:2014/10/04(土) 08:57:27.30 ID:GuRKfXId0
>>53
そうか?俺は結構好きだけどなクジラ肉
でもまぁなくなって困るかと言われれば全然困らんが
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:16.08 ID:CZT3czMg0
利権政治は日本の文化
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:04.08 ID:ll19Gihy0
どういうルートで流通してるのか知らないけどうちの近所のスーパーに置いてあるわ
単純に捕りすぎなんじゃないの
57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:16.15 ID:NRKuGJnI0
さすが在日は鯨文化を攻撃するのに熱心だな
それ以前に犬を食うなよ
犬は飼うものだろ?食ってるのは野蛮人だけだよw
67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:23.57 ID:1kVKNrgo0
>>57
わざとらしすぎて萎える
最近釣りのクオリティが落ちてる、雑巾がけからやり直せ無能
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:23.85 ID:YoKyPgEA0
ネトウヨさん、陰謀脳乙^^
60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:28.55 ID:EsYq3YAo0
少数民族が文化尊重しろ言うのは分かるけど
一億人がそろいもそろって同じもん食ったら絶滅待ったなしだろ
頭おかしいんじゃねーのかジャップは
88 :まとめやYouTubeがサクサク見れる「adblock」がオススメ!:2014/10/04(土) 09:02:57.26 ID:GuRKfXId0
>>60
一億人が揃いも揃って食べるってほど流通してないし絶滅するほど乱獲してるわけでもないだろ
なんでいきなりそんな極論が飛び出してくるんだよ馬鹿かお前
61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:32.79 ID:qvXhNMoZ0
鯨ってどこで売ってるんだ?
ほとんど見たことないんだけど
78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:26.77 ID:dBUF7Pqq0
>>61
和歌山県本拠地のオークワではたいていの店で手にはいる
大阪府南部と三重県に大量に店舗あり
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:37.39 ID:d7IYJJ7H0
糞老害共はいつまでジャップランドに迷惑かけるの?
筋金入りのウヨだよな、あいつら
63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:50.06 ID:Fyz9xHSB0
そら利権食い寄生虫ジミンが関わってんだからな
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:54.02 ID:IpoekGL50
食べないってより調理法知らない奴が多いから魚屋が仕入れない
イルカ肉なんかいつも売れ残ってるし
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:54.70 ID:jWJDPRkB0
実際あるだろ今さらなにを
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:00.29 ID:G2T8Pw5x0
ネトウヨは年に何回クジラ食ってるの?
無職だから一度も食ったことないでしょ?w
68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:29.71 ID:OBdhmuts0
連呼しないと議論できないの?
対立煽りおもしろい?
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:38.18 ID:MPNiW+GP0
ネトウヨは朝っぱらから発狂してるのな
70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:53.81 ID:bEp68NMV0
ネトウヨ「捕鯨は文化」
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:55.85 ID:nfOGWq2n0
スーパーの残り物セールに出たら買う
油多いけど、それを生かした料理をすればめっちゃうまいよ
72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:12.51 ID:6lFn9e3X0
くじらの肉って水銀とか大丈夫なの?
マグロでさえ食べ過ぎると危険なのにくじらなんてその比じゃないだろ
82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:24.80 ID:d7IYJJ7H0
>>72
海豚はヤバイと聞いたが鯨もそうかんか
73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:47.86 ID:Gr3I85nw0
そりゃ、水産庁の天下りよ
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:49.77 ID:NpstXyzL0
ジャップまじ最低
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:10.65 ID:G2T8Pw5x0
美味いとか言ってるが
その金でウニやイクラ買った方が安くて美味いだろ
77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:17.96 ID:m2k9eyos0
地中海などでのマグロ漁規制論については
現に乱獲でマグロが激減してるのだからどうしようもないじゃん
その点については水産庁も反論してない
回転寿司が増えすぎたんじゃね
79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:36.91 ID:d+AW6jRi0
遠洋までクジラ捕りに行って日本の文化って言われても困るよね
日本周辺で採れてるクジラならともかく
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:52.53 ID:Se0l+1jU0
捕鯨調査と言いつつ船で闇取引でもしているんじゃねぇの?
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:23.72 ID:Qtd3chxR0
都合の悪いもの捨てに行ってんだよ
捕鯨に関わる人しか知らない
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:02:43.13 ID:1kVKNrgo0
>>81
そういうの面白いなw
捕鯨は建前でその背後には大いなる陰謀が
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:30.21 ID:n4+UXlE/O
国会議事堂内の食堂に鯨の定食があるんだとさ
成る程なと思ったよ
捕鯨に対する議員と国民の温度差の理由がね
84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:36.60 ID:/BNUvdunO
誰だ欲の皮がツッパてるの?
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:41.43 ID:IBwAkk/E0
自分が食べないからって他人にどうこう言うのはな
94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:51.04 ID:G2T8Pw5x0
>>85
それが民主主義なんで
捕鯨は国に迷惑かけてんだから文句言われて当然
201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:47.34 ID:IBwAkk/E0
>>94
おまえも太地町に迷惑をかけてる
206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:42.38 ID:s/+kv3xd0
>>85
ほんこれ
>>94
はぁ?どこが民主主義なんだよカス
日本人のくせに欧米気取りのくっさいのは死ねよ
226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:12.59 ID:eA0oSEw90
>>94
>捕鯨は国に迷惑かけてんだから文句言われて当然
どんな迷惑かけてんの?。具体的に言ってみ。
86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:02:24.97 ID:wJDGoiDD0
チンカスゴミjapがどんどん非難されて世界から孤立してほしいから捕鯨は続けてほしい
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:09.80 ID:CmadFoXl0
捕鯨の関連団体や公共事業で大量の天下りが発生する
調査捕鯨をやれば採算なんか関係なく税金でクジラが捕れる
ついでに捕鯨賛成国を増やすという名目で世界中にODAをバラまく
こんなおいしいこと自民党や外務省・水産庁がやめられるわけありませんがな
90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:15.99 ID:K8qoJDuK0
>>1
NGBE
323988998
[323988998]
BE:323988998
http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A323988998
92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:41.39 ID:i3x/3/B80
そもそも文化とか何とかじゃなくて調査のための捕鯨だろ
何で鯨はおいしいから頑張ろうみたいなことしてんの
137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:15.30 ID:UPP2B0lQ0
>>92
一体何を調査してると思うんだ?
93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:42.56 ID:iprb6Rv40
最後に鯨を食べたのは30年だよ。小学校の給食で1度だけ出た。
鯨肉の塊に醤油をつけてフライパンで焼いたようなやつ。美味しかったよ。
今でも食べたいぐらいだけど思い出補正が入ってるだろうから
今食べても美味しく感じないかもな
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:04.52 ID:YZEuJvNM0
食文化←食わない
調査←嘘
魚が減る←嘘
商業←在庫たくさん
利権←
107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:23.64 ID:RhU25IUU0
>>95
実は鯨以外の表立って言えない調査をしているとかならまだ理解できるけど
現状だと利権にしか見えんわな
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:11.10 ID:EmBCx7wP0
次の世代のことはどうでいい、生物多様性なんて知らない
中世どころか紀元前じゃねーか
97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:25.56 ID:F4emPoe30
鯨の高価な部位はすげー美味しい。
これやめるの無理だろって言えるくらい美味かった。
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:26.68 ID:XXPOM1UK0
文化とか利権とかどうでもいいけど年に1回ぐらいは鯨のベーコン食いたくなるから捕鯨は続けてほしい
99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:15.83 ID:qpzAz/yR0
愛国心だけのボンクラどもめ売上が少ないから利権がないとか本当に無知もいいとこだな、
大半のやつが食わないやつにいくらの税金が使われてて、毎年いくらの使用不明金がでてるかは、
考えないんだな。
生活保護に反対して捕鯨賛成してるやつはただのアホ
100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:27.82 ID:k2iXb9lB0
たまにスーパーに陳列してあって食いてえなあって思うな
食わないけど
101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:33.23 ID:qlHY1dwB0
あまり流通してないだけで、流通してたら食べると思うよ
102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:58.40 ID:EujqjqXq0
ち
そ ょ
の っ
書 と
朝 き 待
日 込 て
か み
も は
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@∀@;) < ヤバい バレてる…
_| ̄ ̄||_)_ \_________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:18.58 ID:1kVKNrgo0
昭和期のクジラの調理法見てるとまずい肉をどう食うかみたいな苦労が感じられて面白い
105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:51.90 ID:m2k9eyos0
それ以前にな、冷凍鯨肉が毎年毎年増え続けてきたわけだが
口だけで食わんから5000トンの冷凍鯨肉を水産庁が抱えてるんだが
食文化を守れー!って、いや食えよ
ネットでなんぼでも売ってるから食えよ
もしかして文化を守る気ないのか?ん?
106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:10.58 ID:B9Y8SBP/0
親が鯨が給食にがっつり出てた世代だから食わせて貰ったことあるけど美味しかったわ
108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:37.07 ID:py6LmUP70
ウナギやマグロも十年以上食ってないぞ俺は!
117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:36.24 ID:waKkG315O
>>108
俺も
あいつらすっかり高級品になりやがって
もういらんわ
109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:52.90 ID:n6q2Taf+0
長崎で鯨の唐揚げ食べたけど
うまかった
110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:08:53.17 ID:KW9XQPhJi
鯨を取るな!とマグロを取るな!では少し理由が異なる
ヨーロピアンにとってはマグロはただの魚だぜ?単に資源が減ってるから取るなと言ってくる
114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:53.34 ID:xTxsBm3m0
>>110
海洋資源を食い尽くすのはよくない
125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:38.87 ID:EmBCx7wP0
>>110
毛唐は愛玩動物に対する歪んだエゴイズムみたいなのがあるからな
それを誤魔化していろいろ議論してるからタチが悪いってのはある
133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:35.09 ID:G2T8Pw5x0
>>125
糞ジャップも韓国の犬食いを馬鹿にしてんだろw
138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:18.98 ID:EmBCx7wP0
>>133
は?ネトウヨだけだろ死ねよネトウヨもどき
156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:26.52 ID:XXPOM1UK0
>>133
別に韓国人が犬食おうが中国人が猿食おうがオーストラリア人がカンガルー食おうが好きにすればいいと思うよ
130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:16.30 ID:1kVKNrgo0
>>110
そもそも捕鯨だって70年代からほぼ半世紀の歴史があるんだけれどね
シーシェパードのポールワトソンも反捕鯨に人生かけちゃった反捕鯨バカだからw
ネットで真実で反捕鯨っていうのが昨日今日、人種差別的理由を根拠に始まったとか思っているのすら多いが
111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:01.24 ID:JRtbNTTE0
あんまうまくはないけど今後ずっと食えないのも嫌だなぁ
112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:30.71 ID:oQuP+rzP0
>>1
利権のない経済活動なんてあるわけねーだろ
消防かよ
113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:30.96 ID:dxPnnb6J0
実際年に何頭くらい捕獲してんの?
調査だからシーズンに1,2匹かと思ってたがガッツリ捕獲していってんの?
115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:14.16 ID:YOXzqfg80
チョンモメンってほんとに馬鹿なんだな
わざわざ食物連鎖の頂点を助けようなんて
企業減税して消費税を上げるのとおんなじじゃん
134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:46.11 ID:Cb+FL0i30
>>115
本州食物連鎖の頂点、ニホンオオカミがいなくなったから
田舎はシカやイノシシの被害が増えて大変だって言ってるじゃん
頂点は弱いんだから、保護すべきだろ
116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:25.71 ID:yDt3kVEo0
鯨は美味しくないけど秋刀魚を大量に食べるから減らした方がいいよな。
118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:49.06 ID:m2k9eyos0
もしかしてペンギンとか食ってんじゃねえの
実はめっちゃウマいとか
国会の地下にあるヒミツ食堂で、南極の皇帝ペンギン定食を出してんじゃないのか
だからやたらに南極行きたがってんだろ
そうにちがいない
俺にも食わせろよ
119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:05.68 ID:db9JaQWw0
実際余ってるからな
需要ある分だけ取るならまだ理解出来るが
120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:15.71 ID:c2TTtj1pO
一生食わないだろうし捕鯨やめてもいいわ
121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:45.20 ID:j/WXHVVk0
最近20年間振りくらいで鯨の刺身食ったんだけど美味かった
昔みたいに安く手に入るんなら喜んで食うわ
122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:58.58 ID:Pj4Llarh0
鯨肉で有名な店行ったことある
不味い
牛肉のほうが遥かに美味い
そりゃ誰もあえて鯨肉なんて食べんわ
123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:11.75 ID:95TG+rPw0
国益より一部の利権が大事
これで戦争まで発展させるアホ国家だから
またそうなる
124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:24.71 ID:UWNJGZjo0
俺は鯨獲るなとは言わんが、
日本でも需要は少ないんだから、調査捕鯨とか抜かして南氷洋まで出かけたりせず、
必要な分を近海で獲りゃいいだろって思うんだが。
捕鯨や鯨肉料理が文化と言うならば、わざわざ調査捕鯨と称して、
北欧からの輸入鯨肉より高くつく物を、南氷洋などの遠洋漁業してまで獲る意味ないだろ。
126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:42.33 ID:h+yA8V8B0
というか利権以外にないだろ
127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:44.01 ID:HAYIlSHA0
食わない癖に穫り尽くす
廃棄が多い
ジャップ
129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:08.56 ID:+Dmfm1p70
おばいけ美味しいよっていうか食感が良い
131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:27.81 ID:qOOuIIg00
まぁ近頃はスーパーやコンビニで手に入らない商品は
市場から追い出されているも同様だもんな
132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:33.30 ID:nQoHYVTa0
二階先生の地元愛だろうw
135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:14:16.33 ID:XqCPFljY0
靖国にも参拝するし
鯨肉も自民党食堂で出すんでしょ?
世界を挑発するために活動してるんだろうな自民は
140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:44.44 ID:dxPnnb6J0
大抵のことは土下座ジャップ、アメリカ様の仰る通りのくせに鯨に関してはこれ程までに頑ななのは何でだ
141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:16:22.22 ID:Uffd3VpZ0
捕鯨業者を守る為に美味しくもないのに
「食べて応援」したかったからやってたんじゃなかったのか?
日本人はこういう同情好きなくせに、
漁業、農業以外の底辺が困ってても見下して叩くの好きだよね。
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:16:45.70 ID:vFTGs3PL0
利権そのものだろ20年は食ってねえわ
美味くねえし
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:17:55.69 ID:WDO9j2Hu0
クジラを過保護して生態系崩れて他の魚が絶滅の危機になったら
当然、ただ感情的に捕鯨反対してた連中が責任取るんだよな
158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:41.86 ID:EmBCx7wP0
>>144
べつに鯨は食物連鎖の頂点でもなんでもねえから、普通にシャチに狩られてるよ
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:18:10.11 ID:1543ofUp0
利権しかないでしょ
146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:18:37.30 ID:F7D26mQW0
国際裁判所でボロ負けしたのにガン無視するこの土人国家は凄い
普段良識派気取ってるNHKもIWCと国際裁判所による日本のイメージ悪化を狙った戦略とか言い出してる
157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:34.88 ID:ll19Gihy0
>>146
あれテレビでちょこっと映ってたけど完全にアウェーな感じだったな
極東軍事裁判もあんな雰囲気だったのだろう
148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:38.27 ID:moZUACJO0
従軍慰安婦で人権侵害
海洋資源(マグロ、うなぎ、イルカ、クジラ)問題
原発事故
ヘイトスピーチ
随分と美しい国だな
149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:49.58 ID:iBfjBePM0
誰のためにやってるのかってことなんだよね
TPP進めながら何で不味くて高い鯨肉を広めたいの
169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:33.35 ID:zRPjWHud0
>>149
天下り先を確保したい水産庁OBと補助金目当ての捕鯨組合
間違っても海外に堂々と逆らって強い日本を誇示したいバカウヨのためではないな
176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:35.81 ID:QqJFPQwn0
>>149
捕鯨調査で食ってる奴らのためでしょ
水産庁か
150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:24.76 ID:ULw4OWRp0
どうしても食いたけりゃ沿岸でやればいいのにな
意味分からんわ
151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:25.04 ID:z1ToS35G0
ジャ○プ連呼は相手にすんな
日本を貶める煽りだから
152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:29.68 ID:tQVjmIik0
捕鯨に賛成してるのはネトウヨだけ
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:55.65 ID:GpWyjoaZ0
自民の資金源
154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:04.61 ID:uuBDg6OH0
新しい船を作れないから将来がないぞ>南半球での調査捕鯨
155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:24.01 ID:60WAa6FF0
オッサンが昔の給食で食ってたってだけで文化とか違和感ありすぎだろ
159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:42.38 ID:UWNJGZjo0
日本の実態は小規模商業捕鯨で十分なレベルなのに、
日本の捕鯨機関を保護するために、昔に調査捕鯨と偽ることで国際的に捕鯨を維持するようにしたために、
自己矛盾を起こしてるのが、現在の日本の捕鯨のあり方だろ
160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:13.84 ID:9881thbm0
利権と思わないからな
むしろ外国が邪魔してると信じてる
諸外国が目障りなら輸入停止して鎖国しろよキチガイ
162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:32.98 ID:xX/rHb4N0
調査のためだと言いながら文化ガーと反発する
自ら掲げた建前すら守る気のないジャップ
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:47.29 ID:nQoHYVTa0
鯨取るのの利権ってどういう仕組みなんだ?
174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:11.76 ID:uuBDg6OH0
>>163
調査捕鯨の委託費=税金
調査捕鯨をやっている会社に天下り
164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:57.47 ID:/EJBgg8J0
自分が食べるからって理由だったら、逆に利己主義だろ。
自分は食べない第三者の立場として、他国の文化に干渉してくる外国を批判してるだけ。
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:00.80 ID:xX/rHb4N0
>>164
南極まで出張って獲ることのどこに文化があるんだ?
165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:57.29 ID:T1Bhr1o40
まぁ高いからほとんど食べないけど
愛護カルトに屈するのはなんか悔しいじゃん
税金だって防衛費に比べれば可愛いもんだろ
どんどん捕ってもらって構わんよ
167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:23.51 ID:SgvOB3Wx0
捕鯨団体の給与払わなあかんのや
その為にはクジラ殺す既成事実が必要なんや
168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:32.17 ID:AEnyBwY30
クジラまずかった
スーパーに売ってる奴だけど。店で食べたら美味しいのかな?
でもウナギのこととか言われてるけどウナギってどんなとこで食べてもウナギなんだよな
170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:49.11 ID:Zr6JJbSl0
表立っては捕鯨していないが、「網に勝手に掛かったニダ」と言い張って
相当量のクジラを捕獲して食べてる国があるよねw
171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:06.07 ID:rCoB20t80
クジラ美味いだろ
何言ってんだゆとり
172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:06.36 ID:XWxSCAWk0
カレー、ラーメン、ハンバーグ、パン、今の日本の食文化なんて自国のを捨てて海外のものばっかりなのに
外圧をかけられたときだけ日本の食文化を守れだもんなw
209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:22.16 ID:T1Bhr1o40
>>172
食の欧米化は日本食を駆逐したわけじゃない
ただ両者を選べるようになっただけ
「選択が偏るとしても自分に選ぶ権利があることは良いことだ」と偉い人も言ってる
しかし海外は鯨食を駆逐しようとしてる
食べるかどうかを選ぶ権利を永久に奪おうとしてる
選べないのはよくない
173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:08.96 ID:NA54MLzs0
クジラなんて食うくらいなら牛丼食うわ
175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:20.44 ID:fMiU798O0
まぁ確かに
日本の海洋資源が脅かされるのは嫌だけど、鯨は別に食わないし利権のための当てこすりじゃんって思ってる
177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:19.66 ID:MIb75h6Q0
世界から非難されるネタは何とでも死守するという売国政策だからw
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:26.61 ID:GYfDE1r30
世界中から反感かってるのに続ける必要全くないよな
180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:19.57 ID:SFlumX230
文化を残すなら近海の捕鯨で十分だろ
江戸時代から南極にクジラ捕りに行ってたわけじゃあるまい
遠洋捕鯨なんてやめちまえ
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:27.72 ID:AYboOVc30
田舎のダムや道路建設を中止できないのと一緒だろ…
182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:34.77 ID:ssdGsoiB0
子供の頃給食に出てきた奴はもっとうまかった記憶があるのだが。
185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:25.95 ID:Pj4Llarh0
捕鯨利権の恐ろしさは一部だけ美味しい思いして大多数の国民は大迷惑という点だな
道路とかだったら要らないにしても迷惑までいかないけど
186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:26.22 ID:ULw4OWRp0
野生動物より家畜の肉のほうがうまいしな
187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:36.04 ID:5aQ8XeUn0
捕鯨再開の道を閉ざさないため
捕鯨が再開できれば食料自給率が跳ね上がる
むしろ海外勢が執拗に捕鯨禁止を
叫んでいる理由の方を考えろよ
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:41.06 ID:fMiU798O0
>>187
ほう…
223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:30.12 ID:xX/rHb4N0
>>187
今でさえカスみたいな供給量のくせに需要なさすぎて売れ残ってる状況なのに
捕鯨が再開出来たら食料自給率が跳ね上がるとか戯言が通じると思ってんのかよ
230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:26.40 ID:UWNJGZjo0
>>187
養殖も畜産も出来ない肉で
食料自給率を語る無意味さを知れよ。
鯨一頭で取れる肉の量と、同じだけの肉を鶏で生産するのと、
どちらが日本の経済的に効率高いかね?
鯨の食料自給率理論なんて、完全に嘘の理屈。
237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:37.74 ID:yIU2x8gg0
>>187
沿岸で捕るならまだしも南氷洋まで出掛けて捕る食べ物に自給率なんて関係ないだろ
256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:04.43 ID:IWWK1xeD0
>>187
牧畜や養殖魚の様に管理飼育出来ないなら自給率あがったところで意味ねえよ
鯨牧場でも作るつもりかな?
188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:47.76 ID:nQoHYVTa0
元々和歌山とかでしか食べてなかったんだし昔の人たちが遠洋まで鯨取りに行ってたとも考えられないし
沿岸に来たやつ取ればいいんじゃねって思うんだが
まあ昔と同じ種類のやつが来てんのかは知らんが
190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:39.97 ID:AEnyBwY30
クジラに封がしてあるおつまみみたいのあるじゃん
薄く切ってある。あれ不味いわ。
どんなクジラなら美味しいんだよ。
194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:51.53 ID:UWNJGZjo0
調査捕鯨の資金が鯨肉の売り上げで賄われるって前提なのに、
北欧捕鯨国からの輸入の方が安いって時点で、
文化としてもそれを保護するシステムが成立してないんだよ。
197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:13.19 ID:zUWjDMKF0
歴史も浅い文化ですらないわ
198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:24.27 ID:P00KXFw10
ナショナリズムに結びつくから美味しい利権だよね
これが海外から何も批判されてなかったら、むしろ捕鯨なんてとっくに辞めてると思う
そもそも日本には地球の裏側まで行って機械仕掛の捕鯨を行ってきた伝統文化なんてない
251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:02.08 ID:T1Bhr1o40
>>198
鯨食自体の伝統文化はある
だからこそいまだに需要は多少なり存在するんだよな
である以上は捕鯨を辞めていたかどうかには議論の余地があるし
「『鯨食』の伝統を守る」という建前に則るのであれば
捕鯨の形態はさほど重要じゃないんじゃないかと思う
199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:29.87 ID:/Wes/6H20
鯨カレー(伝統日本料理)
200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:44.05 ID:LM5t4pcy0
マグロもウナギもクジラもいらねえよ、もう取るな
203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:31:36.91 ID:aG/pdxN/0
ケンモメンって頭悪そう 情報源もまともじゃないものばかりだし
205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:37.17 ID:6tl59r4G0
たいした売り上げが無いなら利権のうま味もほとんど無いんじゃないの?
単なる意地で続けてるだけだと思うなぁ
207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:52.24 ID:oei4k2Wh0
日本人はクジラなんて食べないだろと言いながら商業捕鯨してるだろと言うこの矛盾
208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:06.67 ID:yJcysu0si
小学生のころクジラベーコン食べてあまりのまずさに吐いた記憶があるわ
213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:52.70 ID:AEnyBwY30
>>208
思い出した。クジラのベーコンだ
あれ不味いよなぁ
219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:35:32.99 ID:F7D26mQW0
>>208
食べないのに商業捕鯨してダブついてるから鯨の消費増やせと水産庁が連呼してるんだよ
ジャップが矛盾してるのは万国共通の認識
225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:11.94 ID:aG/pdxN/0
>>217
>>219
こういう人の実生活の行動とかみてみたい
265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:29.55 ID:4WtPTcPw0
>>225
だから、マグロ守りたいならクジラも守れよ
どっちもお前のエゴだろ
232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:51.63 ID:nQoHYVTa0
>>219
だぶついてたら安くなるもんかと思うがそういう気配はないんだよな
給食に出てたころは安かったのかも知れんが
210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:35.17 ID:eiLbPo800
和歌山だの房総だの、ロクに作付け出来ねー土地で
甲信越が虫食うのと同じようなノリでやってた事を
伝統だの日本の文化だの言われましても
212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:52.17 ID:k4+XtaAL0
絶滅の危機ガーとか騒いでたけど実際最近は増えちゃってて、今更引っ込み付かなくなってとりあえず可哀想的路線で張ってる意地と、
比較的大きな産業の首根っこを押さえられて、それに携わる奴らを守るために食文化ガーと騒いでたけど、実際最近はとっくに守ろうとしてた奴らは死に絶えちゃってて、とりあえず日本の主張を通して来ましたという結果が欲しくて張ってる意地のぶつかり合い
214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:17.33 ID:9881thbm0
40億の赤字、てめぇで払えよ
215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:28.72 ID:HigPg0590
なぜ田舎の限られた漁村の漁を日本の伝統みたいに言われなきゃいけないのか
254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:41.86 ID:6tl59r4G0
>>215
伝統イコール全国的行事だと?
アホか
216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:56.37 ID:aG/pdxN/0
ケンモメンって頭悪そう 情報源もまともじゃないのばかりだし
218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:35:19.95 ID:CnExhGTk0
昔食った気がするけどあんまうまかった記憶はないな
220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:06.44 ID:e0gl8w+60
>>1
ほんと艦隊これくしょん
222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:11.52 ID:Z9ENcu790
利権そのものだからな
既得権保持に躍起になるのはそのせい
233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:52.79 ID:AEnyBwY30
>>222
利権ってその地元民しか得しないんじゃないか?
国がやるようなことではないだろ
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:24.88 ID:Z9ENcu790
>>233
それを管理する役人、部署
それを流して利益を吸う人
まあこんな感じ
227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:15.11 ID:/01XI6Q20
鯨もだけど他の絶滅危惧種の事も気にかけてあげてくださいよ
どうせ都合のいい種類しか気にしないくせに偉そうに種を保存する文化とか言っちゃって
228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:18.10 ID:zRPjWHud0
捕鯨賛成派って犯罪犯して手錠かけられても法律がおかしいとか喚きだしそうだな
IWCに加盟している以上はルールくらい守れよ
243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:25.79 ID:Ia+owFQMi
>>228
で、
商業捕鯨の何が問題なんだ?
277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:31.93 ID:zRPjWHud0
>>243
IWCが鯨を保護対象として位置づけたから
その取り決めを破って商業捕鯨することは問題だってわかるかな?
285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:22.19 ID:eA0oSEw90
>>277
で、なんでIWCは保護対象にしたんだ?。
338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:11.75 ID:zRPjWHud0
>>285
知らない
興味があるなら調べてみたらどうだ?
おれの主張は「ルールは守るべき」ってだけだから
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:20.13 ID:tfrkaswx0
これは思ってた
それなのに調査と言い張ってるのがまじきもい
国際社会の人々が顔をしかめるのも当然だは
それを盲目的に擁護するNHKもありえないし
231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:48.15 ID:TjeDpLFv0
もうまったく使っていないのに
じゃあ捨ててもいいかというと絶対イヤっていう
よくある執着
あと人がなに食おうがいいじゃないかっていう
反発心とか正論とかもあって
いろんなものがこんがらがってる感じ
裏で誰が得してるのかな、とも思う
235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:14.21 ID:ppKdh9II0
最近鯨肉の単価が以前の半値くらいまで下がって来てるんだが何かあったのか?
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:40.29 ID:XqCPFljY0




http://i2.mirror.co.uk/incoming/article3774553.ece/alternates/s1023/worker-carves-into-a-Bairds-Beaked-whale-at-Wada-port-in-Minamiboso.jpg
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3774552.ece/alternates/s1227b/worker-carves-into-a-Bairds-Beaked-whale-at-Wada-port-in-Minamiboso.jpg
http://america.aljazeera.com/content/dam/ajam/images/articles_2014/03/Japan_Whale_033114.jpg
http://www.japansubculture.com/wp-content/uploads/2014/04/GUI8655.jpg
240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:21.19 ID:JcFnMmcG0
ジャップは一度意固地になるとなかなか折れないからな
241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:23.52 ID:MIb75h6Q0
世界から土人と蔑まされるじゃっぷw
244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:26.49 ID:b4i3ADHG0
数人の利権者のために日本全国民が世界から土人扱いされてるのか
245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:47.08 ID:aG/pdxN/0
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:09.66 ID:1kVKNrgo0
>>245
おい無能、ID変えても無能っぷりは隠しきれてないぞ
嫌儲向いてないから辞めろよ
264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:16.43 ID:aG/pdxN/0
>>257
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:17.92 ID:lLVTlD1E0
すげー額の補助金降りてるからな
そりゃ世界的に回しても守りますわ
248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:34.70 ID:YnV0wc000
税金で取って高値で売るからウハウハ
249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:45.23 ID:kedGfjvH0
守ろう
日本の
クジラ
日本VS海外みたいな構図になってるからボケてるんだろ
こういうのは国内から批判してやらないとわかんねーんだよ
250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:54.71 ID:tY1Y0yGW0
寒い言い訳せず堂々としてみればいいじゃん
ってそれが戦前思考かww
252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:12.89 ID:aG/pdxN/0
>>250
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:27.69 ID:u4B1Cm7m0
つか捕鯨反対なくなってもなんか汚染されてそうだしあんまり食わなそうなんだが
ただクジラとるのやめるにしても最後にシーシェパードとかにはミサイルぶちこんでからやめて欲しい
259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:23.39 ID:OBdhmuts0
いまは秋捕鯨のシーズン
260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:35.68 ID:QYod8W9Y0
OSどころかブラウザ一個作れないジャップ
できることと言ったら鯨殺しにイルカ殺し
マジで中世どんだけなんだよ
270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:13.14 ID:aG/pdxN/0
>>265
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:44.68 ID:4WtPTcPw0
>>270
本も読まずにコピペ連投する意味を教えて欲しい
284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:05.06 ID:aG/pdxN/0
>>273
頭が悪いケンモメンのおっさんをまともな頭脳に戻してあげるのが目的
294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:50.75 ID:1kVKNrgo0
>>284
お前なんで人間やってんの?死んだほうがいいよ
多分お前以外全員お前が死ぬの望んでるから
生きる価値がないゴミクズってどういう気持ち?
307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:50.56 ID:aG/pdxN/0
>>294
本当に頭悪そう 学歴は?
316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:12.78 ID:1kVKNrgo0
>>307
いいから死ねよ、お前が死んだらみんな嬉しいんだ
自分がやってること考えたらわかると思うけれども、お前みたいなゴミに価値なんて無いんだからためらうこと無いよ
遠慮せず死んじゃえ、死んだほうがみんな大喜びでゴミクズみたいなお前にも価値が出るから
271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:14.69 ID:eA0oSEw90
>>260
白人に1度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
米国人のつもりで日本人を”JAP””ジャップ”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ。
4万人の同胞が被爆死亡しているにもかかわらず
”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び、「神の復讐」と言い放つ。
SF条約では、「竹島を放棄させろ」とアメリカに指示したが、
アメリカから「竹島は日本固有の領土」と拒否されたにもかかわらず、
国際法を犯してまで、竹島を強奪しつづけている。
さらには、戦勝国の気分でいたのに、イギリスからは「お前は敗残国」とはっきり否定されたにも関わらず
ウリは戦勝国だと本物の戦勝国に反論し続け
ついには、サンフランシスコ講和条約にオブザーバーとして出席するのも拒否される。
敗残国にもなりきれない哀れな三国人と呼ばれるようになった、どうしょうもないバ韓国。
「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」
朴泰赫“醜い韓国人”より
261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:44.83 ID:Ia+owFQMi
商業捕鯨の問題点とは?
262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:01.51 ID:JcFnMmcG0
別にどうでもいいけど人に言われて止めるのは負けたみたいで嫌だ
ジャップwww
263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:02.36 ID:AgWkduZ00
鯨をとるなとは言わんけど
南半球まで行ってとる必要があるのか疑問だな
近海でとったらダメなのか?
281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:59.92 ID:eA0oSEw90
>>263
沿岸捕鯨も禁止されてますよ。アメリカは沿岸捕鯨やりまくりなのにね。
韓国は、反捕鯨でありながら、日本海で勝手に網に鯨が入ったと200tも獲ってIWCから大目玉くらったし。
287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:34.82 ID:1kVKNrgo0
>>281

http://i.imgur.com/Yt05nAi.png
日本はそんな勢いじゃなく獲ってたけれどもなw
311で壊滅したけれども
314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:36.17 ID:eA0oSEw90
>>287
それイルカ漁だろ。
295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:51.54 ID:TXQRCbIc0
>>281
日本が沿岸捕鯨せんのは水銀が基準値越えしていることを無視すんなよ。
こんな鯨を商業捕鯨なんかできるわけないだろ。規制のせいにするなよ。
水産庁とそれにまとわりつく政治家どもは鯨の流通なんて元々どうだっていいんだよ。
予算獲得が目的でしかないのだから。
327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:49.73 ID:eA0oSEw90
>>295
>日本が沿岸捕鯨せんのは水銀が基準値越えしていることを無視すんなよ。
すぐ後付理由だしてくるね。
沿岸捕鯨が禁止されたのは水銀が問題になるよりずっと昔の話ですわ。
266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:42.04 ID:58HqTiYE0
88:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ::2014/08/29(金) 21:08:02.63 ID: yVvnifpF0
元内務官僚の奥野誠亮は終戦からGHQが進駐してくるまでの十日ほどの間に霞ヶ関が黒い煙で覆われるほど
機密書類を洗いざらい焼き尽くした事を自分で語ってるが同じ口で慰安婦は売春婦とほざいてる
ちなみに元自民党議員で元気に101歳の余生を堪能中
-------------------------------------
ジャップは自分で証拠を隠滅している。
ジャップは戦争犯罪については、
どんな問題についても、
完全に無罪だということはありえない。
死ね
267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:53.09 ID:qOIdR+EH0
ほんとこれ
日本人の99割は食わないだろw
268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:56.67 ID:c0+A1BSs0
経済効率が良い物をを必ず選択しなければならない理由はない
274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:19.01 ID:IWWK1xeD0
>>268
そういうのはひっそりほそぼそとやってくれませんかね?
なんなら輸入したらどうだ?
269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:10.12 ID:0KbN53BT0
時々食ってる
長須鯨がうまい
272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:35.25 ID:vjQRt5Xa0
水産庁死ねよ
275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:23.11 ID:UQ84BUL40
同じ値段出すなら
黒毛和牛がいいや
276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:24.48 ID:7dD8X3nZ0
原発と一緒で補助金ジャンキーはやめれないんだろ
278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:38.66 ID:YnV0wc000
ぶっちゃけとってもいいけど独立採算制にしろよ
税金ぶち込むな
296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:03.30 ID:AgWkduZ00
>>278
それは言えるな
研究の為という名目らしいが、それならそこまでとる必要もないだろう
280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:52.46 ID:mOfpfS9o0
和歌山県人でも
特に捕鯨に関する特別な教育を受けた記憶も無い
282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:46:07.32 ID:UWNJGZjo0
商業捕鯨が悪いわけではない。
悪いのは、大規模捕鯨の実施に拘ったがために
それをやるために調査捕鯨と言い張った日本だよ。
その結果、自国でも調査捕鯨が経済的に回らなくなってるってのに、
意地だけで、かつての設定の調査捕鯨を続けようとしてるw
283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:46:46.54 ID:lFMWrOwA0
日本人を絶滅させろや
286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:33.09 ID:UVxhZCHu0
和歌山でもこんなもん流通してないよ
南部の一部地域だけの話だろ
288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:58.34 ID:b4i3ADHG0
1度アフィで美味しい思いしたらやめられないのと同じ
290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:26.09 ID:/jq6XtMo0
日本vs外国の構図にしてやると
勝手に熱くなって必死に擁護してくれる連中がいるから楽
291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:50.89 ID:gfN9Bh220
シーシェパードと海外テレビ板にいる字幕厨って物凄く似てる
英語聞くと頭がおかしくなるのかなぁ?
293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:41.42 ID:u4B1Cm7m0
昔の未来予想図ではチューブカーとともにクジラ牧場は定番だった
ただイメージででかいから効率よさそうとかそんな考えだっただけだろうけど
297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:03.74 ID:4WtPTcPw0
捕鯨はクジラの絶滅には繋がらないし
他の種を守るために間引きしてる捕鯨して食用にしますって言えば良いんだよ
研究のためにーって言うのは無理。研究成果がなさすぎる
298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:07.42 ID:J7Pbc5Ow0
その鯨肉も消費が追いつかないという現実
給食で無理やりガキに食わせるしかない
299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:12.06 ID:lPhvZnTB0
くじら旨いけど缶詰ですら高い
305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:30.57 ID:IWWK1xeD0
>>299
うまいなら高くても買えよ
300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:26.30 ID:m2k9eyos0
とにかく現代日本人が食わなきゃ食文化を守るもなにもないじゃん
食ってる食ってるって、数字が嘘と物語ってる
大量の余剰肉が在庫切れ起こすとこまで、まずは食わんと話にならん
309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:52:49.23 ID:4WtPTcPw0
>>300
研究もしてない食べることもしてない
ただのハンティングなんだよな
まあそれならそうで、ハンティングしてますって言えば良いと思うけど
324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:23.08 ID:oei4k2Wh0
>>300
やっぱりソースは裁判所の判決だけだったのかw
301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:35.03 ID:Z9ENcu790
国際世論を見方につけられないなら、いくら正義を唱えようとただの独り善がり
歴史認識問題も全てこれ
鯨に関しては、既得権に執着する古い政管癒着の構図が透けて見える
この問題の視点はこの2つ
302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:08.59 ID:UBCz8BzH0
>100彡⌒ ミ >2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28
>1 ((´・ω・`))アドセンス >29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49
>111 ゚し-J゚>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74
>100彡⌒ ミ >84>85>86>87>88>89>90>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110
>1 ((´・ω・`))クリック >111>112>113>114>115>116>117>118>119>120>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130>131
>111 ゚し-J゚>132>133>134>135>136>137>138>139>140>141>6142>143>144>145>146>147>148>149>150>151>152>153>154>155>300
>100彡⌒ ミ >156>157>158>159>160>161>162>163>164>165>166>167>168>168>169>170>171>172>173>174>175>176>177>178>179>180>181
>1 ((´・ω・`))お願いします >182>183>184>185>186>187>188>189>190>191>192>193>194>195>196>197>198>199>200>201>202
>111 ゚し-J゚>203>204>205>206>207>207>208>209>210>211>212>213>214>215>216>217>218>219>220>221>222>223>224>225>226
>1-1000
303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:14.08 ID:/BNUvdunO
クジラってね そうなんだよ美味い!って程の肉じゃ無いよ
304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:19.20 ID:K6m7+cvu0
利権は神聖にして侵すべからず。
官僚の官僚による官僚の為の利権
306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:35.62 ID:C03zIwII0
利権とは思わない。意固地だなと思う
308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:52:42.96 ID:1ymVJOJn0
たった23億円の予算しかつかないのに、利権とか言ってる馬鹿って・・・
313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:18.93 ID:aG/pdxN/0
>>308
陰謀論とかが大好きなケンモメンだからしょうがない
352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:39.91 ID:Z9ENcu790
>>308
それを管理する役人も役所もある
不透明な捕獲した鯨の行方
それを利権と言わずしてなんと言うのか
こういう古い政治の残しはまだまだ到るところにあるんだよ
310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:53:41.97 ID:7dD8X3nZ0
だいたい今の日本はうまい食い物が溢れてるのに
なんで高くて不味いクジラなんて食わなきゃならんのだ
311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:13.64 ID:UBCz8BzH0
>100彡⌒ ミ >227>228>229>230>231>232>233>234>235>236>237>238>239>240>241>242>243>244>245>246>247>248>249>250>251>252>253
>1 ((´・ω・`))アフィカス討伐 >254>255>256>257>258>259>260>261>262>263>264>265>266>267>268>269>270>271>272>273>274
>111 ゚し-J゚>275>276>277>278>279>280>281>282>283>284>285>286>287>288>289>290>291>292>293>294>295>296>297>298>299>300
315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:58.06 ID:3bVqtzhk0
わざわざ高い税金かけて遠くまでいって売れ残る肉とってくることが文化なの?
いい加減にしろよその金他のことに使え
317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:20.50 ID:i8B+oYTL0
クジラの皮のみそ汁なら飲んだことある
くそまずい
318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:22.02 ID:VV9c2gnf0
白人うぜーと前は思っていたが
ウナギの件で禁止に賛成派になった
319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:32.38 ID:DUtZTDbh0
日本人は鯨やイルカを殺す野蛮人と絶賛Twitterなどでバッシング中だからなあ
いったい誰が食ってるのかと思うわ
その業界団体が政治家や官僚にカネを流せば守ってくれるという金目の恥かしい国
322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:56.02 ID:4dlI7UgC0
鯨肉ってうまいの?
323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:09.34 ID:u4B1Cm7m0
ただ反日としてはただ土下座する必要は全くない
必ず反撃することが必要
325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:25.37 ID:3lFaDHpg0
食べたいからもっととってほしい
329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:57:26.41 ID:1kVKNrgo0
>>325
獲らなくても捨てるだけ余ってるんだから好きなだけ食えよw
326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:28.38 ID:JAVBFBoQ0
自民の誰かが鯨を食べさせるとか鯨カレーのメニューを作るとか
そういうこと意固地になってやってるんだから
捕鯨そこまでしてやる必要あるの?って感じ
328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:57:08.28 ID:yhFRu+5q0
>調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、
>鯨研は累積赤字の解消を求められている。
>国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日本沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる
>商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給食のメニューとしては
>一般的ではない。
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1118/jc_121118_9083450832.html
調査捕鯨名目で食用ヒャッハーして反発食らうより、在庫が出ないように事前予約制みたいに
需要量を把握して捕った方がいいんでね? EEZ以外では捕鯨やらないとかさ。
その方が資源環境的にも経済的にも無難のような気が。
331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:02.03 ID:xzA8zc3w0
クジラを取らないと他の生物が減ってしまう!!!ってそれが自然だろ
332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:05.35 ID:75/sTrHB0
利権連呼厨(笑)
334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:15.47 ID:d+iCufC40
鯨食文化も日本沿岸での捕鯨もIWCは否定してない
科学調査と言って遠洋漁業で取った鯨を食肉にして、実際は科学も調査もしていなかったから叩かれてるのを
伝統文化が否定された!嘘をついてでも外国で殺した鯨を食べたいから国際条約に違反する!とか
頭おかしい
345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:31.77 ID:OJftuO1j0
>>334
どこぞの漁業関係者が調査の出発式で調査捕鯨の復活云々とスピーチしてたが、んなもんは建前で
商業捕鯨なんぞ絶対に儲からないから補助金狙いで意地でも調査捕鯨を存続させようとしてるのが
見え見えだよな
335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:19.36 ID:XCzbjyCT0
鯨とか原発とか一度始まったものを止められないのが日本
よほど政治家には金や票が入るんだろうな
336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:39.69 ID:xm3YZ5tq0
クジラなんてもろ嗜好品だわ
いらねぇよ
337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:00.13 ID:Iihx2vxE0
食文化を残すことも必要なのでは?
339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:51.60 ID:DdEhnCLd0
鯨増えすぎたせいで海産資源が減ってるのも表面化してないだけで
あると思うんだよね
ヒステリックな感情論とか、絶滅危惧種を保護することばかり考えずに
逆に増えすぎた種を間引いて環境への負担を減らすことも
いいかげん考えなきゃいけないんじゃないかな
クジラとかに(ry
344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:30.11 ID:IWWK1xeD0
>>339
食害論は否定されてるんじゃなかった?
340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:01:13.47 ID:GFnJSVSd0
なこと言ったらクジラよりマイナーで需要がないもので生活してる奴だっていくらでも居るだろ
342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:02:31.53 ID:Jyro3vzFi
鯨の白いベーコン?は美味しくないが、赤身の冷凍されたやつは美味いよね
346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:53.27 ID:/0by/jYLi
普通の日本人は鯨なんぞ食べる機会も無いしわざわざ食べたいとも思わないだろ
食べたことあるやつって給食に出てきた世代の爺さんか
勘違いして食べて応援(笑)しちゃった国士様くらいのもんだろ
文化(核爆)
347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:31.83 ID:YnV0wc000
南極で取り出したのってオホーツク海のロシアが怖いからだよね
348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:40.75 ID:jNiqfzqJ0
食べないどころか日本人の大半は捕鯨反対してる
なんであんな残虐行為が伝統の名のもとに正当化されているのか国民は疑問に感じてる
349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:52.72 ID:eyX5+Eid0
日本に南極海の鯨を食べる伝統なんて無いよ
さっさと辞めろよ
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:53.46 ID:4T8uVAey0
鯨増えすぎて鰯とか秋刀魚減ってるやん
366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:50.78 ID:eyX5+Eid0
>>350
南極海の鯨と日本近海のイワシさんまとなんの関係があるの
360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:07:32.27 ID:IWWK1xeD0
>>350
鯨との因果関係は?
363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:35.13 ID:4WtPTcPw0
>>360
それを研究しなきゃいけないのに全然できてないからね
まあ調査するにしても殺す必要があるのか疑問だが
369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:20.03 ID:/0by/jYLi
>>363
研究する前から結論ありきなのか(困惑)
367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:09:08.78 ID:DdEhnCLd0
>>360
それいうなら増えたクジラの食ってる分を誰かが補充してるっていう
根拠はあるのかって話でもあるけど
374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:11:15.94 ID:IWWK1xeD0
>>367
南氷洋で捕鯨が始まったのってせいぜい100年程度じゃないのか?
なんでイワシやサンマはそれまでに絶滅しなかったんでしょうね
376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:03.96 ID:4WtPTcPw0
>>367
餌が減ったらクジラも減る
減らずに需要が増え続けるのは人間くらいか
351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:17.26 ID:DdEhnCLd0
カタクチイワシとか、クジラ群れごと丸飲みしちゃうんだろ?
クジラが減ればそれをエサにするべつの生き物がもっと繁栄できるんじゃないか?
361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:02.97 ID:xzA8zc3w0
>>351
その生き物が減ると食うものの無い鯨も減って、それによってそのうちその生き物の数も増えて
元に戻るという理屈
だけど実際にはまあ減ったきりだろうな、人間が鯨も鰯もとるから
353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:40.18 ID:i8B+oYTL0
魚のアラを煮たみそ汁ともアサリやシジミのみそ汁とも豚汁とも違う、変な味
海獣の肉は日本の食文化と合わないと思う
354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:46.92 ID:1kVKNrgo0
漁業利権ってすごいからね
千葉県の某市とか高度経済成長期の埋め立ての
漁業補償でもらった金で毎日ギャンブル三昧みたいなw
もう漁業なんてとっくに廃業しているんだけれどね
355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:50.54 ID:4T8uVAey0
馬鹿しかいないケンモメンwww
356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:03.80 ID:VbElAR3q0
> 「鯨のキーマカレー」。価格は1300円です。
外務省の食堂の相場知らんが、普通に焼肉定食600円とかで出さないの?
それともカレー香辛料で誤魔化さないと駄目なくらい臭くて変な味がするとか?
362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:12.44 ID:yIU2x8gg0
>>356
挽肉にしないと食えないほど硬いのかね
357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:12.29 ID:o/CcHgtk0
大半の日本人がエロ同人なんて見ないのに頑なにコミケを続けるのってすさまじい利権の香りがするよね
358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:16.91 ID:LgUYBYnr0
つーかいらねえわ鯨とか
世界各国から怒られてんだから少しは反省しろよ日本は
359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:39.34 ID:DUtZTDbh0
何が文化だよ
彼らには慰安婦も文化だと馬鹿にされそうで怖いわ
364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:36.73 ID:1kVKNrgo0
まさかとは思うが、元捕鯨漁師に休業補償とか出していたりなんてのはないよな?
捕鯨が終了になると休業じゃなくて廃業扱いで補償がもらえなくなるみたいな、さすがにねーかw
365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:46.05 ID:UJ+65SZW0
鯨はよく食べるから無くならないで欲しい
368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:09:38.22 ID:7dD8X3nZ0
日本人が不味いから誰も食べないクジラをとるために世界各国から反感買って
国益を損なうなんてバカそのものだよな
370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:29.14 ID:2vcPrprH0
主に下痢の選挙区だとか
371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:30.38 ID:Kj6zAEGU0
日本の文化ではなくて一部地域の文化として残すべきだとはおもうけどね
日本の食文化として必要なんだという主張が本当に意味わからない
372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:39.90 ID:1kVKNrgo0
そもそも論として、イワシだサンマだは鯨食害論でググればいいじゃない
373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:51.85 ID:ciyHqy5e0
外郭団体の利権だろうね
大手でさえ撤退したがってるのに存続なんて無理がありすぎるよ
375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:11:17.01 ID:TjPyc3/u0
旗振り役が元水産庁の役人だからどう考えても真っ黒
でもレイシストのなんの根拠もない捕鯨悪論も頭おかしい
もうどっちも処分しちゃえよ
377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:18.07 ID:46GHc+8R0
クジラ食べる必要はないと思うけど
こいつは魚食うから殺せと思ってるよ
378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:22.96 ID:UWNJGZjo0
捕鯨に関して日本の駄目なとこは、
昔に一生懸命捕鯨を保護して、調査捕鯨という枠を獲得し守りぬこうとしたがために、
現在日本の需要実態に合わせた捕鯨活動ができず、無駄な鯨肉を撮り続けてる。
だが、調査捕鯨という名目で国際社会と約束してしまったがために、
これを止めると自国で鯨肉確保できなくなってしまう、
というジレンマに陥ってること。
今更ながらに捕鯨を文化と言ってるけれど、そもそも日本に捕鯨を文化として守ろうという観点からの
国際交渉は今まで無かった。
だからこそ、調査捕鯨止めるが即ち日本が捕鯨一切止めるって方向に繋がっちゃってるわけで。
鯨を食べる文化なんて
日本からとっくに消えた
3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:26.44 ID:/7gQDY2L0
鯨ベーコン、100グラム2千円超えとか
どこのブルジョアだよ食べてるの?
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:30.41 ID:pZv58LM40
そもそも続けるメリットがほとんどないだろ
確か税金使ってんでしょ?アレ
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:44:43.28 ID:5BDkYT4e0
そのうちネトウヨがクジラ食わないやつは非国民とかいいそうだな
75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:59.12 ID:21IeDFeei
>>5
ネトウヨが口にできる値段じゃないしな
6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:45:42.62 ID:0SsztPU70
イワシ食いたいからクジラ殺しまくっていいよ
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:45:47.63 ID:LSGXF4rb0
そのうち鰻とか鮪がこんな風に言われる日がくるんだぞ
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:42.38 ID:GIY671ED0
>>7
むしろ日本が率先して規制すべきだろ
51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:57.59 ID:dBUF7Pqq0
>>7
鰻はさすがにシラスウナギの回復を確認できるまで少し自粛したほうがいいとは思うけど
マグロをはじめ、生の魚を食べ続けるのは利権の香り!とかいうやつも将来出てくるのかもな
刺身文化なんて守る必要が無いとか言って
211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:51.30 ID:eA0oSEw90
>>12
>>51
ウナギは日本が漁獲量を50%減の提案をしたが、中国・韓国が大反対したぞ。
217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:58.74 ID:4WtPTcPw0
>>51
刺し身文化を守る必要あんの?
少なくとも養殖できる魚でいいじゃん
タンパク源なら牛豚鶏もあるんだからさ
クジラもマグロも同じことでしょ
美味いから食うとか土人かよ
279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:43.96 ID:XXPOM1UK0
>>217
肉食文化を守る必要あんの?
タンパク源なら大豆があるんだからさ
クジラもマグロも牛豚鶏も同じことでしょ
美味いから食うとか土人かよ
って言ってるベジタリアンレベルじゃね?
289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:11.41 ID:4WtPTcPw0
>>279
それが供給できるなら全部大豆でも良いよ
実際今の先進国は無駄に肉食ってるし
でも家畜を食べることは、絶滅するまでマグロを食いつくす土人よりは遥かにマシだと思うよ
320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:43.42 ID:XXPOM1UK0
>>289
どこに倫理観を置くかで変わるけど
家畜だからおkってのは主にキリスト教の価値観だろ?それが必ずしも正しい訳ではないだろ
殺されるためだけに飼育される家畜は絶滅するまで食い尽くされる種より残酷って考え方もできるわけだだし
330 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:58:16.65 ID:4WtPTcPw0
>>320
今の価値観で正しいとか間違ってるとかどうでもいいけど
失われた種は二度と戻らないのは事実
人間が原因で多様性が損なわれることを危惧してるんだよ
292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:24.63 ID:aG/pdxN/0
>>289
おっさんの学歴を教えてくだされ
312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:12.22 ID:4WtPTcPw0
>>292
京大院生でつ
321 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:46.68 ID:aG/pdxN/0
>>312
関西土人の虚言癖
333 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:15.26 ID:4WtPTcPw0
>>321
どうやったら信じる?あとから嘘だとか言わない納得する方法を教えろ
341 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:01:55.16 ID:1kVKNrgo0
>>333
ほっとけよ
ああいう無価値なゴミクズは死んでもらったほうがいいから
死ね、この世から消えろって説得以外に話かける言葉ってあるのが?
343 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:02:53.45 ID:xzA8zc3w0
>>333
レッテル貼る人は何いっても無駄だよ
そんな人の話は誰も聞かないからわざわざ議論しなくてもいい
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:03.78 ID:NRKuGJnI0
大した儲けのある産業でもないのに利権の香りがするのはケンモメン脳だけだろう
文化が絡むから地元の手前意地になってるだけ
政治家の本音としては「あーマンドクセ」だと思うよw
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:24.02 ID:bOEj9Eaq0
ほっとけば衰退消滅したものを白人が無理矢理にもやめさせようとしたために
捕鯨関係者が意地になっちまったからだろ
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:24.44 ID:V0SGlJeh0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:27.36 ID:oqeNzW+X0
食べます
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:52.20 ID:bWL08dJy0
週に3回は食うよ
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:46:55.80 ID:MxmeIgUs0
鯨を食べない奴はチョン
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:09.30 ID:SZ5l9EEFO
日本人は絶滅さすまで獲るから規制は正しい
16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:25.34 ID:QYod8W9Y0
よっしゃマジで捕鯨ジャップ潰そうぜ
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:33.69 ID:MIb75h6Q0
利権ではない
じゃっぷを世界から孤立させるための手段の一つだよ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:33.97 ID:0RIHde7d0
うなぎとか
うなぎとか
19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:35.00 ID:hvDkzseo0
文化残すために捕鯨する必要はないよ
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:36.03 ID:p4+d0tdJ0
鯨さんうまいで
21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:37.66 ID:1kVKNrgo0
まだ嫌儲で鯨食害論言う奴がいるとは思わなかった
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:47:40.50 ID:zjEg7nKs0
鯨売ってたら食べるが
鰻はいらない
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:10.19 ID:LQN4rF+m0
文句言われてやめちゃうようだと、反対している団体の要求が止まらなくなるんだよな
24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:26.24 ID:OBdhmuts0
近海捕鯨は続けて季節の珍味って扱いでいい
25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:28.22 ID:G2T8Pw5x0
不味いんでしょ?
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:32.38 ID:kGq1CvEo0
牛肉より高いから買えないだけ
27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:48:41.54 ID:WqOzWKaQ0
渋谷に鯨出す専門店?あるけど人入ってるのかな
28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:21.12 ID:ZXQ23/UFi
そもそも売ってるのを見たことないわ
お前らどこのスーパー行ってんだよ
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:50:39.57 ID:nQk4n8mB0
>>28
さすがにカンヅメなら置いてるだろ
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:10.26 ID:p4+d0tdJ0
>>28
ネットでお取り寄せ
37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:23.15 ID:/7gQDY2L0
>>28
元捕鯨基地あったんで、商店街に鯨肉専門店がある
購買層は高齢者のみ
179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:46.57 ID:P/jHt6Px0
>>28
たまーに、地元の魚屋には並ぶ事ある。近海物(生)本マグロよりグラム単価高くて失笑する
近所のスーパーには並んだトコ見たこと無いな、どうせ売れないだろうし仕入れないんだろう
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:28.09 ID:ruODBFtf0
アメリカだって大半の国民はクジラ食べてないけど
一部の少数民族がクジラ漁をするから捕鯨認めてるだろ?
文化の保護ってのはそういうことだ
103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:14.28 ID:Ly3Pt9LT0
>>29
それは沿岸捕鯨だから
細々とやってる伝統文化
日本みたいに遥か離れた海域で大々的にやってるのとは違う
247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:32.29 ID:WD33ZfY00
>>103
つまり商業捕鯨を再開させろと?
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:49:30.09 ID:oei4k2Wh0
これに従うと今度はマグロを捕るなウナギを捕るなと言われるから
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:50:12.15 ID:GIY671ED0
>>30
全く問題無いじゃん
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:13.95 ID:oei4k2Wh0
>>31
在日はよくそう言うね
食文化に入ってないから
43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:53:48.47 ID:GIY671ED0
>>36
食文化のためなら絶滅危惧種を食い荒らしていいのか?
まあ中世ジャップランドならそうかもしれないね
44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:54:17.40 ID:22xhifur0
>>36
種を保存する文化のないジャップ
128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:07.83 ID:oei4k2Wh0
>>43-44
食い荒らしてはいないけど?
そんな思考するから信用されないんだよw
136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:08.13 ID:l6ID5Atj0
>>128
信用されてないのは調査捕鯨と偽って商業捕鯨をやっててばれたジャップだよ?
139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:41.63 ID:oei4k2Wh0
>>136
ソースは?
143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:17:10.20 ID:m2k9eyos0
>>139
ソースって、先のICJ判決そのものじゃん
そんな基礎知識もないのに捕鯨語るんだ
147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:37.25 ID:oei4k2Wh0
>>143
あれはソースにならないけど?
何言ってるの?
161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:17.39 ID:m2k9eyos0
>>147
なんのソース求めてんの具体的に
そしてその要請はどういった論理でつながって出てきたものか説明してみ
166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:03.73 ID:oei4k2Wh0
>>161
>調査捕鯨と偽って商業捕鯨をやっててばれた
これ
183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:58.40 ID:m2k9eyos0
>>166
ん?
国際司法裁判所が、調査のための捕鯨とのことたが科学的根拠に欠けると言い、
商業捕鯨にほかならないという提訴国の主張を認めたわけだが
204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:04.56 ID:oei4k2Wh0
>>183
日本は鯨活動を鯨の個体数を維持するための科学的資料を収集する目的と言ってるよ
221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:06.85 ID:m2k9eyos0
>>204
日本はこう主張してると言われても…
そんなの知ってるし
224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:32.82 ID:oei4k2Wh0
>>221
やっぱりソースは無いの?
236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:34.82 ID:m2k9eyos0
>>224
日本の主張は公式に退けられましたよと言っている
ICJ判決は情報源にならないの意味がわからないので情報源はないでいいや
255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:48.89 ID:oei4k2Wh0
>>236
裁判所の判決が間違ってることないと思ってる人が世の中に居るんだね
258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:12.18 ID:eA0oSEw90
>>236
で、反捕鯨の根拠だった鯨の数が減っているというソースはあるの?
239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:56.89 ID:eA0oSEw90
>>224
そもそも反捕鯨の理由が鯨の数が減っているなんだよ。で、それはソースがない。
だから、日本が調査捕鯨を始めたわけ。
184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:24.52 ID:2zXWkMA8i
>>166
そもそも商業捕鯨の何が問題なんだ?
189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:07.21 ID:l6ID5Atj0
>>184
なんで商業捕鯨が問題視されてるか本当に理解できないの
191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:42.25 ID:2zXWkMA8i
>>189
そもそも商業捕鯨の何が問題なんだ?
202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:58.63 ID:l6ID5Atj0
>>191
一度自分で考えてみたらどう?
目の前のパソコン、スマホは何のためにあるの?
その上で論拠を挙げて商業捕鯨に問題がないと言えばいいよ
みんな君のママでも先生でもないからね
195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:00.61 ID:2zXWkMA8i
>>189
「鯨は知能が高い」とか?「かわいそう」とか?
55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:33.08 ID:EmBCx7wP0
>>36
ジャアアアアアアアアwwwwwwwwwww
世界の皆さーーーーん!wwwwこれがジャップでーーーーーす!
192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:20.82 ID:dazSsKFq0
>>36
これはジャップ
食文化だから食い荒らしていいという自己中心的でおおよそ国際社会に適応してるとは思えない考え方
33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:01.05 ID:1kVKNrgo0
>>30
獲るなよいいかげんw
ってか分かってて獲ってるんだから始末が悪い
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:33.60 ID:EsYq3YAo0
>>30
いいかげん狩猟採集生活から卒業しろ土人
234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:59.17 ID:ImUK7O+P0
>>33
>>38
自分たち食物輸出国が作った食べ物を買え
国内で食料を製造するな
というのが反捕鯨国の目標なのに何言ってるんだカス
もちろん食料以外もそれだぞ
衣食住すべて輸入に頼れ
っていうのが向こうの主張なのにアホちゃうんか
34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:08.83 ID:or5z5s640
クジラとイルカを殺すことによって政治家にどれくらいの金と票が入るんだろうね
どんな組織が後ろにいるんだろう
39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:36.22 ID:bWL08dJy0
今年はミンクが捕れてないけど今年のイワシクジラがかなりうまい
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:51:49.83 ID:MQMgKc2n0
捕鯨、つまり漁師
漁師はヤクザと付き合いある
そういう事?
41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:52:13.39 ID:YOXzqfg80
高い
食べなくなったから売れないじゃなくて、無駄に値段が高いから手がでないんだよばか
42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:52:24.50 ID:aRYntBzI0
くじらのたれ好きな奴いる?
オレめっちゃ好きなんだけど
45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:54:20.11 ID:wftkEU9B0
日本の文化を散々ないがしろにして来て
いまさら文化とか言われてもな
笑っちゃうよ爆笑だよ
46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:13.30 ID:CZT3czMg0
鯨肉なんて食べてるやつは負け組
勝ち組は鯨利権をむさぼり食う
47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:17.51 ID:G2T8Pw5x0
ネトウヨが必死に吠えてるってことは
クジラ利権が凄いんだな
48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:23.32 ID:m2k9eyos0
国際司法裁判所でNG出されたのに、カネ配ったアフリカの小国を引き連れて捕鯨再開を訴えるとかね
国際社会つうか日本人からも孤立してるんだが
>「岸田文雄の食いしん坊万歳!」(中山泰秀外務副大臣)
一体なにをしてるんだ?
49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:24.23 ID:XSYh644Y0
シーシェパードが態度悪すぎて
北風と太陽の如くジャップも意地になってる
これにより捕鯨利権と環境保護アピール団体のWIN-WINの関係が形成された
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:55:36.37 ID:5MwGbwvM0
クジラを食う文化なんて元々日本にはないだろう
そりゃたまに取れりゃ漁師が食ってたがそれだけだ
52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:06.08 ID:1kVKNrgo0
そもそもうなぎもマグロも日本の食文化ってより江戸の食文化が広まったようなものだからな
53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:06.50 ID:XkyHAEhx0
クジラで儲かるようなことってなんだよ
あれまったくうまくないのにな
59 :まとめやYouTubeがサクサク見れる「adblock」がオススメ!:2014/10/04(土) 08:57:27.30 ID:GuRKfXId0
>>53
そうか?俺は結構好きだけどなクジラ肉
でもまぁなくなって困るかと言われれば全然困らんが
54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:56:16.08 ID:CZT3czMg0
利権政治は日本の文化
56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:04.08 ID:ll19Gihy0
どういうルートで流通してるのか知らないけどうちの近所のスーパーに置いてあるわ
単純に捕りすぎなんじゃないの
57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:16.15 ID:NRKuGJnI0
さすが在日は鯨文化を攻撃するのに熱心だな
それ以前に犬を食うなよ
犬は飼うものだろ?食ってるのは野蛮人だけだよw
67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:23.57 ID:1kVKNrgo0
>>57
わざとらしすぎて萎える
最近釣りのクオリティが落ちてる、雑巾がけからやり直せ無能
58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:23.85 ID:YoKyPgEA0
ネトウヨさん、陰謀脳乙^^
60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:28.55 ID:EsYq3YAo0
少数民族が文化尊重しろ言うのは分かるけど
一億人がそろいもそろって同じもん食ったら絶滅待ったなしだろ
頭おかしいんじゃねーのかジャップは
88 :まとめやYouTubeがサクサク見れる「adblock」がオススメ!:2014/10/04(土) 09:02:57.26 ID:GuRKfXId0
>>60
一億人が揃いも揃って食べるってほど流通してないし絶滅するほど乱獲してるわけでもないだろ
なんでいきなりそんな極論が飛び出してくるんだよ馬鹿かお前
61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:32.79 ID:qvXhNMoZ0
鯨ってどこで売ってるんだ?
ほとんど見たことないんだけど
78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:26.77 ID:dBUF7Pqq0
>>61
和歌山県本拠地のオークワではたいていの店で手にはいる
大阪府南部と三重県に大量に店舗あり
62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:37.39 ID:d7IYJJ7H0
糞老害共はいつまでジャップランドに迷惑かけるの?
筋金入りのウヨだよな、あいつら
63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:50.06 ID:Fyz9xHSB0
そら利権食い寄生虫ジミンが関わってんだからな
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:54.02 ID:IpoekGL50
食べないってより調理法知らない奴が多いから魚屋が仕入れない
イルカ肉なんかいつも売れ残ってるし
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:57:54.70 ID:jWJDPRkB0
実際あるだろ今さらなにを
66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:00.29 ID:G2T8Pw5x0
ネトウヨは年に何回クジラ食ってるの?
無職だから一度も食ったことないでしょ?w
68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:29.71 ID:OBdhmuts0
連呼しないと議論できないの?
対立煽りおもしろい?
69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:38.18 ID:MPNiW+GP0
ネトウヨは朝っぱらから発狂してるのな
70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:53.81 ID:bEp68NMV0
ネトウヨ「捕鯨は文化」
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:58:55.85 ID:nfOGWq2n0
スーパーの残り物セールに出たら買う
油多いけど、それを生かした料理をすればめっちゃうまいよ
72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:12.51 ID:6lFn9e3X0
くじらの肉って水銀とか大丈夫なの?
マグロでさえ食べ過ぎると危険なのにくじらなんてその比じゃないだろ
82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:24.80 ID:d7IYJJ7H0
>>72
海豚はヤバイと聞いたが鯨もそうかんか
73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:47.86 ID:Gr3I85nw0
そりゃ、水産庁の天下りよ
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 08:59:49.77 ID:NpstXyzL0
ジャップまじ最低
76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:10.65 ID:G2T8Pw5x0
美味いとか言ってるが
その金でウニやイクラ買った方が安くて美味いだろ
77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:17.96 ID:m2k9eyos0
地中海などでのマグロ漁規制論については
現に乱獲でマグロが激減してるのだからどうしようもないじゃん
その点については水産庁も反論してない
回転寿司が増えすぎたんじゃね
79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:36.91 ID:d+AW6jRi0
遠洋までクジラ捕りに行って日本の文化って言われても困るよね
日本周辺で採れてるクジラならともかく
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:00:52.53 ID:Se0l+1jU0
捕鯨調査と言いつつ船で闇取引でもしているんじゃねぇの?
81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:23.72 ID:Qtd3chxR0
都合の悪いもの捨てに行ってんだよ
捕鯨に関わる人しか知らない
87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:02:43.13 ID:1kVKNrgo0
>>81
そういうの面白いなw
捕鯨は建前でその背後には大いなる陰謀が
83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:30.21 ID:n4+UXlE/O
国会議事堂内の食堂に鯨の定食があるんだとさ
成る程なと思ったよ
捕鯨に対する議員と国民の温度差の理由がね
84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:36.60 ID:/BNUvdunO
誰だ欲の皮がツッパてるの?
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:01:41.43 ID:IBwAkk/E0
自分が食べないからって他人にどうこう言うのはな
94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:51.04 ID:G2T8Pw5x0
>>85
それが民主主義なんで
捕鯨は国に迷惑かけてんだから文句言われて当然
201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:47.34 ID:IBwAkk/E0
>>94
おまえも太地町に迷惑をかけてる
206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:42.38 ID:s/+kv3xd0
>>85
ほんこれ
>>94
はぁ?どこが民主主義なんだよカス
日本人のくせに欧米気取りのくっさいのは死ねよ
226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:12.59 ID:eA0oSEw90
>>94
>捕鯨は国に迷惑かけてんだから文句言われて当然
どんな迷惑かけてんの?。具体的に言ってみ。
86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:02:24.97 ID:wJDGoiDD0
チンカスゴミjapがどんどん非難されて世界から孤立してほしいから捕鯨は続けてほしい
89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:09.80 ID:CmadFoXl0
捕鯨の関連団体や公共事業で大量の天下りが発生する
調査捕鯨をやれば採算なんか関係なく税金でクジラが捕れる
ついでに捕鯨賛成国を増やすという名目で世界中にODAをバラまく
こんなおいしいこと自民党や外務省・水産庁がやめられるわけありませんがな
90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:15.99 ID:K8qoJDuK0
>>1
NGBE
323988998
[323988998]
BE:323988998
http://anosono.mooo.com/search?q=beid%3A323988998
92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:41.39 ID:i3x/3/B80
そもそも文化とか何とかじゃなくて調査のための捕鯨だろ
何で鯨はおいしいから頑張ろうみたいなことしてんの
137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:15.30 ID:UPP2B0lQ0
>>92
一体何を調査してると思うんだ?
93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:03:42.56 ID:iprb6Rv40
最後に鯨を食べたのは30年だよ。小学校の給食で1度だけ出た。
鯨肉の塊に醤油をつけてフライパンで焼いたようなやつ。美味しかったよ。
今でも食べたいぐらいだけど思い出補正が入ってるだろうから
今食べても美味しく感じないかもな
95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:04.52 ID:YZEuJvNM0
食文化←食わない
調査←嘘
魚が減る←嘘
商業←在庫たくさん
利権←
107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:23.64 ID:RhU25IUU0
>>95
実は鯨以外の表立って言えない調査をしているとかならまだ理解できるけど
現状だと利権にしか見えんわな
96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:11.10 ID:EmBCx7wP0
次の世代のことはどうでいい、生物多様性なんて知らない
中世どころか紀元前じゃねーか
97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:25.56 ID:F4emPoe30
鯨の高価な部位はすげー美味しい。
これやめるの無理だろって言えるくらい美味かった。
98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:04:26.68 ID:XXPOM1UK0
文化とか利権とかどうでもいいけど年に1回ぐらいは鯨のベーコン食いたくなるから捕鯨は続けてほしい
99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:15.83 ID:qpzAz/yR0
愛国心だけのボンクラどもめ売上が少ないから利権がないとか本当に無知もいいとこだな、
大半のやつが食わないやつにいくらの税金が使われてて、毎年いくらの使用不明金がでてるかは、
考えないんだな。
生活保護に反対して捕鯨賛成してるやつはただのアホ
100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:27.82 ID:k2iXb9lB0
たまにスーパーに陳列してあって食いてえなあって思うな
食わないけど
101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:33.23 ID:qlHY1dwB0
あまり流通してないだけで、流通してたら食べると思うよ
102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:05:58.40 ID:EujqjqXq0
ち
そ ょ
の っ
書 と
朝 き 待
日 込 て
か み
も は
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@∀@;) < ヤバい バレてる…
_| ̄ ̄||_)_ \_________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:18.58 ID:1kVKNrgo0
昭和期のクジラの調理法見てるとまずい肉をどう食うかみたいな苦労が感じられて面白い
105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:06:51.90 ID:m2k9eyos0
それ以前にな、冷凍鯨肉が毎年毎年増え続けてきたわけだが
口だけで食わんから5000トンの冷凍鯨肉を水産庁が抱えてるんだが
食文化を守れー!って、いや食えよ
ネットでなんぼでも売ってるから食えよ
もしかして文化を守る気ないのか?ん?
106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:10.58 ID:B9Y8SBP/0
親が鯨が給食にがっつり出てた世代だから食わせて貰ったことあるけど美味しかったわ
108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:37.07 ID:py6LmUP70
ウナギやマグロも十年以上食ってないぞ俺は!
117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:36.24 ID:waKkG315O
>>108
俺も
あいつらすっかり高級品になりやがって
もういらんわ
109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:07:52.90 ID:n6q2Taf+0
長崎で鯨の唐揚げ食べたけど
うまかった
110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:08:53.17 ID:KW9XQPhJi
鯨を取るな!とマグロを取るな!では少し理由が異なる
ヨーロピアンにとってはマグロはただの魚だぜ?単に資源が減ってるから取るなと言ってくる
114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:53.34 ID:xTxsBm3m0
>>110
海洋資源を食い尽くすのはよくない
125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:38.87 ID:EmBCx7wP0
>>110
毛唐は愛玩動物に対する歪んだエゴイズムみたいなのがあるからな
それを誤魔化していろいろ議論してるからタチが悪いってのはある
133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:35.09 ID:G2T8Pw5x0
>>125
糞ジャップも韓国の犬食いを馬鹿にしてんだろw
138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:18.98 ID:EmBCx7wP0
>>133
は?ネトウヨだけだろ死ねよネトウヨもどき
156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:26.52 ID:XXPOM1UK0
>>133
別に韓国人が犬食おうが中国人が猿食おうがオーストラリア人がカンガルー食おうが好きにすればいいと思うよ
130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:16.30 ID:1kVKNrgo0
>>110
そもそも捕鯨だって70年代からほぼ半世紀の歴史があるんだけれどね
シーシェパードのポールワトソンも反捕鯨に人生かけちゃった反捕鯨バカだからw
ネットで真実で反捕鯨っていうのが昨日今日、人種差別的理由を根拠に始まったとか思っているのすら多いが
111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:01.24 ID:JRtbNTTE0
あんまうまくはないけど今後ずっと食えないのも嫌だなぁ
112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:30.71 ID:oQuP+rzP0
>>1
利権のない経済活動なんてあるわけねーだろ
消防かよ
113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:09:30.96 ID:dxPnnb6J0
実際年に何頭くらい捕獲してんの?
調査だからシーズンに1,2匹かと思ってたがガッツリ捕獲していってんの?
115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:14.16 ID:YOXzqfg80
チョンモメンってほんとに馬鹿なんだな
わざわざ食物連鎖の頂点を助けようなんて
企業減税して消費税を上げるのとおんなじじゃん
134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:46.11 ID:Cb+FL0i30
>>115
本州食物連鎖の頂点、ニホンオオカミがいなくなったから
田舎はシカやイノシシの被害が増えて大変だって言ってるじゃん
頂点は弱いんだから、保護すべきだろ
116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:25.71 ID:yDt3kVEo0
鯨は美味しくないけど秋刀魚を大量に食べるから減らした方がいいよな。
118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:10:49.06 ID:m2k9eyos0
もしかしてペンギンとか食ってんじゃねえの
実はめっちゃウマいとか
国会の地下にあるヒミツ食堂で、南極の皇帝ペンギン定食を出してんじゃないのか
だからやたらに南極行きたがってんだろ
そうにちがいない
俺にも食わせろよ
119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:05.68 ID:db9JaQWw0
実際余ってるからな
需要ある分だけ取るならまだ理解出来るが
120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:15.71 ID:c2TTtj1pO
一生食わないだろうし捕鯨やめてもいいわ
121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:45.20 ID:j/WXHVVk0
最近20年間振りくらいで鯨の刺身食ったんだけど美味かった
昔みたいに安く手に入るんなら喜んで食うわ
122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:11:58.58 ID:Pj4Llarh0
鯨肉で有名な店行ったことある
不味い
牛肉のほうが遥かに美味い
そりゃ誰もあえて鯨肉なんて食べんわ
123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:11.75 ID:95TG+rPw0
国益より一部の利権が大事
これで戦争まで発展させるアホ国家だから
またそうなる
124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:24.71 ID:UWNJGZjo0
俺は鯨獲るなとは言わんが、
日本でも需要は少ないんだから、調査捕鯨とか抜かして南氷洋まで出かけたりせず、
必要な分を近海で獲りゃいいだろって思うんだが。
捕鯨や鯨肉料理が文化と言うならば、わざわざ調査捕鯨と称して、
北欧からの輸入鯨肉より高くつく物を、南氷洋などの遠洋漁業してまで獲る意味ないだろ。
126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:42.33 ID:h+yA8V8B0
というか利権以外にないだろ
127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:12:44.01 ID:HAYIlSHA0
食わない癖に穫り尽くす
廃棄が多い
ジャップ
129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:08.56 ID:+Dmfm1p70
おばいけ美味しいよっていうか食感が良い
131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:27.81 ID:qOOuIIg00
まぁ近頃はスーパーやコンビニで手に入らない商品は
市場から追い出されているも同様だもんな
132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:13:33.30 ID:nQoHYVTa0
二階先生の地元愛だろうw
135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:14:16.33 ID:XqCPFljY0
靖国にも参拝するし
鯨肉も自民党食堂で出すんでしょ?
世界を挑発するために活動してるんだろうな自民は
140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:15:44.44 ID:dxPnnb6J0
大抵のことは土下座ジャップ、アメリカ様の仰る通りのくせに鯨に関してはこれ程までに頑ななのは何でだ
141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:16:22.22 ID:Uffd3VpZ0
捕鯨業者を守る為に美味しくもないのに
「食べて応援」したかったからやってたんじゃなかったのか?
日本人はこういう同情好きなくせに、
漁業、農業以外の底辺が困ってても見下して叩くの好きだよね。
142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:16:45.70 ID:vFTGs3PL0
利権そのものだろ20年は食ってねえわ
美味くねえし
144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:17:55.69 ID:WDO9j2Hu0
クジラを過保護して生態系崩れて他の魚が絶滅の危機になったら
当然、ただ感情的に捕鯨反対してた連中が責任取るんだよな
158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:41.86 ID:EmBCx7wP0
>>144
べつに鯨は食物連鎖の頂点でもなんでもねえから、普通にシャチに狩られてるよ
145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:18:10.11 ID:1543ofUp0
利権しかないでしょ
146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:18:37.30 ID:F7D26mQW0
国際裁判所でボロ負けしたのにガン無視するこの土人国家は凄い
普段良識派気取ってるNHKもIWCと国際裁判所による日本のイメージ悪化を狙った戦略とか言い出してる
157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:34.88 ID:ll19Gihy0
>>146
あれテレビでちょこっと映ってたけど完全にアウェーな感じだったな
極東軍事裁判もあんな雰囲気だったのだろう
148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:38.27 ID:moZUACJO0
従軍慰安婦で人権侵害
海洋資源(マグロ、うなぎ、イルカ、クジラ)問題
原発事故
ヘイトスピーチ
随分と美しい国だな
149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:19:49.58 ID:iBfjBePM0
誰のためにやってるのかってことなんだよね
TPP進めながら何で不味くて高い鯨肉を広めたいの
169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:33.35 ID:zRPjWHud0
>>149
天下り先を確保したい水産庁OBと補助金目当ての捕鯨組合
間違っても海外に堂々と逆らって強い日本を誇示したいバカウヨのためではないな
176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:35.81 ID:QqJFPQwn0
>>149
捕鯨調査で食ってる奴らのためでしょ
水産庁か
150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:24.76 ID:ULw4OWRp0
どうしても食いたけりゃ沿岸でやればいいのにな
意味分からんわ
151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:25.04 ID:z1ToS35G0
ジャ○プ連呼は相手にすんな
日本を貶める煽りだから
152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:29.68 ID:tQVjmIik0
捕鯨に賛成してるのはネトウヨだけ
153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:20:55.65 ID:GpWyjoaZ0
自民の資金源
154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:04.61 ID:uuBDg6OH0
新しい船を作れないから将来がないぞ>南半球での調査捕鯨
155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:24.01 ID:60WAa6FF0
オッサンが昔の給食で食ってたってだけで文化とか違和感ありすぎだろ
159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:21:42.38 ID:UWNJGZjo0
日本の実態は小規模商業捕鯨で十分なレベルなのに、
日本の捕鯨機関を保護するために、昔に調査捕鯨と偽ることで国際的に捕鯨を維持するようにしたために、
自己矛盾を起こしてるのが、現在の日本の捕鯨のあり方だろ
160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:13.84 ID:9881thbm0
利権と思わないからな
むしろ外国が邪魔してると信じてる
諸外国が目障りなら輸入停止して鎖国しろよキチガイ
162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:32.98 ID:xX/rHb4N0
調査のためだと言いながら文化ガーと反発する
自ら掲げた建前すら守る気のないジャップ
163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:47.29 ID:nQoHYVTa0
鯨取るのの利権ってどういう仕組みなんだ?
174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:11.76 ID:uuBDg6OH0
>>163
調査捕鯨の委託費=税金
調査捕鯨をやっている会社に天下り
164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:57.47 ID:/EJBgg8J0
自分が食べるからって理由だったら、逆に利己主義だろ。
自分は食べない第三者の立場として、他国の文化に干渉してくる外国を批判してるだけ。
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:00.80 ID:xX/rHb4N0
>>164
南極まで出張って獲ることのどこに文化があるんだ?
165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:22:57.29 ID:T1Bhr1o40
まぁ高いからほとんど食べないけど
愛護カルトに屈するのはなんか悔しいじゃん
税金だって防衛費に比べれば可愛いもんだろ
どんどん捕ってもらって構わんよ
167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:23.51 ID:SgvOB3Wx0
捕鯨団体の給与払わなあかんのや
その為にはクジラ殺す既成事実が必要なんや
168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:32.17 ID:AEnyBwY30
クジラまずかった
スーパーに売ってる奴だけど。店で食べたら美味しいのかな?
でもウナギのこととか言われてるけどウナギってどんなとこで食べてもウナギなんだよな
170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:23:49.11 ID:Zr6JJbSl0
表立っては捕鯨していないが、「網に勝手に掛かったニダ」と言い張って
相当量のクジラを捕獲して食べてる国があるよねw
171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:06.07 ID:rCoB20t80
クジラ美味いだろ
何言ってんだゆとり
172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:06.36 ID:XWxSCAWk0
カレー、ラーメン、ハンバーグ、パン、今の日本の食文化なんて自国のを捨てて海外のものばっかりなのに
外圧をかけられたときだけ日本の食文化を守れだもんなw
209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:22.16 ID:T1Bhr1o40
>>172
食の欧米化は日本食を駆逐したわけじゃない
ただ両者を選べるようになっただけ
「選択が偏るとしても自分に選ぶ権利があることは良いことだ」と偉い人も言ってる
しかし海外は鯨食を駆逐しようとしてる
食べるかどうかを選ぶ権利を永久に奪おうとしてる
選べないのはよくない
173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:08.96 ID:NA54MLzs0
クジラなんて食うくらいなら牛丼食うわ
175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:24:20.44 ID:fMiU798O0
まぁ確かに
日本の海洋資源が脅かされるのは嫌だけど、鯨は別に食わないし利権のための当てこすりじゃんって思ってる
177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:19.66 ID:MIb75h6Q0
世界から非難されるネタは何とでも死守するという売国政策だからw
178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:25:26.61 ID:GYfDE1r30
世界中から反感かってるのに続ける必要全くないよな
180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:19.57 ID:SFlumX230
文化を残すなら近海の捕鯨で十分だろ
江戸時代から南極にクジラ捕りに行ってたわけじゃあるまい
遠洋捕鯨なんてやめちまえ
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:27.72 ID:AYboOVc30
田舎のダムや道路建設を中止できないのと一緒だろ…
182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:26:34.77 ID:ssdGsoiB0
子供の頃給食に出てきた奴はもっとうまかった記憶があるのだが。
185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:25.95 ID:Pj4Llarh0
捕鯨利権の恐ろしさは一部だけ美味しい思いして大多数の国民は大迷惑という点だな
道路とかだったら要らないにしても迷惑までいかないけど
186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:26.22 ID:ULw4OWRp0
野生動物より家畜の肉のほうがうまいしな
187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:36.04 ID:5aQ8XeUn0
捕鯨再開の道を閉ざさないため
捕鯨が再開できれば食料自給率が跳ね上がる
むしろ海外勢が執拗に捕鯨禁止を
叫んでいる理由の方を考えろよ
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:41.06 ID:fMiU798O0
>>187
ほう…
223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:30.12 ID:xX/rHb4N0
>>187
今でさえカスみたいな供給量のくせに需要なさすぎて売れ残ってる状況なのに
捕鯨が再開出来たら食料自給率が跳ね上がるとか戯言が通じると思ってんのかよ
230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:26.40 ID:UWNJGZjo0
>>187
養殖も畜産も出来ない肉で
食料自給率を語る無意味さを知れよ。
鯨一頭で取れる肉の量と、同じだけの肉を鶏で生産するのと、
どちらが日本の経済的に効率高いかね?
鯨の食料自給率理論なんて、完全に嘘の理屈。
237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:37.74 ID:yIU2x8gg0
>>187
沿岸で捕るならまだしも南氷洋まで出掛けて捕る食べ物に自給率なんて関係ないだろ
256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:04.43 ID:IWWK1xeD0
>>187
牧畜や養殖魚の様に管理飼育出来ないなら自給率あがったところで意味ねえよ
鯨牧場でも作るつもりかな?
188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:27:47.76 ID:nQoHYVTa0
元々和歌山とかでしか食べてなかったんだし昔の人たちが遠洋まで鯨取りに行ってたとも考えられないし
沿岸に来たやつ取ればいいんじゃねって思うんだが
まあ昔と同じ種類のやつが来てんのかは知らんが
190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:28:39.97 ID:AEnyBwY30
クジラに封がしてあるおつまみみたいのあるじゃん
薄く切ってある。あれ不味いわ。
どんなクジラなら美味しいんだよ。
194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:29:51.53 ID:UWNJGZjo0
調査捕鯨の資金が鯨肉の売り上げで賄われるって前提なのに、
北欧捕鯨国からの輸入の方が安いって時点で、
文化としてもそれを保護するシステムが成立してないんだよ。
197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:13.19 ID:zUWjDMKF0
歴史も浅い文化ですらないわ
198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:24.27 ID:P00KXFw10
ナショナリズムに結びつくから美味しい利権だよね
これが海外から何も批判されてなかったら、むしろ捕鯨なんてとっくに辞めてると思う
そもそも日本には地球の裏側まで行って機械仕掛の捕鯨を行ってきた伝統文化なんてない
251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:02.08 ID:T1Bhr1o40
>>198
鯨食自体の伝統文化はある
だからこそいまだに需要は多少なり存在するんだよな
である以上は捕鯨を辞めていたかどうかには議論の余地があるし
「『鯨食』の伝統を守る」という建前に則るのであれば
捕鯨の形態はさほど重要じゃないんじゃないかと思う
199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:29.87 ID:/Wes/6H20
鯨カレー(伝統日本料理)
200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:30:44.05 ID:LM5t4pcy0
マグロもウナギもクジラもいらねえよ、もう取るな
203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:31:36.91 ID:aG/pdxN/0
ケンモメンって頭悪そう 情報源もまともじゃないものばかりだし
205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:37.17 ID:6tl59r4G0
たいした売り上げが無いなら利権のうま味もほとんど無いんじゃないの?
単なる意地で続けてるだけだと思うなぁ
207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:32:52.24 ID:oei4k2Wh0
日本人はクジラなんて食べないだろと言いながら商業捕鯨してるだろと言うこの矛盾
208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:06.67 ID:yJcysu0si
小学生のころクジラベーコン食べてあまりのまずさに吐いた記憶があるわ
213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:52.70 ID:AEnyBwY30
>>208
思い出した。クジラのベーコンだ
あれ不味いよなぁ
219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:35:32.99 ID:F7D26mQW0
>>208
食べないのに商業捕鯨してダブついてるから鯨の消費増やせと水産庁が連呼してるんだよ
ジャップが矛盾してるのは万国共通の認識
225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:11.94 ID:aG/pdxN/0
>>217
>>219
こういう人の実生活の行動とかみてみたい
265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:29.55 ID:4WtPTcPw0
>>225
だから、マグロ守りたいならクジラも守れよ
どっちもお前のエゴだろ
232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:51.63 ID:nQoHYVTa0
>>219
だぶついてたら安くなるもんかと思うがそういう気配はないんだよな
給食に出てたころは安かったのかも知れんが
210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:35.17 ID:eiLbPo800
和歌山だの房総だの、ロクに作付け出来ねー土地で
甲信越が虫食うのと同じようなノリでやってた事を
伝統だの日本の文化だの言われましても
212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:33:52.17 ID:k4+XtaAL0
絶滅の危機ガーとか騒いでたけど実際最近は増えちゃってて、今更引っ込み付かなくなってとりあえず可哀想的路線で張ってる意地と、
比較的大きな産業の首根っこを押さえられて、それに携わる奴らを守るために食文化ガーと騒いでたけど、実際最近はとっくに守ろうとしてた奴らは死に絶えちゃってて、とりあえず日本の主張を通して来ましたという結果が欲しくて張ってる意地のぶつかり合い
214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:17.33 ID:9881thbm0
40億の赤字、てめぇで払えよ
215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:28.72 ID:HigPg0590
なぜ田舎の限られた漁村の漁を日本の伝統みたいに言われなきゃいけないのか
254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:41.86 ID:6tl59r4G0
>>215
伝統イコール全国的行事だと?
アホか
216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:34:56.37 ID:aG/pdxN/0
ケンモメンって頭悪そう 情報源もまともじゃないのばかりだし
218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:35:19.95 ID:CnExhGTk0
昔食った気がするけどあんまうまかった記憶はないな
220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:06.44 ID:e0gl8w+60
>>1
ほんと艦隊これくしょん
222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:36:11.52 ID:Z9ENcu790
利権そのものだからな
既得権保持に躍起になるのはそのせい
233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:52.79 ID:AEnyBwY30
>>222
利権ってその地元民しか得しないんじゃないか?
国がやるようなことではないだろ
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:24.88 ID:Z9ENcu790
>>233
それを管理する役人、部署
それを流して利益を吸う人
まあこんな感じ
227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:15.11 ID:/01XI6Q20
鯨もだけど他の絶滅危惧種の事も気にかけてあげてくださいよ
どうせ都合のいい種類しか気にしないくせに偉そうに種を保存する文化とか言っちゃって
228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:18.10 ID:zRPjWHud0
捕鯨賛成派って犯罪犯して手錠かけられても法律がおかしいとか喚きだしそうだな
IWCに加盟している以上はルールくらい守れよ
243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:25.79 ID:Ia+owFQMi
>>228
で、
商業捕鯨の何が問題なんだ?
277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:31.93 ID:zRPjWHud0
>>243
IWCが鯨を保護対象として位置づけたから
その取り決めを破って商業捕鯨することは問題だってわかるかな?
285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:22.19 ID:eA0oSEw90
>>277
で、なんでIWCは保護対象にしたんだ?。
338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:11.75 ID:zRPjWHud0
>>285
知らない
興味があるなら調べてみたらどうだ?
おれの主張は「ルールは守るべき」ってだけだから
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:20.13 ID:tfrkaswx0
これは思ってた
それなのに調査と言い張ってるのがまじきもい
国際社会の人々が顔をしかめるのも当然だは
それを盲目的に擁護するNHKもありえないし
231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:37:48.15 ID:TjeDpLFv0
もうまったく使っていないのに
じゃあ捨ててもいいかというと絶対イヤっていう
よくある執着
あと人がなに食おうがいいじゃないかっていう
反発心とか正論とかもあって
いろんなものがこんがらがってる感じ
裏で誰が得してるのかな、とも思う
235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:14.21 ID:ppKdh9II0
最近鯨肉の単価が以前の半値くらいまで下がって来てるんだが何かあったのか?
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:38:40.29 ID:XqCPFljY0
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article3774553.ece/alternates/s1023/worker-carves-into-a-Bairds-Beaked-whale-at-Wada-port-in-Minamiboso.jpg
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article3774552.ece/alternates/s1227b/worker-carves-into-a-Bairds-Beaked-whale-at-Wada-port-in-Minamiboso.jpg
http://america.aljazeera.com/content/dam/ajam/images/articles_2014/03/Japan_Whale_033114.jpg
http://www.japansubculture.com/wp-content/uploads/2014/04/GUI8655.jpg
240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:21.19 ID:JcFnMmcG0
ジャップは一度意固地になるとなかなか折れないからな
241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:23.52 ID:MIb75h6Q0
世界から土人と蔑まされるじゃっぷw
244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:26.49 ID:b4i3ADHG0
数人の利権者のために日本全国民が世界から土人扱いされてるのか
245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:39:47.08 ID:aG/pdxN/0
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:09.66 ID:1kVKNrgo0
>>245
おい無能、ID変えても無能っぷりは隠しきれてないぞ
嫌儲向いてないから辞めろよ
264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:16.43 ID:aG/pdxN/0
>>257
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:17.92 ID:lLVTlD1E0
すげー額の補助金降りてるからな
そりゃ世界的に回しても守りますわ
248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:34.70 ID:YnV0wc000
税金で取って高値で売るからウハウハ
249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:45.23 ID:kedGfjvH0
守ろう
日本の
クジラ
日本VS海外みたいな構図になってるからボケてるんだろ
こういうのは国内から批判してやらないとわかんねーんだよ
250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:40:54.71 ID:tY1Y0yGW0
寒い言い訳せず堂々としてみればいいじゃん
ってそれが戦前思考かww
252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:12.89 ID:aG/pdxN/0
>>250
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:41:27.69 ID:u4B1Cm7m0
つか捕鯨反対なくなってもなんか汚染されてそうだしあんまり食わなそうなんだが
ただクジラとるのやめるにしても最後にシーシェパードとかにはミサイルぶちこんでからやめて欲しい
259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:23.39 ID:OBdhmuts0
いまは秋捕鯨のシーズン
260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:35.68 ID:QYod8W9Y0
OSどころかブラウザ一個作れないジャップ
できることと言ったら鯨殺しにイルカ殺し
マジで中世どんだけなんだよ
270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:13.14 ID:aG/pdxN/0
>>265
引きこもりや冴えない営業職のおっさんどうしで議論()しあってなんになるんだ?
まともな本を読んだ方がいいぞ
273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:44.68 ID:4WtPTcPw0
>>270
本も読まずにコピペ連投する意味を教えて欲しい
284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:05.06 ID:aG/pdxN/0
>>273
頭が悪いケンモメンのおっさんをまともな頭脳に戻してあげるのが目的
294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:50.75 ID:1kVKNrgo0
>>284
お前なんで人間やってんの?死んだほうがいいよ
多分お前以外全員お前が死ぬの望んでるから
生きる価値がないゴミクズってどういう気持ち?
307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:50.56 ID:aG/pdxN/0
>>294
本当に頭悪そう 学歴は?
316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:12.78 ID:1kVKNrgo0
>>307
いいから死ねよ、お前が死んだらみんな嬉しいんだ
自分がやってること考えたらわかると思うけれども、お前みたいなゴミに価値なんて無いんだからためらうこと無いよ
遠慮せず死んじゃえ、死んだほうがみんな大喜びでゴミクズみたいなお前にも価値が出るから
271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:14.69 ID:eA0oSEw90
>>260
白人に1度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
米国人のつもりで日本人を”JAP””ジャップ”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ。
4万人の同胞が被爆死亡しているにもかかわらず
”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び、「神の復讐」と言い放つ。
SF条約では、「竹島を放棄させろ」とアメリカに指示したが、
アメリカから「竹島は日本固有の領土」と拒否されたにもかかわらず、
国際法を犯してまで、竹島を強奪しつづけている。
さらには、戦勝国の気分でいたのに、イギリスからは「お前は敗残国」とはっきり否定されたにも関わらず
ウリは戦勝国だと本物の戦勝国に反論し続け
ついには、サンフランシスコ講和条約にオブザーバーとして出席するのも拒否される。
敗残国にもなりきれない哀れな三国人と呼ばれるようになった、どうしょうもないバ韓国。
「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」
朴泰赫“醜い韓国人”より
261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:42:44.83 ID:Ia+owFQMi
商業捕鯨の問題点とは?
262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:01.51 ID:JcFnMmcG0
別にどうでもいいけど人に言われて止めるのは負けたみたいで嫌だ
ジャップwww
263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:02.36 ID:AgWkduZ00
鯨をとるなとは言わんけど
南半球まで行ってとる必要があるのか疑問だな
近海でとったらダメなのか?
281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:59.92 ID:eA0oSEw90
>>263
沿岸捕鯨も禁止されてますよ。アメリカは沿岸捕鯨やりまくりなのにね。
韓国は、反捕鯨でありながら、日本海で勝手に網に鯨が入ったと200tも獲ってIWCから大目玉くらったし。
287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:34.82 ID:1kVKNrgo0
>>281
http://i.imgur.com/Yt05nAi.png
日本はそんな勢いじゃなく獲ってたけれどもなw
311で壊滅したけれども
314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:36.17 ID:eA0oSEw90
>>287
それイルカ漁だろ。
295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:51.54 ID:TXQRCbIc0
>>281
日本が沿岸捕鯨せんのは水銀が基準値越えしていることを無視すんなよ。
こんな鯨を商業捕鯨なんかできるわけないだろ。規制のせいにするなよ。
水産庁とそれにまとわりつく政治家どもは鯨の流通なんて元々どうだっていいんだよ。
予算獲得が目的でしかないのだから。
327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:49.73 ID:eA0oSEw90
>>295
>日本が沿岸捕鯨せんのは水銀が基準値越えしていることを無視すんなよ。
すぐ後付理由だしてくるね。
沿岸捕鯨が禁止されたのは水銀が問題になるよりずっと昔の話ですわ。
266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:42.04 ID:58HqTiYE0
88:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ::2014/08/29(金) 21:08:02.63 ID: yVvnifpF0
元内務官僚の奥野誠亮は終戦からGHQが進駐してくるまでの十日ほどの間に霞ヶ関が黒い煙で覆われるほど
機密書類を洗いざらい焼き尽くした事を自分で語ってるが同じ口で慰安婦は売春婦とほざいてる
ちなみに元自民党議員で元気に101歳の余生を堪能中
-------------------------------------
ジャップは自分で証拠を隠滅している。
ジャップは戦争犯罪については、
どんな問題についても、
完全に無罪だということはありえない。
死ね
267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:53.09 ID:qOIdR+EH0
ほんとこれ
日本人の99割は食わないだろw
268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:43:56.67 ID:c0+A1BSs0
経済効率が良い物をを必ず選択しなければならない理由はない
274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:19.01 ID:IWWK1xeD0
>>268
そういうのはひっそりほそぼそとやってくれませんかね?
なんなら輸入したらどうだ?
269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:10.12 ID:0KbN53BT0
時々食ってる
長須鯨がうまい
272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:44:35.25 ID:vjQRt5Xa0
水産庁死ねよ
275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:23.11 ID:UQ84BUL40
同じ値段出すなら
黒毛和牛がいいや
276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:24.48 ID:7dD8X3nZ0
原発と一緒で補助金ジャンキーはやめれないんだろ
278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:38.66 ID:YnV0wc000
ぶっちゃけとってもいいけど独立採算制にしろよ
税金ぶち込むな
296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:03.30 ID:AgWkduZ00
>>278
それは言えるな
研究の為という名目らしいが、それならそこまでとる必要もないだろう
280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:45:52.46 ID:mOfpfS9o0
和歌山県人でも
特に捕鯨に関する特別な教育を受けた記憶も無い
282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:46:07.32 ID:UWNJGZjo0
商業捕鯨が悪いわけではない。
悪いのは、大規模捕鯨の実施に拘ったがために
それをやるために調査捕鯨と言い張った日本だよ。
その結果、自国でも調査捕鯨が経済的に回らなくなってるってのに、
意地だけで、かつての設定の調査捕鯨を続けようとしてるw
283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:46:46.54 ID:lFMWrOwA0
日本人を絶滅させろや
286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:33.09 ID:UVxhZCHu0
和歌山でもこんなもん流通してないよ
南部の一部地域だけの話だろ
288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:47:58.34 ID:b4i3ADHG0
1度アフィで美味しい思いしたらやめられないのと同じ
290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:26.09 ID:/jq6XtMo0
日本vs外国の構図にしてやると
勝手に熱くなって必死に擁護してくれる連中がいるから楽
291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:48:50.89 ID:gfN9Bh220
シーシェパードと海外テレビ板にいる字幕厨って物凄く似てる
英語聞くと頭がおかしくなるのかなぁ?
293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:49:41.42 ID:u4B1Cm7m0
昔の未来予想図ではチューブカーとともにクジラ牧場は定番だった
ただイメージででかいから効率よさそうとかそんな考えだっただけだろうけど
297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:03.74 ID:4WtPTcPw0
捕鯨はクジラの絶滅には繋がらないし
他の種を守るために間引きしてる捕鯨して食用にしますって言えば良いんだよ
研究のためにーって言うのは無理。研究成果がなさすぎる
298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:07.42 ID:J7Pbc5Ow0
その鯨肉も消費が追いつかないという現実
給食で無理やりガキに食わせるしかない
299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:12.06 ID:lPhvZnTB0
くじら旨いけど缶詰ですら高い
305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:30.57 ID:IWWK1xeD0
>>299
うまいなら高くても買えよ
300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:26.30 ID:m2k9eyos0
とにかく現代日本人が食わなきゃ食文化を守るもなにもないじゃん
食ってる食ってるって、数字が嘘と物語ってる
大量の余剰肉が在庫切れ起こすとこまで、まずは食わんと話にならん
309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:52:49.23 ID:4WtPTcPw0
>>300
研究もしてない食べることもしてない
ただのハンティングなんだよな
まあそれならそうで、ハンティングしてますって言えば良いと思うけど
324 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:23.08 ID:oei4k2Wh0
>>300
やっぱりソースは裁判所の判決だけだったのかw
301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:50:35.03 ID:Z9ENcu790
国際世論を見方につけられないなら、いくら正義を唱えようとただの独り善がり
歴史認識問題も全てこれ
鯨に関しては、既得権に執着する古い政管癒着の構図が透けて見える
この問題の視点はこの2つ
302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:08.59 ID:UBCz8BzH0
>100彡⌒ ミ >2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28
>1 ((´・ω・`))アドセンス >29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49
>111 ゚し-J゚>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74
>100彡⌒ ミ >84>85>86>87>88>89>90>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110
>1 ((´・ω・`))クリック >111>112>113>114>115>116>117>118>119>120>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130>131
>111 ゚し-J゚>132>133>134>135>136>137>138>139>140>141>6142>143>144>145>146>147>148>149>150>151>152>153>154>155>300
>100彡⌒ ミ >156>157>158>159>160>161>162>163>164>165>166>167>168>168>169>170>171>172>173>174>175>176>177>178>179>180>181
>1 ((´・ω・`))お願いします >182>183>184>185>186>187>188>189>190>191>192>193>194>195>196>197>198>199>200>201>202
>111 ゚し-J゚>203>204>205>206>207>207>208>209>210>211>212>213>214>215>216>217>218>219>220>221>222>223>224>225>226
>1-1000
303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:14.08 ID:/BNUvdunO
クジラってね そうなんだよ美味い!って程の肉じゃ無いよ
304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:19.20 ID:K6m7+cvu0
利権は神聖にして侵すべからず。
官僚の官僚による官僚の為の利権
306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:51:35.62 ID:C03zIwII0
利権とは思わない。意固地だなと思う
308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:52:42.96 ID:1ymVJOJn0
たった23億円の予算しかつかないのに、利権とか言ってる馬鹿って・・・
313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:18.93 ID:aG/pdxN/0
>>308
陰謀論とかが大好きなケンモメンだからしょうがない
352 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:39.91 ID:Z9ENcu790
>>308
それを管理する役人も役所もある
不透明な捕獲した鯨の行方
それを利権と言わずしてなんと言うのか
こういう古い政治の残しはまだまだ到るところにあるんだよ
310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:53:41.97 ID:7dD8X3nZ0
だいたい今の日本はうまい食い物が溢れてるのに
なんで高くて不味いクジラなんて食わなきゃならんのだ
311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:13.64 ID:UBCz8BzH0
>100彡⌒ ミ >227>228>229>230>231>232>233>234>235>236>237>238>239>240>241>242>243>244>245>246>247>248>249>250>251>252>253
>1 ((´・ω・`))アフィカス討伐 >254>255>256>257>258>259>260>261>262>263>264>265>266>267>268>269>270>271>272>273>274
>111 ゚し-J゚>275>276>277>278>279>280>281>282>283>284>285>286>287>288>289>290>291>292>293>294>295>296>297>298>299>300
315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:54:58.06 ID:3bVqtzhk0
わざわざ高い税金かけて遠くまでいって売れ残る肉とってくることが文化なの?
いい加減にしろよその金他のことに使え
317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:20.50 ID:i8B+oYTL0
クジラの皮のみそ汁なら飲んだことある
くそまずい
318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:22.02 ID:VV9c2gnf0
白人うぜーと前は思っていたが
ウナギの件で禁止に賛成派になった
319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:32.38 ID:DUtZTDbh0
日本人は鯨やイルカを殺す野蛮人と絶賛Twitterなどでバッシング中だからなあ
いったい誰が食ってるのかと思うわ
その業界団体が政治家や官僚にカネを流せば守ってくれるという金目の恥かしい国
322 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:55:56.02 ID:4dlI7UgC0
鯨肉ってうまいの?
323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:09.34 ID:u4B1Cm7m0
ただ反日としてはただ土下座する必要は全くない
必ず反撃することが必要
325 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:25.37 ID:3lFaDHpg0
食べたいからもっととってほしい
329 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:57:26.41 ID:1kVKNrgo0
>>325
獲らなくても捨てるだけ余ってるんだから好きなだけ食えよw
326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:56:28.38 ID:JAVBFBoQ0
自民の誰かが鯨を食べさせるとか鯨カレーのメニューを作るとか
そういうこと意固地になってやってるんだから
捕鯨そこまでしてやる必要あるの?って感じ
328 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:57:08.28 ID:yhFRu+5q0
>調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、
>鯨研は累積赤字の解消を求められている。
>国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日本沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる
>商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給食のメニューとしては
>一般的ではない。
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1118/jc_121118_9083450832.html
調査捕鯨名目で食用ヒャッハーして反発食らうより、在庫が出ないように事前予約制みたいに
需要量を把握して捕った方がいいんでね? EEZ以外では捕鯨やらないとかさ。
その方が資源環境的にも経済的にも無難のような気が。
331 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:02.03 ID:xzA8zc3w0
クジラを取らないと他の生物が減ってしまう!!!ってそれが自然だろ
332 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:05.35 ID:75/sTrHB0
利権連呼厨(笑)
334 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:15.47 ID:d+iCufC40
鯨食文化も日本沿岸での捕鯨もIWCは否定してない
科学調査と言って遠洋漁業で取った鯨を食肉にして、実際は科学も調査もしていなかったから叩かれてるのを
伝統文化が否定された!嘘をついてでも外国で殺した鯨を食べたいから国際条約に違反する!とか
頭おかしい
345 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:31.77 ID:OJftuO1j0
>>334
どこぞの漁業関係者が調査の出発式で調査捕鯨の復活云々とスピーチしてたが、んなもんは建前で
商業捕鯨なんぞ絶対に儲からないから補助金狙いで意地でも調査捕鯨を存続させようとしてるのが
見え見えだよな
335 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:19.36 ID:XCzbjyCT0
鯨とか原発とか一度始まったものを止められないのが日本
よほど政治家には金や票が入るんだろうな
336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 09:59:39.69 ID:xm3YZ5tq0
クジラなんてもろ嗜好品だわ
いらねぇよ
337 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:00.13 ID:Iihx2vxE0
食文化を残すことも必要なのでは?
339 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:00:51.60 ID:DdEhnCLd0
鯨増えすぎたせいで海産資源が減ってるのも表面化してないだけで
あると思うんだよね
ヒステリックな感情論とか、絶滅危惧種を保護することばかり考えずに
逆に増えすぎた種を間引いて環境への負担を減らすことも
いいかげん考えなきゃいけないんじゃないかな
クジラとかに(ry
344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:30.11 ID:IWWK1xeD0
>>339
食害論は否定されてるんじゃなかった?
340 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:01:13.47 ID:GFnJSVSd0
なこと言ったらクジラよりマイナーで需要がないもので生活してる奴だっていくらでも居るだろ
342 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:02:31.53 ID:Jyro3vzFi
鯨の白いベーコン?は美味しくないが、赤身の冷凍されたやつは美味いよね
346 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:03:53.27 ID:/0by/jYLi
普通の日本人は鯨なんぞ食べる機会も無いしわざわざ食べたいとも思わないだろ
食べたことあるやつって給食に出てきた世代の爺さんか
勘違いして食べて応援(笑)しちゃった国士様くらいのもんだろ
文化(核爆)
347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:31.83 ID:YnV0wc000
南極で取り出したのってオホーツク海のロシアが怖いからだよね
348 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:40.75 ID:jNiqfzqJ0
食べないどころか日本人の大半は捕鯨反対してる
なんであんな残虐行為が伝統の名のもとに正当化されているのか国民は疑問に感じてる
349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:52.72 ID:eyX5+Eid0
日本に南極海の鯨を食べる伝統なんて無いよ
さっさと辞めろよ
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:04:53.46 ID:4T8uVAey0
鯨増えすぎて鰯とか秋刀魚減ってるやん
366 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:50.78 ID:eyX5+Eid0
>>350
南極海の鯨と日本近海のイワシさんまとなんの関係があるの
360 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:07:32.27 ID:IWWK1xeD0
>>350
鯨との因果関係は?
363 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:35.13 ID:4WtPTcPw0
>>360
それを研究しなきゃいけないのに全然できてないからね
まあ調査するにしても殺す必要があるのか疑問だが
369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:20.03 ID:/0by/jYLi
>>363
研究する前から結論ありきなのか(困惑)
367 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:09:08.78 ID:DdEhnCLd0
>>360
それいうなら増えたクジラの食ってる分を誰かが補充してるっていう
根拠はあるのかって話でもあるけど
374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:11:15.94 ID:IWWK1xeD0
>>367
南氷洋で捕鯨が始まったのってせいぜい100年程度じゃないのか?
なんでイワシやサンマはそれまでに絶滅しなかったんでしょうね
376 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:03.96 ID:4WtPTcPw0
>>367
餌が減ったらクジラも減る
減らずに需要が増え続けるのは人間くらいか
351 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:17.26 ID:DdEhnCLd0
カタクチイワシとか、クジラ群れごと丸飲みしちゃうんだろ?
クジラが減ればそれをエサにするべつの生き物がもっと繁栄できるんじゃないか?
361 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:02.97 ID:xzA8zc3w0
>>351
その生き物が減ると食うものの無い鯨も減って、それによってそのうちその生き物の数も増えて
元に戻るという理屈
だけど実際にはまあ減ったきりだろうな、人間が鯨も鰯もとるから
353 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:40.18 ID:i8B+oYTL0
魚のアラを煮たみそ汁ともアサリやシジミのみそ汁とも豚汁とも違う、変な味
海獣の肉は日本の食文化と合わないと思う
354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:46.92 ID:1kVKNrgo0
漁業利権ってすごいからね
千葉県の某市とか高度経済成長期の埋め立ての
漁業補償でもらった金で毎日ギャンブル三昧みたいなw
もう漁業なんてとっくに廃業しているんだけれどね
355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:05:50.54 ID:4T8uVAey0
馬鹿しかいないケンモメンwww
356 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:03.80 ID:VbElAR3q0
> 「鯨のキーマカレー」。価格は1300円です。
外務省の食堂の相場知らんが、普通に焼肉定食600円とかで出さないの?
それともカレー香辛料で誤魔化さないと駄目なくらい臭くて変な味がするとか?
362 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:12.44 ID:yIU2x8gg0
>>356
挽肉にしないと食えないほど硬いのかね
357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:12.29 ID:o/CcHgtk0
大半の日本人がエロ同人なんて見ないのに頑なにコミケを続けるのってすさまじい利権の香りがするよね
358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:16.91 ID:LgUYBYnr0
つーかいらねえわ鯨とか
世界各国から怒られてんだから少しは反省しろよ日本は
359 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:06:39.34 ID:DUtZTDbh0
何が文化だよ
彼らには慰安婦も文化だと馬鹿にされそうで怖いわ
364 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:36.73 ID:1kVKNrgo0
まさかとは思うが、元捕鯨漁師に休業補償とか出していたりなんてのはないよな?
捕鯨が終了になると休業じゃなくて廃業扱いで補償がもらえなくなるみたいな、さすがにねーかw
365 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:08:46.05 ID:UJ+65SZW0
鯨はよく食べるから無くならないで欲しい
368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:09:38.22 ID:7dD8X3nZ0
日本人が不味いから誰も食べないクジラをとるために世界各国から反感買って
国益を損なうなんてバカそのものだよな
370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:29.14 ID:2vcPrprH0
主に下痢の選挙区だとか
371 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:30.38 ID:Kj6zAEGU0
日本の文化ではなくて一部地域の文化として残すべきだとはおもうけどね
日本の食文化として必要なんだという主張が本当に意味わからない
372 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:39.90 ID:1kVKNrgo0
そもそも論として、イワシだサンマだは鯨食害論でググればいいじゃない
373 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:10:51.85 ID:ciyHqy5e0
外郭団体の利権だろうね
大手でさえ撤退したがってるのに存続なんて無理がありすぎるよ
375 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:11:17.01 ID:TjPyc3/u0
旗振り役が元水産庁の役人だからどう考えても真っ黒
でもレイシストのなんの根拠もない捕鯨悪論も頭おかしい
もうどっちも処分しちゃえよ
377 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:18.07 ID:46GHc+8R0
クジラ食べる必要はないと思うけど
こいつは魚食うから殺せと思ってるよ
378 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/04(土) 10:12:22.96 ID:UWNJGZjo0
捕鯨に関して日本の駄目なとこは、
昔に一生懸命捕鯨を保護して、調査捕鯨という枠を獲得し守りぬこうとしたがために、
現在日本の需要実態に合わせた捕鯨活動ができず、無駄な鯨肉を撮り続けてる。
だが、調査捕鯨という名目で国際社会と約束してしまったがために、
これを止めると自国で鯨肉確保できなくなってしまう、
というジレンマに陥ってること。
今更ながらに捕鯨を文化と言ってるけれど、そもそも日本に捕鯨を文化として守ろうという観点からの
国際交渉は今まで無かった。
だからこそ、調査捕鯨止めるが即ち日本が捕鯨一切止めるって方向に繋がっちゃってるわけで。
ちゃんと個体数が回復するまでまってろバカ犬糞ジャップってだけ。
月1000頭採ってもまだ増えるくらいなら誰も気にしねーわ。
理屈とかどうでもいい、いいからクジラくわせろとかいうアホがここに沸いてるが、この調子なら物理的な外圧で止めてもらうしかないな。