息吹きかけてもツバでムダ!こんなに簡単なパソコンのお掃除

息吹きかけてもツバでムダ!こんなに簡単なパソコンのお掃除

「フーッ!」とついやりがちなパソコンのキーボード。キレイになったと思いきや、「ブフッ!」とツバが飛んでしまうのも良くあることです。パソコンのキチンとしたお掃除方法、学んでみませんか?

All About 編集部 All About 編集部

更新日: 2014年05月21日

まずは基本のエアダスター

エアダスターの使い方

エアーダスターで「プシューッ!」っとマウスを掃除する方法をご紹介します。

エアダスターにウェットティッシュで鬼に金棒

エアダスターはすき間のゴミを、ウェットティッシュはよく触る場所を…それぞれの適材適所に合わせてお掃除すると完璧です。

家にあるものでキレイに

爪楊枝とおてふきを使って埃や汚れを取り除く

家にもよくある爪楊枝やお手拭で拭いても、手垢などの黒い汚れが快適に拭き取る事ができます。

家にある綿棒で細かいところまでキレイに

綿棒が乾いていると落ちにくい汚れの場合は、一般的に販売されているクリーナーを綿棒の先に点けて掃除するとあっという間にキレイにできます。

手軽に消しゴムで

キーをはずすのはめんどくさい、濡れタオルを使うのは抵抗があるという方にオススメの消しゴム掃除法。ただし、カスが別の所へ入り込まないように注意が必要です。

キッチン用除菌アルコールでささっと掃除

Appleのジーニアスバー(Macの修理・サポートをしてくれる所)で、教えてもらった方法です。マウスの汚れはホコリや手垢がほとんどだと思うので、アルコールで取るのが一番早くて経済的!

お掃除テクニック

キーを外してキレイに掃除

正四角形のキーは、奥の方から手前に持ち上げてゆっくり少し強めに引っ張ると外れます。キー部分が外れればもう、こっちの思い通りにほこりやゴミを掃除できます。

キーボードを裏返して「トン、トン」

キーボードのコード(ワイヤレスの場合は除外)を外して裏返して「トン、トン…」とほこりを落とすという簡単な方法を紹介。

日常のお手入れには

気づいた時にササッとできるブラシ

日常使いでお勧めするのはデスクトップPCのキーボード掃除に特化したクリーニングブラシ。使い方に手順といったほどのものはなく、キーボードの隙間に沿って毛先をはわせ箒がけ的な要領でOKです。

そもそも…モニタやキーボードにはカバーをかけておこう

パソコンは静電気でホコリが勝手に集まってくるため、日頃からカバーをかけていれば安心。

執筆ガイド 内川 功一朗 内川 功一朗

このまとめは良かったですか?

良かった

0

カテゴリ一覧

Twitter公式Twitterアカウント

All Aboutまとめコンテンツの公式Twitterです