「フーッ!」とついやりがちなパソコンのキーボード。キレイになったと思いきや、「ブフッ!」とツバが飛んでしまうのも良くあることです。パソコンのキチンとしたお掃除方法、学んでみませんか?
更新日: 2014年05月21日
まずは基本のエアダスター
エアーダスターで「プシューッ!」っとマウスを掃除する方法をご紹介します。
エアダスターはすき間のゴミを、ウェットティッシュはよく触る場所を…それぞれの適材適所に合わせてお掃除すると完璧です。
家にあるものでキレイに
家にもよくある爪楊枝やお手拭で拭いても、手垢などの黒い汚れが快適に拭き取る事ができます。
綿棒が乾いていると落ちにくい汚れの場合は、一般的に販売されているクリーナーを綿棒の先に点けて掃除するとあっという間にキレイにできます。
キーをはずすのはめんどくさい、濡れタオルを使うのは抵抗があるという方にオススメの消しゴム掃除法。ただし、カスが別の所へ入り込まないように注意が必要です。
Appleのジーニアスバー(Macの修理・サポートをしてくれる所)で、教えてもらった方法です。マウスの汚れはホコリや手垢がほとんどだと思うので、アルコールで取るのが一番早くて経済的!
お掃除テクニック
正四角形のキーは、奥の方から手前に持ち上げてゆっくり少し強めに引っ張ると外れます。キー部分が外れればもう、こっちの思い通りにほこりやゴミを掃除できます。
キーボードのコード(ワイヤレスの場合は除外)を外して裏返して「トン、トン…」とほこりを落とすという簡単な方法を紹介。
日常のお手入れには
日常使いでお勧めするのはデスクトップPCのキーボード掃除に特化したクリーニングブラシ。使い方に手順といったほどのものはなく、キーボードの隙間に沿って毛先をはわせ箒がけ的な要領でOKです。
パソコンは静電気でホコリが勝手に集まってくるため、日頃からカバーをかけていれば安心。
リンク: 4/4 パソコンを簡単、手軽に掃除しよう [パソコン・PC] All About
専門家の 役立つ・楽しい まとめ
家選び、インテリア、街選び
得ネタ、マネーハック、貯蓄・投資
疲労、睡眠不足、ストレス、メタボ
メイク、スキンケア、ダイエット
Excelテク、スマホ、PC、AV
家事、レシピ、生活雑貨、子育て
時短・簡単レシピ、おかず、ケーキ
恋愛テクニック、体験談、結婚準備
転職、ビジネススキル・マナー
ヘアカタログ、筋トレ、着こなし
海外・国内の観光、グルメ、お土産
エンタメ、レジャー、ペット
トレンド、着こなし、スナップ
レストラン、スイーツ、飲み物
ツーリング、新車、メンテナンス法
???