ここから本文です

カジノ解禁と天下り利権

現代ビジネス 9月7日(日)8時1分配信
  • このページは9回共有されました。これらのツイートを見る。
  • おすすめ
    おすすめ
    10
  • .
 厚生労働省が日本人の「ギャンブル依存症」に関する調査結果を発表して、話題になっている。折しも日本ではカジノ解禁に向けて動きがある中で、カジノ賛成派への「牽制球」ではないかという意見も出ている。

 先の通常国会で、国内でのカジノの設置を認める複合型リゾート施設(IR)整備推進法案が審議入りした。法案は超党派のいわゆるカジノ議連(国際観光産業振興議員連盟=IR議連)が中心となり、自民、旧日本維新の会、生活の3党が共同提出したものだ。カジノ議連の最高顧問には、安倍晋三総理、麻生太郎財務相など政権幹部がおり、その後押しでカジノ解禁の流れになっている。

 一方で、確固たるカジノ反対派がいるのも事実。反対派は、「ギャンブル依存症を増加させる」「青少年に悪影響を与える」「犯罪の誘発」といったきれいな理由を並べるが、裏には「ギャンブル既得権」の存在も見え隠れする。

 現在のギャンブル業界には、パチンコなどの民間業界と役人の公営がある。後者の「官製ギャンブル」は、競馬(農林水産省)、競輪(経済産業省)、競艇(国土交通省)、オートレース(経産省)、宝くじ(総務省)、サッカーくじ(文部科学省)と各省がそれぞれ領地を分け合っており、これらは官僚の天下り先にもなっている。

 ちなみに、民間のパチンコ業界も警察官僚の天下り先の一つとして有名。パチンコ業界は風俗営業適正化法の適用を受け、法的にはギャンブルと見なされていない。パチンコの景品交換も、店外の交換所で行うなど不自然な方式となっているのはご承知だろう。天下りはこうしたギャンブルと認定されない業界の「お守り」として受け入れられているという側面がある。

 そこへきて、今回の厚労省の調査である。

 厚労省調査によれば、ギャンブル依存症の人は成人の4・8%。米国('02年)1・58%、香港('01年)1・8%、韓国('06年)0・8%と比較して高いという。日本では公営ギャンブルなどが盛んで、「依存症」の人が多いことを端的に示した結果となっている。

 そもそも、海外に住んでいるとわかるが、ギャンブルは日常生活と隔離された形で行われている。それが、カジノである。そうした隔離政策をとると、(1)ギャンブル依存症を増やさない、(2)青少年に対する悪影響を与えない、(3)犯罪を誘発しないのに効果的となる。しかし、日本ではパチンコのように、「駅前ギャンブル」が存在しているような状態なので、依存症の人が多いのは当然ともいえる。

 この厚労省調査が「笑える」のは、こうした既得権化している現在のギャンブル事情がひどいことを示している一方で、カジノの新規参入を防ぐために利用されていることに尽きる。

 確かにカジノ法案をまともに国会審議すれば、現状「官製カジノ」ともいうべき状態の官製ギャンブルの見直しにも波及する。となれば、既存ギャンブルも何らかの改革が求められるはずだ。こうした意味では、新規参入は多くの場合好ましい結果になる。しかし、既得権者にとっては耐えがたい話となる。

 カジノ解禁へ異を唱えているのは、実は官僚組織なのである。既存ギャンブルへ天下りを図る官僚を含め、既得権であまい蜜を吸っている連中が、カジノに対して「きれいな」理由をいう良識派をそそのかし、カジノへの反対の流れ、すなわち既得権確保に走っているのではないだろうか。そうであれば、なんともおぞましい人たちである。

 『週刊現代』2014年9月13日号より

----------
佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」
価格:1000円(税抜)

各国の「友人」からもたらされるディープな情報と、プロだからこそ読み取れる行間のシグナルをもとにした的確かつ深みのある「インテリジェンス・レポート ―分析メモ―」、月平均300冊を読破する佐藤氏がいま読むべき本を紹介するとともに、その読みかたを指南する「読書ノート」、読者からの質問すべてに答 える「質疑応答」、佐藤氏出演の文化放送「くにまるジャパン」発言録、今後の予定を配信。既存の媒体では決してよめない「情報」をぜひお楽しみ下さい。

※メルマガ会員の方へはepub版を無料提供! 
※お申込み月は無料で読めます。
----------
.
ドクターZ
最終更新:9月25日(木)16時1分
現代ビジネス
 
  • このページは9回共有されました。これらのツイートを見る。
  • おすすめ
    おすすめ
    10
  • .
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.

記事提供社からのご案内(外部サイト)

「現代ビジネス ブレイブコンプリートマガジン

講談社
毎週火・水・金
月額980円(税込)
現代ビジネスブレイブは、『リーダーシップ』『イノベーション』『グローバル』の3テーマ別と、それらすべてをまとめた『コンプリートマガジン』で構成さています。
  • コメント数
    3
  • 投稿者
    3
  • nana

    |違反報告 いいね
    いつでもどこでも気軽にできるパチンコが一番の問題
    カジノの方がよっぽどまし
    .
  • tjt*****

    |違反報告 いいね
    【私たち一般人のための一般常識】
    スマホのSNS依存症のほうがとんでもない数字になってくるでしょう。きっと。

    by無党派政治学士しまねっ子黒虎
    .
  • kom*****

    |違反報告 いいね
    不法パチンコを野放しで中毒患者500万人作り出して、その上にカジノだと。

    いい加減にしやがれ!
    .
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
Tweet9
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140907-00040314-gendaibiz-polをTwitterで共有
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140907-00040314-gendaibiz-polのURLは、9回共有されました。これらのツイートを見る。
Twitter
  • ※リンク先には外部サイトも含まれます。
  • ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
PR
PR
PR
.
本文はここまでです このページの先頭へ
.
プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2014 KODANSHA 無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%