2014 南寧世界選手権 男子個人総合決勝 ☆ LIVE
2014 / 10 / 09 ( Thu ) 時間がなくてコメントのお返事をほったらかしですみません。後で必ず! もうすぐ個人総合のTV放送あります。相変わらず画面を見ながらのあわただしいレポに なりそうですがお付き合い、よろしくです。 2日間の新聞記事、貼っておきます。ダブルクリックで読めると思います。 ☆男子団体決勝 ☆女子団体決勝、個人総合決勝展望 ☆今までにないくらい、勝ったと思った by 内村 航平くんが鉄棒のフィニッシュを決めて、手応え充分で勝ったと思ったのに、まさかまさかの中国に 超絶僅差の0.1点。航平+健三でムンクの叫びのようなショット。笙吾くんの視線はどこに・・・。 色々と物議を醸し出しておりますが、ここは取りあえず前を向いてAA決勝に集中! フジテレビ系列でもうすぐ始まります。Liveリザルト等は見ていませんのであしからず。 航平選手&佑典選手! いつも通りにリラックス、ひとつひとつのワザを丁寧に積み重ねて行ってください。 ガンバーッ! ↓スタンバイ間に合いました~始めます! VS嵐、今週は五輪メダリスト特集でしたね。体操チーム、去年出場したので今年も?とインカレの 時、関係者の方に伺ったら「まだ収録してないから今年はないんじゃない?」とのお返事。 バラエティ番組でみせてくれる選手の貴重な素顔を今年も楽しみたかったですねー。 「レジェンドを上書きする男」・・・CMのフレーズがカッコイイですね。 選手入場です。航平くん1位通過、佑典くん6位通過!2人共1組で回ります。 他にアメリカのウィッテンバーグ、中国の鄧書弟&程然、ロシアのベルヤフスキー スタンドで応援する凌平くんがカメラに抜かれる。 出場できなかった選手の想いも汲んで、体操ニッポンのWエースが個人の闘いに挑みます。 第1ローテ、ゆかから。 程然…団体でミスした2本目はうまくまとめる。着地をほぼ全て決めるー!強い! 彼は跳馬もそうだけど膝がユルイのがな~。6.7 8.600 15.300 ん~いいスタート。 ウィッテンバーグ…20歳に見えない~~~。伸身ルドルフ!前宙系が多い。高いっっ! ラストは伸身サルトかな? 6.8 8.300 15.100 姿勢欠点がいくつかあったかな。 鄧書弟…手が長いかな?足のラインもきれい。着地!滞りなくまとめる。練習量の多さを 存分に見せ付ける。 6.7 8.600 15.300 ウィットロックのあん馬、Gコンバイン。ブスナリからシュピンデル。落ち着いてます。ラストは 1回ひねりのE難度。 7.4 8.600 16.000 素晴らしい!! ベルヤフスキー…ロンダードが軽い。ロシアらしい美しさ。鹿ジャンプ!ラストは後ろへ両足一歩。 高さは充分ありました 6.5 8.633 15.133 内村…攻めの構成で美しく舞う!ガンバー!身体がキレまくっています^^着地を止めまくる! すごーーーい。後3回まで着地全部止めました。減点箇所が全く見えない! 6.6 9.166 15.766 高得点が出ました。100点満点。ここ最近の演技でも最高レベル。 田中…ガンバっ!踵をキレイに揃えて。着地は少し動いてたけど落ち着いていました。 身体もキレています。空中姿勢も申し分なし! 6.2 9.000 15.200 上々です^^ 第2ローテ、あん馬。 凌平くん、ラップに包まれたおむすび食べてます。これから何度抜かれるんだろ^^; ウィッテンバーグ…爪先があやしい。一瞬危ない場面があるも最後までやりきる! ちょっと荒削りなサークル。ここは我慢の種目か? 5.8 7.983 13.783 鄧書弟…ん、倒立で停滞。その前に馬体にぶつかったり足割れたりリズムが悪くなる。 それでも落ちないところが強い! 6.0 7.833 13.833 倒立の難度、取れなかった? ベルヤフスキー…ショーンを見せる。ちょっと腰が低いような。少し安全策で来たようです。 6.4 8.733 15.133 内村…いつもと同じリズムで。途中ちょっと乱れるも大丈夫。降りでちょっとあわてるも ノープロブレム。 6.2 8.933 15.133 田中…ガンバー!ん、最初の倒立がちょっと危なかった。途中危ないところは乗り越えて 降りはD難度で。今大会、粘りまくっています。 5.4 8.500 13.900 ワザひとつ取れず。 ※14.200!!!上がったそうです^^ でもいつもC難度で降りていたところを上げてきたのでOKです。 ブラジル・ササキくんのドラグレスク。15.200 高さ&鋭い回転の速さ!素晴らしい。 ウクライナ・ヴェルニャイエフの吊り輪。あああ、着地が大きく後ろへ 14.333 第3ローテ、吊り輪。 鄧書弟…伸身グジョギーを最後に持ってくる。そして伸身ルドルフの着地は足を揃えて! 6.6 8.266 14.866 ちょっと取りこぼしたか? コロンビア・モレノの鉄棒 アドハー~リューキン、キレイに決めて。 15.233 ベルヤフスキー…今大会、調子良さそうですね。AAが伸身ルドルフで降りれる時代に。 6.1 8.600 14.700 スペシャリストは更に上を行かねばならなくなりました。 ヴェルニャンの跳馬。ドラグレスクを片足半歩でまとめて15.400!!! 内村…中水平の静止がちょっと。降りのルドルフ、着地を止める!米田さん「すごいです」 王者に綻び、隙は全く見えません。 6.4 8.600 15.000 いいかも^^ 田中…脚上挙の折りたたみ姿勢が抜群!着地はちょっと後ろに弾んで。気合入ってますー。 団体決勝の方が上かな?でも笑顔が見えます。ここまでいい感じ(^^) 6.1 8.633 14.733 ウィットロックの跳馬。シライ/キムヒフン!!!高さのある跳躍で着地まとめる ウィッテンバーグ…いかにも吊り輪得意な体型。すごい体格ですね。最後に伸身ルドルフ! 全然余裕ありましたね。いや~海外の選手、年々進化してますね、、、すごいわ。 頭があれだけど表情はまだ20歳かな。すごい上腕 6.7 8.566 15.266 ウィットロックが航平くんに次いで0.067差でここまで2位。あん馬の16点が効いてますね。。。 第4ローテ、跳馬。 後半に入りました。今のところ世界王者に死角はありませんね。佑典くんは跳馬を乗り切って 残り、得意な2種目でがっつり貯金を稼いで欲しい!最後まで集中! ここまで中国勢、2桁順位ですか…でも鬼のようなDスコアを持ってるから侮れない。 個人総合の跳馬もD6.0の時代ですか、すごいなあ。スペシャリスト、ぼやぼやしてらんない! ベルヤフスキー…ル・ユーフ。屈身姿勢がキレイ!着地大きく後ろへ一歩。 ライン 6.0 9.133 -0.1 15.033 内村…ヨーⅡ。まんなかにドンピシャ!着地も止めるー!一番の笑顔! 6.0 9.633 15.633 もう連覇は安全圏内ですね。 すごいなぁ。。。 田中…ドリッグス、食らいつけ!助走のスピードがあります!空中姿勢も着地もキレイに^^ 小さく両足弾む程度。こちらもEスコアもらえそう! 5.6 9.333 14.933 最近だと最高点! 程然…ロペス。まさかのお手付き。前のめりになり過ぎてしまう。 6.0 8.133 14.133 ウィッテンバーグ…ドラグレスク。ああ~これはチカラが入り過ぎたか?こちらもお手付き。 6.0 8.000 -0.3 13.700 得意種目で失速です。 鄧書弟…ロペス。左足後ろへ一歩、でも高い!距離も充分!空中での歪みがどうでしょう。 6.0 9.200 15.200 彼は苦手種目がないのかな? ヴェルニャンの平行棒 前方抱え込み2回宙降りの着地を止めるーー! 6.9 9.133 16.033 追い上げてきましたっっ ササキくんの鉄棒 カッシーナ!いや~彼も進化してますよ 15.066!! ウィットロックの平行棒 丁寧にEを稼ぐ。着地も止める。。。 14.975!! 航平くんとは0.725 海外勢、王者に食らい付いています。安全圏じゃないのか… あと2種目! 第5ローテ、平行棒。 ヴェルニャンの鉄棒 ヤマワキハーフ アドハー~リンチ 姿勢も美しい!怖い。。14.466 内村…ここのローテが一番キツイ、ガンバー!腕が、、、棒下ハーフが倒立にはまらず。 ベーレは抱え込みで。着地は少し弾む。大きなミスはなくまとめています。 ちょっと心配そう。 6.5 8.700 15.200 良かった~(^^) 田中…やりました!!!着地も狙ってきっちり止めました。9点台、来いーーっ! 6.6 9.283 15.883 素晴らしいです。いつだったか9.600のE取ったこともあります^^ ここで一気に順位を上げてきました。 程然…シャルロの静止がなかったかも。着地の屈身ダブルは止めました。6.4 8.833 15.233 シャルロは認められなかったみたいですね。 ドイツ・ファビアンの鉄棒。カッシーナは航平くん、コールマンは冨田さん譲り。 15.100 もっと得点、高くてもいいと思うんだけどなぁぁ。 ウィッテンバーグ…緊張からかシャルロでバランスを崩して落下。降りは前宙ダブルハーフ。 全てが初めての経験。でもきっと来年は更に進化してくるでしょうね。怖いわ。 14.533 鄧書弟…F難度の屈身ドミトリエンコ!!!バブサーは決まりました。強い!7.1 8.600 15.700 ウィットロックの鉄棒。捻りの歪みが。多々あり。 6.4 7.800 14.200 今大会の鉄棒のE審は超厳しいなぁ。。。なのになぁ。 ベルヤフスキー…ちょっと途中で危ないところがあったけど最後まで上手くまとめる。 降りは前宙ダブルハーフ。オリジナルの屈身姿勢は回避。ここまで大きなミスなく! 6.6 8.766 15.366 航平くん、2位に1.2点差。佑典くんは5位ですが2位~5位まで0.5点内にひしめく。 第6ローテ、鉄棒。 いよいよ最後です。 田中…アド1両逆手の角度が危なかったぐらい。車輪に気持ちが込められていました。 着地もきっちりまとめる!ガッツポーズ出ました~~~。強くなったよ佑典くん(^^) 7.1 8.400 15.500 90点に乗りましたーーーー!総得点90.449!!! 程然…手放しワザの高さがあるも捻りの姿勢が。。。でも着地は止める。地元の応援団から 大きな声援。肘も曲がってるからな。これ、中国補正あるのかな?6.6 7.966 14.566 ウィッテンバーグ…ヤマワキハーフ、これも今大会多いな。着地の腰の位置も高い。 5.9 7.966 13.866 鄧書弟…う~~~ん、 ウィットロックのゆか。着地止めまくり。長谷川くんがやってるD難度の倒立旋回。 6.7 8.766 15.466 9.0473 佑典くんを上回ったそうです・・・。 ベルヤフスキー…背面車輪に会場が沸く。予定の難度は取れなかったようです。 15点台は無理なので佑典くんには届かず。 6.3 8.100 14.400 89点台 佑典くん、この順位決定待ち時間は今までになく長いだろうな。。。 ヴェルニャンのゆか。この演技がメダルの色の分かれ目。。。 前半はバタバタしたけれど後半は良かった。3回捻りの着地は止める。 15点台が出なければ佑典くんの銅メダル確定、、、6.5 8.433 -0.1 14.833 やりました。佑典くん銅メダル オーラスは内村…最後まで頑張れーー!やり遂げました~~~(^^)/ 素晴らしい! 6.9 8.333 15.233 91.965 2位を1.5点も引き離しました^^ 航平くん金メダル!!!前人未踏の世界選5連覇!本当におめでとうございます。 団体戦、本当~~~~に悔しかったから今、ここで二人の笑顔が見れて最高です 攻めのDスコアでもミスなく、美しく、しなやかに、お洒落に、伸び伸びと、自分らしく! 表彰式が始まります。去年に続いて日の丸 8位ファビアン 7位ササキくん 6位鄧書弟 5位ベルヤフスキー 4位ヴェルニャイエフ ほぼ予想通りのメンバーが入賞しました。 表彰台のお二人、最近は間違えないけれど佑典くんが社会人になったばかりの頃は 体型も髪型も似てたな~。え?君が代なんでフェードアウトしちゃうの?やな感じ >航平 結果としてみたら5連覇で良かった。平行棒と鉄棒がしんどかった。跳馬まで良かったのに あそこで失速してまだまだかな、、、と(苦笑)ミスをしない、着地の0.1を拾っていったから ここまで勝てたのかと思います。ゆかは全部止めてやろうと、跳馬も止まった♪良かった 佑典も美しく粘り強く演技していたので良かった。 (種目別鉄棒は)今日みたいな鉄棒にならないよう、着地を止めたい。 目指してきたものなのでウレシイけど、素直に喜べない(平鉄の内容がアレだったので) >佑典 個人総合で凌平が出ない分、メダル獲ってこないと!と思って。銀じゃないけど銅メダルだけど 良かった。一昨日の団体でこの平鉄ができていればと。。。自分の演技ができたので自信に なった。内容が良くても結果がついてこないと…。団体でも金メダル獲るまでやめられない! 航平さんの後の演技でリラックスできた。コナミの体育館で練習しているようだった^^ 種目別の平行棒は欲張らず、今日のような演技をして行きたい。 理恵ちゃん「良かったね~~~ 航平くん、ここまで極めても「まだまだ」って。。。他の選手はいったいどうすればいいの(苦笑) でも今後、ラストの2種目は益々キツくなる年齢に差し掛かってくるので、この疲労感をどう 乗り切っていくか?が課題になってくるのでしょう。向上心、モチベーションが途絶えない限り 「生ける伝説」は別な意味で^^まだまだ体操ファンを楽しませてくれそうです。 佑典くん、東京世選・団体予選でのアクシデントからここまで、、、本当に本当に長かった! 出場できなかった後輩達の分まで、同じ失敗はできないと自らを奮い立たせて全身全霊で 掴み獲った銅メダルでした。リラックスしている様子が最初から見えて、きっと大丈夫!と 私たちも信じていました。嬉しくて泣いちゃうかなと思ったインタも笑顔でこなして、またひとつ 成長の証を見せてもらいました。 長々とすみません。中国相手に溜飲の下がった個人総合。種目別決勝もひとつでも多く いい色のメダルをGetしたいですね。おつかれさまでした。本当におめでとうございます! |
♥ ホーム ♥ 言いたいことは山ほどある!>>
|
--ほっとしました!--
団体後の精神的な疲れもあったと思いますが、 気持ちを奮い立たせ、頑張っていましたね。 君が代が流れ 日の丸があがる時に、奥に他の 日本選手が映っているアングルも素敵で。 個人的には監督がねぎらいの言葉をかけながら 握手をしてする姿が印象的でした(笑)
by: たい * 2014/10/09 23:41 * URL [ 編集] | page top↑
----
ライブありがとうございました。 本当によかった、今回はあまり大過失ないAAだったようで熾烈でしたね。 キングはキングであり続ける光景が永遠でいて欲しいくらいです。周りの景色はこうも毎年変わるのにそこにい続ける強さと、まだまだですとサラッと言う士気の高さ、団体の負けの結果出た時の笑顔?とコメントの潔さ、益々人として体操人としてすべてに心を奪われちゃいますね。 正直キングのいない体操界は見たくないかも、、、と思ってしまいます。このまま永遠にキングでいつづけるこの日本体操界を応援したいです。変ですけど、、、 |
|
♥ ホーム ♥
|