ショールームへGO! ショールームへGO!



[996Carrera(TIP)] ブレーキパッド交換

患者のカルテ
年 式
2002年
モデル
996カレラ
症 状

フロントブレーキパッド磨耗

修理内容

パッド交換

要した時間
1.0
費 用

パーツ
フロントブレーキパッド 18900円





2004/06/07

新しい目のクルマのパッド交換です。オーソドックスな作業の日誌ですが、?ってこともありました。


996のブレーキは993までの物とちょっと違います。モノブロックタイプと言いますが、左右のシリンダーが一体構造なんです。それまでは左右2つのパーツを合体させてたんですけどね。どちらも同じブレンボ製です。


年式のわりには走りこみまして、フロントのブレーキパッドの残量が少なくなったので交換です。
真ん中のピンを抜いてスプリングプレートを外すだけです。


テンションの効いたプレートはパッドを押さえ付けてます。


ピストンを縮めてパッドを抜き取るのは他の車種と同じです。見た目はちょっと違いますね。銀色の筒がピストンに入り込む構造です。


パッドからプレートを外します。接着されてますね。


そして新しいパッドに貼り付けます。あれ?なんかパッドの感じが違います。パーツはナンバー変更でGT3のリヤ用と同じになったそうです。


新旧比べるとわかりますが、新型にはなにか耳が立ってますね。旧パッドはブレンボ製、新パッドはテキスター製と記載あり。


3mmまで減ったパッドと新品パッド、厚さが全く違います。それと耳。アルミの筒状の玉が付いてます。何に役立つのかは調べるの忘れました。皆さん自分で想像してください。


このタマタマは何でしょう?共振防止で鳴き止め?
新品パッドを減ったローターに使う時は、ローターに耳が立ってるので(さっきの耳とはまた違いますよ)パッドの面取りをして逃げを作りましょう。でないと交換後すぐに面接触してくれません。


ちなみにパッドセンサーは差込式です。


完成画像です。パッドが全部減ったらタマタマがくっ付くのかと思ったけど、案外距離があって無理だね。もしかしてこれのおかげでブレーキがめちゃめちゃ効くとか?

おだいじに!



 BACK


COPYRIGHT (C) 1997-2004 GENERATE ALL RIGHTS RESERVED
メールの送信