飲み会幹事は注意!「行けたら行く」という返答の61.9%は行く気がないことが判明
- 2014.10.9 16:07
- カテゴリ:仕事 金 ,
誰かからお誘いを受けたとき、皆さんはなんと答えていますか? 大別すると、
「行く」「行かない」、そして、「行けたら行く」の3パターンだと思います。「行けたら行く」という
あいまいな返答は、ギリギリまで判断を遅らせることができるので便利ですよね。
そのため、本当はあまり行く気がない場合でも使ってしまう人が少なくないのではないでしょうか?
そこで、しらべぇ編集部では20代から60代の男女1500人に、「自分にとって『行けたら行く』は
『行けない』もしくは『行かない』という意味だ」という項目のアンケート調査を実施しました。
以下の結果をご覧ください。
【「自分にとって『行けたら行く』は『行けない』もしくは『行かない』という意味だ」】
はい:61.9%
いいえ:38.1%
なんと「行けたら行く」という参加の可能性を匂わせる返事を、「行けない」もしくは「行かない」という意味で 使っている人が61.9%もいました! 幹事を請け負うことの多い人には信じたくない結果となりました…。 アンケート結果を見る限り、幹事の方はある程度のキャンセル枠を準備しておいた方がよさそうですね。
さらに、男女別で「自分にとって『行けたら行く』は『行けない』もしくは『行かない』という意味だ」と回答した人の 割合をみてみると以下のような結果になりました。
男性:58.4%
女性:65.3%
男女の差に大きいな開きはありませんでした。とはいえ、女性のほうが多いという結果なので、
幹事の方は覚えておいたほうが良い情報かもしれません。
いずれにしても気になるのは、「最初から行く可能性がないのに、なぜ、『行けたら行く』という
思わせぶりな返事をするのか?」ということ。 そこで「『行けたら行く』は『行けない』もしくは『行かない』」と 回答した方々に理由を聞いてみました。寄せられた意見の中から、一部を紹介します。
「行けないってその場で即決すると『ノリ悪ーい』などというめんどくさい絡みをされるから」(女性20代)
「正直、メンバーを見て行きたくない飲み会だと使います。なんか嫌がっている感が和らぐから」(男性50代)
「結果的に行かなくても『行くように努力をしたが、無理だった』というニュアンスになるかなと。本当は家で DVD見たりしたこともありますが(笑)」(女性30代)
寄せられた意見をみると、他の人からの目を気にして使うような人が多いようです。正確な参加人数を 把握するためには「行けたら行く」という中に隠された本当の意味を読み取ることが必要そうですね…。
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2014年9月19日(金)~9月22日(月)
対象:全国20代~60代 男女計1500名
(文/しらべぇ編集部・八木彩香)
http://www.news-postseven.com/archives/20141009_281221.html
行けたら行く
→今回は遠慮しますというお断りの言葉だろ
4割は行くのか、そっちにビックリ
おもんないやつから誘われて行く気にならんからいけたら行くわっていうだけ
酒も飲めんやつと馬鹿になれん奴とは飲みに行きたくない
行けたらな時点で行けんと言ってるようなもんだしな。
俺飲み会大好きなんだけどなー
まじ世の中こんな>>1が大半なん?
>>10
残念ながら
確かにw
かなり割合減ったんだな
すこし前なら9割以上が行かない、断りの社交辞令だったろ
>>17
マジかよ
相手側も理解して欲しいよな。後から何で来なかったの?って言われても困る
でも仕事の忙しさとかもあるからなぁ
せめて2日前くらいならないと当日の体調なんて予想もできん
>>22
酒飲む量を把握してから参加を訊くと上手くいくよ。
(酒飲める?→会社の飲み会あるけど来る?)
(他のやり方もある。)
俺の結婚式の二次会も結構これいたなぁ
>>23
一生一度のイベントでそれは凹むわ
そりゃそうだろ
行かないとは言いづらいじゃないか
やんわり断ってやるんだから感謝しろ 空気読んで拒否してないんだぞ
行けたら行くといっておき、時間をかけて上手く断る理由を探す。
○日までに出欠がはっきりしない場合は欠席とみなします
あとから参加の場合でも会費は1人分いただきます
でいいじゃん
今の5、60代がリタイアした後は飲み会拒否して新人類だのしらけ世代だの言われてた3、40代が上司になって
嫌がられるような飲み会は絶滅すると期待している
気を使ってるとしたら、幹事的にはむしろ困るんだよな
どうせ来ないだろうと思って数に入れてないときに限って、みんな来るし。
別にこういう返事されても困らないがな。
基本的に来ない扱いするよ。
これるんだったら○日迄(予約の都合)に連絡くれ、で締め切り決めときゃいい。
数十人規模の飲み会で半数からこんな返事きたら、それに対応できる店を使えばいいだけの話。
> 行けたら行く
大阪語で「お断りします」の意
飲み会が好きな奴なんていないよ
酒が好きな奴は沢山いるけどさ
誘う方も仕方なく誘ってるし誘われる方もイヤイヤ誘われてる感じだな
酒が飲みたいなら一人で好きなだけ飲めばいいわけでね
ただコミュニケーションの場があまりないから飲み会というものを作ってるだけで別に吉野家会とかファミレス会でもいいのよ
曖昧な返事で他の連中の様子見するんだろ?
無視したいメンツか義理で挨拶の必要が有るか最初から参加すかるかの。
絶対行けるとは限らんから
何か急用あるかもしれんし
>>66
取りまとめする側にとって堂々と欠席表明するのは別に失礼じゃない。
他の案件と被って調整が必要なら、いついつまでに調整して返事するから保留させてと言えば良い。
行けたら行くわなんて無責任で失礼極まりないセリフだよ
何をするのか、誰と行くのかを言う前に
「明日ひま?」
これの回答に困る。
>>75
困るね。
休日前に聞かれるから、遊び関係かな?って思って暇だよーって答えると
引っ越しの手伝いだったりする
>>75
用件による。って答えてる
>>75
「幾つか用事が入ってるけど、なに?」
>>82
『そっかー、じゃーいいわ、すまん』
って合コンだった事が
行きたいときは「行く」って言うもんなぁw
飲み会が好きな人は、同好会でも作って、好きな人だけで盛り上ってほしいよ
まったり少人数で友達や上司と食事する方が好きな自分にとっては
居酒屋でワイワイみたいな飲み会はほんとつまんないんだよね
飲み仲間がいると楽しいんだよなぁ。。。
みんなの人生があって何しろ面白いんだよ
若かりし頃は使ってたけど最近ははっきり返事するようになったな
相手側の都合もあるし行かないのにギリまで待たすのは不誠実
>>60 俺もそうしてるわ 何事も待たすのは良くないよね
飲み会でハメ外し過ぎて上司の尻揉んだ結果wwwww
パソコン音痴しかいない会社でマクロ組んだら神扱いでワロタ
【画像あり】40歳くらいの美人が好きな奴
【閲覧注意】エクアドルで新種の巨大ミミズwwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年10月09日 16:12 ▽このコメントに返信
今更ジロー
3.気になる名無しさん2014年10月09日 16:13 ▽このコメントに返信
メイビー行く
4.気になる名無しさん2014年10月09日 16:15 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」
5.気になる名無しさん2014年10月09日 16:19 ▽このコメントに返信
態度をはっきりしないのは 美徳でもなくかえって失礼!
中には そういうお誘いすら声を掛けてもらえない人だっているんですよ!わかってるんですか!(なにゆえの熱弁)
6.気になる名無しさん2014年10月09日 16:20 ▽このコメントに返信
行けたら行く→行かない
俺この戦争が終わったら結婚するんだ→死ぬ
クソワロタwwww→真顔
7.気になる名無しさん2014年10月09日 16:22 ▽このコメントに返信
気が向いたら絶対に行くからね!
8.気になる名無しさん2014年10月09日 16:29 ▽このコメントに返信
なんで曖昧な返事するんだろうな。幹事が困るだけだろ。
俺は最初から『行かない』って言うぞ。
9.気になる名無しさん2014年10月09日 16:30 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~ 逝けたら逝く…/// あ~いい」
10.気になる名無しさん2014年10月09日 16:31 ▽このコメントに返信
曖昧な返事が一番迷惑
予約の都合とかあるんだから行けないなら行けないって言えよ
11.気になる名無しさん2014年10月09日 16:31 ▽このコメントに返信
都合あるから無理・行かないって言ってやっぱ来れたから来ちゃった
とかいうカスは●ね!
12.気になる名無しさん2014年10月09日 16:31 ▽このコメントに返信
うちの周りの行けたら行くは本当に行けたら行くだから困るw
当日の午後でも油断できない奴が多い
13.気になる名無しさん2014年10月09日 16:32 ▽このコメントに返信
はっきり断ると周りの印象が悪くなるからね
濁してあげてるんだから大目に見ろよ
14.気になる名無しさん2014年10月09日 16:33 ▽このコメントに返信
飲み会が楽しいかは
正直メンバーによる
メンバーが面白いなら楽しいし
メンバーがだめならツマラナイ
15.気になる名無しさん2014年10月09日 16:36 ▽このコメントに返信
来ないと思っていたのに
来られるのが実際困るw
16.気になる名無しさん2014年10月09日 16:39 ▽このコメントに返信
(用事なくなって)行けそうなったらまた連絡するわ。とは言ったりする。
自分が幹事のときに行けたら行くとか言われたら腹立つけどなあ。最悪、行けるようになったら連絡してこいよと。
17.気になる名無しさん2014年10月09日 16:41 ▽このコメントに返信
曖昧な返答じゃ迷惑だからはっきり答えてやれよ
行けたら行くじゃ予約の人数が分からんだろう
18.気になる名無しさん2014年10月09日 16:45 ▽このコメントに返信
知り合い程度の仲だったら「行けたら行く」と「今度飲みにでも」は社交辞令だと察するよ
本当に仕事関係で行けるか解らない時はこちらから「スケジュールが何日には解るので、すぐ連絡します!」と言ってるぞ
19.気になる名無しさん2014年10月09日 16:47 ▽このコメントに返信
※13なんかは幹事したことないんだろうな。
濁してあげてるとか何様なのかと。
20.気になる名無しさん2014年10月09日 16:53 ▽このコメントに返信
なお関西では8~9割に跳ね上がる模様
21.気になる名無しさん2014年10月09日 16:54 ▽このコメントに返信
※13
はっきり行きませんというとゆとりがーとか叩かれるからね
社交辞令はやはり大切だよ
22.気になる名無しさん2014年10月09日 16:58 ▽このコメントに返信
なんで日本人って白黒付けられないの?こんなののせいで余計な手間暇かかるとかアホ臭すぎ
23.気になる名無しさん2014年10月09日 16:58 ▽このコメントに返信
声かけたら毎回「行けたら行く」
次から声かけなかったら「自分だけ誘われなかった」と拗ねる
こんなやつが一番たちが悪い
24.気になる名無しさん2014年10月09日 17:02 ▽このコメントに返信
もう行けたら行くの人は、例え行く気ありまくりの4割の方で、行ける様になっても行かないっていうルール作って欲しいわw
そしたら予定立てやすいのにな。
俺は行けたら行くっつってるのに、予定ないのがバレバレで、当日まで何度かお願いすれば出てくるのわかってるから
確定メンバーにしっかり入れられている・・・。
25.気になる名無しさん2014年10月09日 17:17 ▽このコメントに返信
知ってた
26.誰なんだよ2014年10月09日 17:19 ▽このコメントに返信
池鱈 郁
27.気になる名無しさん2014年10月09日 17:19 ▽このコメントに返信
シコれたらシコる
28.気になる名無しさん2014年10月09日 17:20 ▽このコメントに返信
行けたら行くが社交辞令とか冗談やろ?
失礼でしかないんやけど。
(いつになるかわからんけど)今度行きましょう、やったらわかるけど。
29.気になる名無しさん2014年10月09日 17:25 ▽このコメントに返信
※13
※21
店に参加者数知らせなきゃないんだから『行く』のか『行かない』のかハッキリしろと
当日になって「やっぱ行かない」とか言われても店にはその人の分の料理も用意して貰ってるんだから、キャンセルするにも金がかかるんだよ
予め参加費だけは払ってるのなら別だがな
30.気になる名無しさん2014年10月09日 17:27 ▽このコメントに返信
※28
断ったらもっと失礼になるんだよな
結局我慢しなきゃいけないんだろうね
下戸だけど
31.気になる名無しさん2014年10月09日 17:29 ▽このコメントに返信
数人で店に予約とかいれないで適当に場当たりで行くのなら良いけど、それなりの人数で予め店に予約入れなきゃない場合だと「来るのか来ないのか分からない」って一番最悪なパターンだわ
店に対して何人で予約するべきなのか判断できないし、当日人数が増えても減っても幹事は非常に面倒な思いをする
「行けたら行く」とか言う人は幹事やったことないだろ
32.気になる名無しさん2014年10月09日 17:29 ▽このコメントに返信
まともな社会人なら「行く行く~」ってならないだろ
どんな残業入るか分からんし
大学生ですらバイトのシフト急に入ることもある
33.気になる名無しさん2014年10月09日 17:30 ▽このコメントに返信
その日は大事な予定あるから行けないって言えばいいじゃん
34.気になる名無しさん2014年10月09日 17:30 ▽このコメントに返信
集まりの重要度にもよるけど、そらいい社会人が確実に行けるって言える時の方が少ないやろ
35.気になる名無しさん2014年10月09日 17:31 ▽このコメントに返信
毎回いけたら行くだな
行く気ないけど
言ったら最後あいつら吐くまでで飲ませやがるし
断るのにも理由が必要とかやめてくれ
36.気になる名無しさん2014年10月09日 17:46 ▽このコメントに返信
※30
疑問なんやけど、行けたら行くって人は結局最後の連絡どうしてるの?やっぱり行けませんでしたって直前に言うの?それともまさかほっとくの?
どちらにしても失礼ちゃう?
断りかたが下手なだけちゃうん?
37.気になる名無しさん2014年10月09日 17:47 ▽このコメントに返信
毎回はっきりとすみません無理ですって断って、何度誘っても無駄です的な空気出してるのに、毎回誘われる。
社交辞令的な誘いなら楽なのに、今回は行けるでしょ? みたいな期待する目で聞かれるから、最近は会社の人たちの大半が肉食獣のように思えてきた
38.気になる名無しさん2014年10月09日 17:55 ▽このコメントに返信
※32、※34
だから行く気があるなら行くって言っといて行けなくなった時点で断りの連絡入れりゃ済む話だろ
39.気になる名無しさん2014年10月09日 17:57 ▽このコメントに返信
明言を避けるのが日本人。
あと逆に、「行けたら行くけど期待しないで 笑」とか言って毎回必ず来るミサワもいたけどな。
40.気になる名無しさん2014年10月09日 17:59 ▽このコメントに返信
※32
じゃあそう言えよ 笑
41.気になる名無しさん2014年10月09日 18:00 ▽このコメントに返信
※38
たいていそれで済ませているな
42.気になる名無しさん2014年10月09日 18:03 ▽このコメントに返信
日本人でNOと言えず濁すのは昔からの悪習だな
43.気になる名無しさん2014年10月09日 18:05 ▽このコメントに返信
飲み会ってキャバクラとかやないん?
みんなどこでするん?
基本的に福岡はキャバクラかおっパブだぞ?二次会がみんなでフリーで風俗だ笑!違うのか?給料安いがコレの為に生きている
44.気になる名無しさん2014年10月09日 18:29 ▽このコメントに返信
※40
それいっても怒られるんだよな
45.気になる名無しさん2014年10月09日 18:39 ▽このコメントに返信
最近はアスペが増えたらしいからちゃんと断った方がいいよ
逆に言われたら、とりあえず外しておくことを伝え、もし来るのなら連絡くれと伝えることだね
46.気になる名無しさん2014年10月09日 18:41 ▽このコメントに返信
親の酒癖が悪かった自分としては
苦痛でしかない
47.気になる名無しさん2014年10月09日 19:01 ▽このコメントに返信
※45
それだな
それと「行けたら行く」=「おまえとの飲みは優先度が低い、
後回し」って広言してようなもんでしょ
明言を避けるっていうより失礼な返事だよな
1.気になる名無しさん2014年10月09日 16:12 ▽このコメントに返信
それな