あと少しで30歳になります。まさにアラサーどまんなか。牛肉どまんなか。
「20代です」とか名乗れないのが辛い。名乗る機会もないが。
30代ってバリバリ大人ですもん。でも中身まだ子供ですもん…。
受け入れられないもん…。そんな複雑な心境のまま誕生日を迎えそうです。
とくにこのような心境において「20代のうちにしておいたほうがいいこと」という煽り文句に意識が向き勝ち。だって気になるもん。経験不足してそうだもん自分。
ただ、「20代のうちにしておいたほうがいいこと」をいくら読んでもピンとこない。なんなんだこの温度差は。考えすぎてみようか。
20代にしておきたいこと。いろいろな本やWebに書かれていることをまとめてみた。 - NAVER まとめ
を参考にしてみたよ!
20代のうちに失敗しておいたほうがいい→失敗に厳しい世の中じゃん…
将来「目を見張るような活躍」をするためには、「目を覆うような失敗」を恐れないこと
人生で最も興味深いことは、定められた道を外れ、常識を疑い、リスクを取り、自分自身で幸運を呼び込んだ時に起こる
「ピンチはチャンス」という捉え方があるように、どういう事も楽観的に捉える習慣が重要
一番出てくるのが「失敗」「挫折」系ね。
まーわかるよ。失敗しても取り戻す時間があるからね。学習するし。困難を乗り越えればそりゃ強くもなるよ。
でも「目を覆うような失敗」したときや「定められた道を外れた」とき、それを享受してくれる世の中なのか疑問ですよ。
新社会人としてデビューするのはだいたい20代に足を踏み入れてすぐ。そもそも就職活動自体ベリーハードモードなこのご時勢。希望した職種で内定ゲット!!なんてスムーズに進む奴は一握りですよ。就活を乗り越えたとしても、ブラック企業に入社してしまったが故に、自己防衛として3ヶ月退職。転職しようにも、そこをつっこまれてなかなかうまくいかない、なんてパターンは溢れかえっているだろうし。20代ってリスタートが厳しい世代ですよ。
会社でも「20代は失敗しておk」なんて雰囲気ないだろ。せいぜい入社1年目までだろ。
「失敗するかもれない」「こういう失敗が起こりえるな」という想像力のほうが重要なのではないかと考える。
あとは、他人(ばかなオッサン上司)とかの失敗を見て学ぶとかね。
とにかく「20代は失敗をして学びなさい!」なんてセリフは、失敗に対して寛容な世の中にしてから言って下さい。
20代のうちに挑戦しなさい→お金ないんだもん…
20代は動くとき。自分に変革をもたらすことができる、特別な期間です。あとで振り返ったとき、今思っているよりもずっと重要な時期になっているはずです
いろんな事に挑戦し、人の輪、価値観を広げる。後々に、世界が広がります
ベストを尽くすチャンスは一度しかない
挑戦ねーわかるよわかる。年を重ねれば守るものを増えていくし、大胆な行動ができない。なにかに挑戦するなら若いうちがいいですよ。
しかしだ、挑戦するにはお金がいりますよ。趣味を仕事にするにしても、海外行くにしても。20代からなにかに挑戦するお金がない。だいたい薄給なんだから!
お金の問題を乗り越えてなにかに挑戦し、失敗したときにリスタートできる世の中なのかと。「いろいろなリスクを想像する力」が高まるにつれ挑戦しようなんて気持ちは薄れるよね。あと、ベストを尽くすチャンスは何歳になってもできるでしょ。
価値観を磨きなさい→これは環境によるんじゃないかな
人を見る目を養う
自分の能力以上の環境に身を置く。能力以下の環境にいるとエネルギーをもてあましてしまう
これは個人がおかれている環境次第ではなかろうか。会社にそまっていくだろうし、そもそも自分の能力以上の環境に身をおけるひとも一握りでしょ。
世の中や周りに流されない自分だけの指針を持ちなさいって言うなら話は分かるかな。指針持ってないオッサン多いから。
おかねのことについて考えなさい→今の20代は考えすぎるくらいには考えてますよ
お金がない状態を楽しむことができるのは「20代の特権」
楽しめるわけないでしょw
お金を貯めておこう
わかってるってw
お金の動きから世界を見る
そんな意識高いこと言われても、今日の昼ご飯を500円以内に収めることで頭いっぱいですよ…
(友達を作る!忘れられない恋愛をする!系はうざいので省略!!)
まとめ!意識高いことばっか書いてあって参考にならない!
そもそも「20代のうちにしておいたほうがいいこと」を考えること事態が意識高いことなのかもしれないけど、どれも抽象的過ぎて参考になりません。
「自由と時間がある若者」というイメージかもしれないが、それは昔の話で、今の20代にそんな自由ないよ。
個人的には20代のうちに「社会に対するいい意味でのあきらめ」を持つことが大切だと思う。なにかをしてもらうことを待っていてはいけない、変化を求めるなら自分で動かなくてはいけないですからね。
最近テレビで、子供に対しての「頑張れば夢はかなう!」的教育はよくない!みたいな話も聞くけど、20代にもいえると思う。さんざん、「自由だから」「挑戦しろ」だの言っておいて、目に余れば「ゆとり」「最近の若者は…」だの。失敗すれば「社会人としてうんぬんかんぬん…」だもん。
誕生日を目前にして考えすぎてもしょうがないですね。
自分としては「仕事をソツなくこなし、自分をしっかり持ってて、ちょっとこじゃれてて、社交性も適度にあって、ちょっと知的で、空気読めて、20代にも慕われて、メガネも似合う、草食系男子の生き残りみたいな30代男子」を目指していきます。
20代から30代、30代から40代に変わるときってやっぱドキドキですよね!?