レビュー
「Google Chrome」の拡張機能をグループ化、まとめてON/OFFできる「SimpleExtManager」
ポップアップメニューから個々の拡張機能を有効化・無効化したり削除できるのも便利
(2014/10/9 13:45)
「SimpleExtManager」は、「Google Chrome」の拡張機能を管理するための便利なポップアップメニューを提供する拡張機能。編集部にてWindows 8.1上の「Google Chrome」v38.0.2125.101で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。
本拡張機能のボタンをクリックすると、「Google Chrome」にインストールされた拡張機能を一覧表示したポップアップメニューが表示される。このポップアップメニューでは、それぞれの拡張機能の有効化・無効化をチェックボックスで切り替えたり、ごみ箱ボタンを押すことで簡単にアンインストールすることが可能。オプション画面が用意されている拡張機能ならば、歯車アイコンのボタンを押すことでオプション画面へアクセスすることもできる。わざわざ「Google Chrome」の拡張機能の管理画面(chrome://extensions/)へアクセスしなくて済むのが便利。
また、拡張機能を絞り込み検索する機能も備えており、拡張機能が大量にインストールされている環境でも目当ての拡張機能が簡単に探し出せるほか、すべての拡張機能を一括で無効化し、プレーンな環境を再現することも可能。「Google Chrome」が不安定になる問題の多くは拡張機能に原因があるが、「SimpleExtManager」はどの拡張機能に問題があるのかを突き止める際に役立つだろう。
さらに、拡張機能のグループを作成して、グループ単位で拡張機能の有効化・無効化を切り替える機能も備える。拡張機能のグループは「SimpleExtManager」のオプション画面で作成が可能。仕事用や自宅用など用途に応じてグルーピングしておけば、無駄なリソースを消費することなく、状況に応じて必要な拡張機能だけをすばやく有効化できるのがうれしい。
ソフトウェア情報
- 「SimpleExtManager」
-
- 【著作権者】
- iron2000 氏
- 【対応OS】
- (編集部にてWindows 8.1で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 1.4.3.2(14/09/27)
URL
- blandLIFE.dev
- http://blandlifedev.blogspot.jp/
- SimpleExtManager - Chrome ウェブストア
- https://chrome.google.com/webstore/detail/simpleextmanager/kniehgiejgnnpgojkdhhjbgbllnfkfdk
- Google Chrome - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/googlechrome/
最新記事
- 「Google Chrome」の拡張機能をグループ化、まとめてON/OFFできる「SimpleExtManager」[2014/10/09]
- ファイルダイアログでアクセスしたファイルの履歴を表示「OpenSaveFilesView」[2014/10/08]
- 高機能オンラインフォトレタッチサービス“Pixlr”がローカルで利用できる「Pixlr」[2014/10/08]
- 「Firefox」のツールバーからJavaScript/Flash/画像表示などをON/OFF「QuickJava」[2014/10/07]
- 角が丸く加工された縦長スリムな日本語フォント「こころ明朝体」[2014/10/07]
- バーや枠を掴まなくてもウィンドウを移動・リサイズ可能にする「KDE Mover-Sizer」[2014/10/07]
- カーソル位置の語句や選択文字列をWeb検索できる秀丸マクロ「翻訳用ネット検索」[2014/10/07]
- 入力データを複数端末で同期できるごみ収集日専用のカレンダー「ごみ出しカレンダー」[2014/10/06]
- 「Firefox」のメモリ使用量を削減できる拡張機能「Free Memory」[2014/10/02]
- PNG画像を解析して詳細なフォーマット情報を取得・表示するツール「TweakPNG」[2014/10/02]