こんにちは。料理漫画研究家の杉村 啓です。料理漫画に出てくるお店に実際に行って食べまくるこの企画。今回は誰もが知っているあの作品に出てくるお店に行ってきました。その作品とはこちらです!
はい。『美味しんぼ』です!
今や一億総グルメ時代とも言われていますが、間違いなくそれは美味しんぼのブームから始まりました。今グルメ番組で使われているような料理の感想表現を流行らせたのは、間違いなくこの作品です。「究極」は流行語にもなりました。アニメにもなっているし、おなじみですよね。
最近は環境問題についても積極的に取り組んでいて話題となっています。でも、今回紹介するのはそちら方面ではなく、料理のお話。「21巻 第1話 穏やかな御馳走」を紹介しましょう。
仕事始めに新年の挨拶をする東西新聞文化部の面々。でも、富井副部長(当時)と小泉局長の調子がどうもおかしい。二人とも年末から食べ過ぎたり、風邪を引いてしまったりでおかゆ生活を送っています。
そこで二人のために山岡さんが一計を案じます。新年会の料理におかゆを用意し、おかゆ大会を開きます。文化部の部員それぞれが自分の家の秘伝のおかゆの食べ方を持ち寄りました。
その中で、山岡さんが「究極のおカユ」として登場させたのがお粥があります。
これに、アンをかけまして……
食べると、とてもおいしい!
こちらは、京都の「瓢亭」さんの朝粥になります。
実はこのお店、他の料理漫画にも登場しています。例えばこの連載の第一回で紹介した「おしゃべりは、朝ごはんのあとで。」。
記事では焼き野菜を紹介しましたが、その中で「明日の朝ごはん」のお店も今後の連載で登場する予定ですと書いたのを覚えてくださっている方もいるでしょうか。はい、そのお店がこちらだったのです!
というわけで、前振りがだいぶ長くなってしまいましたが、改めて紹介していきましょう。
今回行ってきたのは「瓢亭 別館」になります。朝粥は本館だと8月まで、別館だと11月までやっています。これは、暑い時期に熱い食べ物を食べるとおいしいから、主に夏に出しているからだそうです。
席に通されると、まず出てくるのが梅こぶ茶。
梅干しと昆布が入っている、本物の梅こぶ茶でした。これが寝起きの体に染み渡り、食欲を増進してくれます。
その後に出てきたのが、この瓢箪型の三つ重ね鉢やお吸い物など。
瓢箪型の重ね鉢は開けてみると中身はこんな感じでした。
名物の瓢亭玉子(煮玉子)やお寿司、お吸い物も出てきます。お吸い物は豆腐と海苔を使ったお吸い物です。
この瓢亭玉子が、とてもおいしい! 幕末から続く瓢亭の名物なんだそうです。名物になるのも納得のおいしさ。
いやー、おいしい。まさに魔法です。
夢中になって食べてしまいます。でも、ここで気がつくのです。
そう、まだ本番のお粥が来ていません。お粥はできたてを食べるために、時間差で出てくるのですね。
というわけで、本番のお粥がやってきました!
おわんに移してアンをかけていただきます。これがまあ美味しいの何のって!
お粥そのものはもちっとしていて、粒がしっかりしています。お米が溶けたようなお粥ではないのですね。そして、本当にすごいお米の味がしっかりしています。
そしてアンをかけるとめちゃめちゃおいしい、というわけです。
まさにカツオブシの旨味の究極。カツオブシをそのままかけるよりもグッと洗練された味になります。ちなみに作り方も山岡さんが解説してくれていました。
ウソォ!ヤメテェ!という量がポイントだそうです。これは家庭では無理ですね……
夢中になって食べていると、あっという間になくなってしまいました。
本当にずるいですね。
お値段も確かに安くはない(別館のお粥は1食4500円)ので、そうそう毎日は食べられないのですが、なんとかしてまた来たいと思います。是非、皆様も京都へ観光でいらしたときには、『美味しんぼ21巻』と『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』を持って訪れてみてください! 必ず「別館の朝粥を食べたい」と予約の電話を入れてから行きましょう!
店舗情報
瓢亭 別館
〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町35番地
075-771-4116
8:00〜11:00(朝粥)
12:00〜15:00(松花堂弁当)
※朝粥は3月16日から11月30日まで、12月から3月15日はうずらがゆ
木曜定休(本店は第2、第4火曜日定休)
今回の料理漫画
美味しんぼ 21巻(原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ 小学館ビッグコミックス)
Amazon.co.jp: 美味しんぼ (21) (ビッグコミックス): 雁屋 哲, 花咲 アキラ: 本
Amazon.co.jp: 美味しんぼ(21) (ビッグコミックス) 電子書籍: 花咲アキラ, 雁屋哲: Kindleストア
おしゃべりは、朝ごはんのあとで。(秀良子 小学館ビッグコミックス)
Amazon.co.jp: おしゃべりは、朝ごはんのあとで。 (ビッグコミックス): 秀 良子: 本
Amazon.co.jp: おしゃべりは、朝ごはんのあとで。 (ビッグコミックス) 電子書籍: 秀良子: Kindleストア
杉村 啓
料理漫画研究家、醤油愛好家、日本酒ライター
料理漫画や醤油や日本酒をこよなく愛するライター。それらに関する本を書いたり記事を書いたり、テレビに出たり、ラジオに出たりしています。近著に醬油手帖、酩酊女子 〜日本酒酩酊ガールズ〜(共著)など。
料理漫画や醤油や日本酒に関するお仕事はいつでも募集中です。
(編集:編集プロダクション studio woofoo)
料理漫画ブログ:http://mumu.hatenablog.com
醤油手帖ブログ:http://shouyutechou.hatenablog.com
【杉村 啓の"料理漫画。聖地巡礼"】第一回「『おしゃべりは、朝ごはんのあとで。』の焼野菜」はこちらから。
【杉村 啓の”料理漫画。聖地巡礼”】第二回「『いつかティファニーで朝食を』のきしめん」はこちらから。
【杉村 啓の"料理漫画。聖地巡礼"】第三回「『ワカコ酒』の自家製腸詰め」はこちらから。