B・P -ぽっちゃり美人さんのための情報サイト-

B・Pは健康やダイエット 美容に興味がある女性のための情報サイトです。

一番安いコンビニコーヒーはどこか検証してみたところ衝撃の事実が!

f:id:bpbp:20141009143704j:plain

皆さん一日にコーヒー何杯くらいのみますか?
私は3杯以上飲むほどコーヒージャンキーです。
と言っても、缶コーヒーはちょっとアレだけど(甘いのが多いので)美味しいインスタントならOK、カップオンドリップタイプならごちそう程度の、違いがわからないコーヒー好きなので、量が多くてそこそこ美味しければ満足でございます。
最近はどこのコンビニでも挽きたてコーヒーを提供するようになり、日本国民総カフェイン中毒計画が発動しているのかと思いますが、そこそこ美味しいコーヒーが気軽に大量に飲めるのはありがたいですね。

 ところで今秋からローソンも店頭コーヒーの価格を変更し、100円台からコーヒーを買える事ができるようになりました。
しかし、同じ価格でも量がわかりやすく公表されているのはローソンだけ。
これではどこのコーヒーがどのくらいの量でいくらなのかわからない!
というわけでコーヒーの量を測ってみて、100mml辺りいくらなのかを計算してみることにしました。

 

比較するコーヒー

今回比較したコーヒーは下記3コンビニ5種類。

  • ファミリーマート ファミマカフェ ホットコーヒー(ブレンド)/100円
  • ローソン まちカフェ ホットコーヒーS /100円
  • ローソン まちカフェ ホットコーヒーL /180円
  • セブンイレブン セブンカフェ ホットコーヒーR /100円
  • セブンイレブン セブンカフェ ホットコーヒーL  /150円

コーヒーを購入して同じ計量カップで計測していきます。
記事を書きながら気が付きました。
なぜローソンまちカフェ、セブンと同じ価格帯の150円のMサイズを購入してこなかったんだ・・・。

ファミリーマート ファミマカフェ ホットコーヒー(ブレンド)/100円

f:id:bpbp:20141009144611j:plain

ファミマカフェの特徴はアメリカンとブレンドが選べるところ。
アメリカンだとひょっとして量が変わったりしたのだろうかちょっと気になりますが、今回はブレンドによる計測です。
早速計量していきましょう。

f:id:bpbp:20141009144730j:plain

150~155mmLくらいでしょうか。

ローソン まちカフェ ホットコーヒーS /100円

f:id:bpbp:20141009144835j:plain

これが今回から始まったまちカフェのSサイズ。
まちカフェはとにかくかわいい。
カップも入れてくれる紙袋もいちいちかわいいです。
それでは計測してみましょう。

f:id:bpbp:20141009144940j:plain

泡が見難くてごめんなさい。
だいたい170mmLくらいのようです。

ローソン まちカフェ ホットコーヒーL /180円

f:id:bpbp:20141009145102j:plain

まちカフェLはかなり大きいです。
手に重みをずっしり感じます。
容器はやっぱりかわいい。
それでは計測してみましょう。

f:id:bpbp:20141009145150j:plain

どどーん、迫力の310mmL!
とにかく量が飲みたい時はローソンLサイズかも知れません。

セブンイレブン セブンカフェ ホットコーヒーR /100円

f:id:bpbp:20141009145307j:plain

セブンカフェはシンプルですね。
RとLの違いが写真だけではわかりません。
この写真では蓋にRのマークがあるのでかろうじてわかりますが。
サイズの違いはこのくらいです。

f:id:bpbp:20141009145441j:plain

それでは計測してみましょう。

f:id:bpbp:20141009145517j:plain
170mmL位ですね。

セブンイレブン セブンカフェ ホットコーヒーL  /150円

f:id:bpbp:20141009145625j:plain
うん、写真だけだと全然わかりませんね。
ちなみにローソンLとのサイズの違いがあるかというと、

f:id:bpbp:20141009145710j:plain
やっぱりまちカフェのLの方がずんぐりしています。
価格が違うから当たり前っちゃ当たり前なんですが。

それでは計測してみましょう。

f:id:bpbp:20141009145818j:plain
235~240mmL位でしょうか。

100mmL辺りの金額を計算してみよう

ファミリーマート ホットコーヒー(ブレンド)/100円/155mml
64.51円/100mml

ローソン ホットコーヒーS /100円/170mml
58.82円/100mml

ローソン ホットコーヒーL /180円/310mml
58.06円/100mml

セブンイレブン ホットコーヒーR /100円/170mml
58.82円/100mml

セブンイレブン ホットコーヒーL  /150円/240mml
62.5円/100mml

なんと衝撃の事実が発覚してしまいました。
セブンコーヒーのホットはLよりもRの方がお得のようです!!
今まで「量の多いほうがお得に決まってるだろ・・・」とLを購入していたのですがまさかこんな結果になるとは・・・。
またコストパフォーマンスで言えばローソンLコーヒーが一番のようです。
2位のセブンコーヒー、ローソンコーヒーに比べて100mml辺り0.76円程度の差ですが、毎日コーヒーを300mml飲むとすると、年間109500mmlのコーヒーを消費するので、年間で1095円程得をすることになります。
年間の差はともかく、とにかくコーヒーの量を飲みたいと言う人は量も多くて価格が安いローソンまちカフェLサイズがお勧めのようです。

まとめ

  1. レギュラーサイズならセブンとローソンどちらも100mml辺りの価格は同じ
  2. コーヒーたくさん飲むならローソンまちカフェLサイズがイチオシ
  3. セブンはLよりもRでなくの方がお得
  4. ファミマは無印良品があるので好き

えっ、コーヒーの味も比較するべき!?
それは人それぞれ好みの味があると思うので、拘る人は多少の価格は気にせず好きなコンビニのコーヒー飲めばいいんじゃないでしょうか!(元も子もない)
それではカフェイン中毒にならない程度にハッピーなコーヒーライフを!

 

追記:計量したコーヒー(およそ1L)はこの後私がお腹をたぽんたぽん言わせながら美味しく頂いています。
追記2:今回は自分の周囲のコンビニでの計測です。お店の地域や機械の状態によって量の変化はあるかもしれません。

(文:メタぶりっ子)