南区版

読書推進 区が意見募集 社会

活動目標策定へ

掲載号:2014年10月9日号

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
意見書を手にする南図書館の土屋館長(右)と岡野さん
意見書を手にする南図書館の土屋館長(右)と岡野さん
「本離れ」深刻 南区は読書活動の環境を整え、推進するために策定する南区民読書活動推進目標(素案)について、区民の意見を募集している。

 推進目標は今年3月に策定された「横浜市民読書活動推進計画」に基づき、各区で策定されるもの。区の地域性に応じた読書活動に関する目標を作成。地区センターなどの市民利用施設や、民間事業者などが協働で地域の読書活動を推進しようという取り組みだ。

 電子書籍やインターネットの普及により、若者世代で特に顕著な「本離れ」。南図書館では、2010年度の貸し出し利用者数が1日平均445人だったのに対し、13年度は380人にまで減少した。

 こうした現状を踏まえ、区は図書館見学会のほか、区内に複数ある地区センターなどの貸し出し施設を住民に周知しようと、広報活動に取り組む目標などを設定。子どもから大人まで、幅広い世代が本に触れる機会を増やすため、読書関連ボランティアの展示会や、乳幼児健診に訪れた親子に対する読み聞かせなどに取り組む。南図書館の岡野則子さんは「図書館を利用しない人に、いかに足を運んでもらうかを考えることが重要」と語る。

 「南区民読書活動推進目標(素案)」についての意見・要望は10月17日まで受け付けており、区役所や図書館などで配布している意見書で提出できる。問い合わせは区役所区民活動支援担当【電話】045・743・8195。

 集まった意見に対する区の回答は後日、区のホームページなどで公表される。南図書館の土屋芳雄館長は「読書活動や目標に対する改善点など、前向きな意見をいただけたら」と話す。

関連記事powered by weblio


クラシックコンサートにご招待

神奈川フィル演奏、若手新進気鋭の2人の演奏家が登場

http://www.kanagawatoyota.com

<PR>

南区版のローカルニュース最新6件

南区版の関連リンク

意見広告・議会報告

あっとほーむデスク

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

大岡川を船が行く

大岡川を船が行く

10月11日、運河パレード

10月11日

南区版のイベント一覧へ

最近よく読まれている記事

バックナンバー最新号:2014年10月9日号

お問い合わせ先

外部リンク

ライブカフェミッシェル

タウンニュースホール

タウンニューススマートフォン版のご案内

ケータイ版タウンニュース

ケータイで左のQRコードを読み取るか以下のURLを入力してください。

http://www.townnews.co.jp/m/