家電@ふたば[ホーム]
『iPhone 6』の出っ張りカメラレンズが陥没してしまう症状発生!http://getnews.jp/archives/672417
『iPhone 板でも作れば?家電@ふたばは荒れるだけだし
スマホのスレ立てること自体は今さらだし主だけダメとは言わないが、iPhone叩くスレが既にあるのに何故わざわざ新しいスレ立てる?とは思う
別スレにも書きましたが、年に一度のiPhone新製品発売直後なのでスマホスレが多くなるのは例年通りです。そのうち落ち着きますのでしばらく我慢。
発火男来た!
この写真よくわかんねぇ。
Android機の猿マネしておいて品質もデザインも強度も最悪それが「iPhone 6」信者にとっては電話でなく偶像崇拝の対象なのかな?ジョブズがあの世で号泣してるかも???
カメラ部分を万力で締め付けたら引っ込んだとかそういうレベルの話だな。三寸のバッテリーでおなじことをやったら愉しいのに。
落ちぶれたソニーをこき使って設計から製造までを任せた方がまともな製品ができそうだな
そろそろ70近い母親が必要になりそうとのことでスマホを選択しそうなんだが年寄りに向いてるのはやっぱりiPhoneかな?
マジレスすると5でも陥没してたよ
>年寄りに向いてるのはやっぱりiPhoneかな?投稿文を読む限りでは、お袋さんに頼まれて君が選ぶような感じに見えるけど可能ならば一緒にショップに行って実物を見て操作してから選んだ方が良いよ。その位の年齢だとほんの僅かの差でも持ちにくいと感じたりするからね。
ハハッ、アポーが年より向けに作ってるならともかく。
年寄り向けっちゃあ年寄り向けかなあマウスボタンが一つしかなかったり、本体の電源ボタンがキーボードに付いてたり、リムーバブルディスケットのアイコンをゴミ箱に捨てるとイジェクトされたり
アップルってハードとかソフトとか言うよりも「ユーザーインターフェイス屋さん」って感じなんだよなぁ「ソニー最大の傑作製品はリモコン(の使い勝手)」って言われることもあるけどジョブスがソニー的なモノを目指したんだったらそういう意味ではよく似てる
>お袋さんに頼まれて君が選ぶような感じに見えるけどまさにそうだったんだけど、やっぱり実物は見た方が良いよね、ありがとう>マウスボタンが一つしかなかったり、本体の電源ボタンがキーボードに付いてたり、ちなみに母はwin使い
>「ユーザーインターフェイス屋さん」って感じあとビジネスモデル発明屋かな。それから既存の技術の組み合わせ屋さん。昔はいろんな技術を開発してたんだけどなぁ。ほとんど金にはならんかったが。
サムチョンでSoCを独占製造しなくなったから火病、その腹いせですか?>スレ主
>169767ガジェット好きでいっぱい持ってて、売りにいくの面倒だから親戚とかに配っちゃうのだが要らなくなったAndroidタブをあげたら放置されたけど、iPad2をあげたら使いこなしてたなぁ・・・自由は無いけど、基本的にiOS機器の方が使うのは楽だと思うよユーザー数も多いし
>スレ画Dラインは樹脂なのになんで剥げんねん。ってのと、レンズの金属パーツのクオリティが実物と違いすぎる。「これモックじゃんね?」と思ってたら、やっぱそうみたい。http://touchlab.jp/2014/09/collapsed_iphone6_camera/この時期のネガキャンは小学生レベルもでてくるか笑える。
ははは、そうなんですか。モックまで使った詐欺って初めて見ました。
レタッチ詐欺はがいしゅつだけどな
これさあ、案泥じゃ普通じゃね? 側面にあるもの以外は写ってないって商品画像。
でましたよ、具体例も出さずに他所を引き合いに出すいつもの手
三寸の発火画像を多数提示したじゃん(笑)まだ不十分なのか?
この件と発火とやらに何の関係あるの?
>具体例も出さずに他所を引き合いに出すいつもの手に対する回答です。文脈嫁。
>レタッチ詐欺はがいしゅつだけどな実際にはこういう画像はフルCGだからレタッチではないのだが
>に対する回答です。文脈嫁。ならばこの件についても早く具体例出しなよ過去の多くの根拠なしの決めつけを、たった一件の事柄で無しにできると思ってるのか?
三寸が燃えやすいのは認めたんだな。
サムスンなら知ってるが三寸なんて知らない(笑)
燃えないよ!破裂だよ!間違えないでよっ!もおっ!
>三寸舌先の長さだろ
>発火男来た!散歩キチガイも来たのかオマエも死ねよ、いい加減よお
後から来てドヤ顔恥ずかしいw
自転車板でコテンパンにやられて、逃げ回ってたクズがw
>IP:117.55.*(emobile.ad.jp)この人のレスはどこかの引き写しだけで実が無い実際に買ったり使ってるの見たこと無いなケンカしにきてドヤ〜♪って自己満なら荒れるだけだからnttpcごとアク禁でいいよな
後から来て他所の板の事(しかも都合がいい記憶改変)を言う奴、根拠の併記を引き写しとか言っちゃう奴、どちらも恥ずかしい使ってるモノなら先日もミシンを紹介したし、ラジカセを復活させた事も書いたのだが
買いもしないスマホに文句垂れてる根拠になってねえw自転車板でジュラルミンの何の経験もないくせに、デタラメ書いてて恥かいたのを覚えてねえのか?さすがキチガイwwww
人の画像使って、買いました、とかで?なにそれ
>後から来て他所の板の事(しかも都合がいい記憶改変)を言う奴記憶改変じゃなくて、魚拓取られて貼られただろ、馬鹿がw自分が記憶改変してんだろ、レスコジキがwいや、本当に葛飾のコジキだったなw
ああ、思い出した税制変わって相当経つのに、リース資産を資産じゃないとかドヤ顔で書いたアホだw
…無題 Name 名無し 13/08/29(木)20:03:00 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.151406 del 相手を妄想うんぬんと言いながら、他人のリース機材をなぜか資産と決め込んで総額いくらだとか他人のフンドシで得意げなマヌケを笑ったんですけどねあと、資産がいくらかなんて意見の正当性をなんら保証するものでもないし、オマエラはそうやって金持ちのイエスマンやってろよw↑あったなw魚拓に残ってるwwww
…無題 Name 名無し 13/08/29(木)22:15:55 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.151424 del > 相手を妄想うんぬんと言いながら、他人のリース機材をなぜか資産と決め込んで総額いくら だとかしかし相変わらずマジでマヌケだなw新会計基準だとリース資産として算出されるオフバランスではなくなったからリースでも資産だよ、バーカwリースと言っても実際には取得してて税制上の問題でリースにしてるだけの場合がほとんどだったからだまあ、こうやって即答で逆転されるレベルの嘘つきなんだよなキチガイはこの程度に嘘を交えて反論したり、解釈を変えて引っ張ってくるから、話半分にも聞けないだから↑こうやって魚拓で残していつでも見られるようにしてんだがwwwww
>自転車板でジュラルミンの何の経験もないくせに、デタラメ書いてて恥かいたのを覚えてねえのか?溶態化処理後の焼き入れがジュラルミンの熱処理で、溶接後に熱処理すれば強度が戻るとか、散歩キチガイの言う通りじゃSF素材だわwその辺は俺も魚拓取ってるわw
>No.170157買うモノにしか反応しちゃいけないなんてルールもないし、ジュラルミンはきっちり論破したのだけど?>No.170159画像の引用は珍しくないよ、ここではね> No.170160魚拓取って貼れば正しいとか、そんなルールないからw> No.170162物件そのものの所有権はリース会社にあるそれを使う権利を客の資産として認めたというだけの話で、物件そのものが資産になった訳でないのは変わらないリース料を税制上どう扱うかの取り決めでしかないのにw
>No.170166製品溶接後に炉に入れて溶体化処理するという現実を認められなかっただけじゃんw
>買うモノにしか反応しちゃいけないなんてルールもないし、ジュラルミンはきっちり論破したのだけど?してねえよwオマエは焼き戻して人工時効で固くなるんじゃなくて、焼き入れで固くなると、つまり鋼と同じ処理だと書いたんだよ魚拓もしっかり残ってるぞ、クズwwww>魚拓取って貼れば正しいとか、そんなルールないからw魚拓は言った言わないの証拠として残るし、全面的に正しいわw逃げてんじゃねえよwwww
>製品溶接後に炉に入れて溶体化処理するという現実を認められなかっただけじゃんw何言ってんだコイツw元々炉に入れると言ったのは俺だし、俺の付き合いのある熱処理屋の炉での処理も写真で出したじゃねえかwオマエ、確かどこかの炉を持ってるビルダーの説明を思いっきり間違って解釈してたよなwwww
お、社長キターーーwwww
>物件そのものの所有権はリース会社にある>それを使う権利を客の資産として認めたというだけの話で、物件そのものが資産になった訳でないのは変わらない>リース料を税制上どう扱うかの取り決めでしかないのにwさすがデスクワークから程遠い、ブルーカラーwwwwリース物件の実際の所有権がリース会社に無いから資産として計上しろとなったんだよ、マヌケw税制上どころか、そんな使用権だの賃貸借が認められるケースなんかほとんど無いわw
>No.170171>魚拓もしっかり残ってるぞ、クズwwwwなら貼りなよwそれと魚拓が証拠になるというのと、貼った方が正しいかはまったく関係ない話
>製品溶接後に炉に入れて溶体化処理するという現実を認められなかっただけじゃんwたとえばイリベの炉の話だが、ジュラルミンのT処理されたパイプを溶接した後、もう一回容体化処理してT処理して強度を戻してると思ってるのか?これについて、書いてみろよ
>No.170172いや、最初に言ったのはオレだからwオレがクレインのサイトでフレームを溶接してから炉に入れてうんぬんを読んだが、その時にはもうサイトが閉鎖されていたという下りがあったのだよ一方、部材レベルでなく溶接してから炉に入れるなんてないと主張したのは相手
>No.170174キミが言ってるのは特定の条件を満たしたリースだけだろ?それらについて税制上の扱いを変えるというだけの話
>一方、部材レベルでなく溶接してから炉に入れるなんてないと主張したのは相手俺が言ったわけではないし、オマエが熱処理に関して間違っていることに何の関わりもないなさっさと答えろボケ
>キミが言ってるのは特定の条件を満たしたリースだけだろ?むしろ逆だ特定の条件を満たさなきゃ資産として計上しなきゃならんオマエ、本当に仕事してんのか?w
> No.170176メーカーレベルとビルダーでは設備投資してやれる事にも差があるんじゃね?イリベがどうかは知らないが、そこがどうだろうが炉に入れて溶体化処理する流れの否定にはならんよ
税制上で資産なら、もう間違いなく資産なんだけどローン中に所有権設定されてる家や車と同じそんな屁理屈でどうこうなるなら誰も税金払わないわw
>メーカーレベルとビルダーでは設備投資してやれる事にも差があるんじゃね?>イリベがどうかは知らないが、そこがどうだろうが炉に入れて溶体化処理する流れの否定にはならんよそんな金の話なんかしてねえよ熱処理の流れを書けよwオマエはクラインにしても、イリベにしても、完全に間違ってたからなさっさと書け、マヌケ
>No.170179そうやって逃げるなら最初から話に入ってくるなよwそこまでの経緯を把握してから入ってこい>No.170180同じ事じゃんw
>同じ事じゃんw実質の所有者に対して税金をかけると言うのと、前の特定以外の動産に関しては所有権者に税金をかけると言うので同じだと?オマエ、本当に何もわかってねえなw
>そうやって逃げるなら最初から話に入ってくるなよw溶体化処理して焼き入れしたら出来上がりって言ってたのから逃げてんのはオマエだwしかも、「ジュラルミンパイプを溶接して」溶体化処理だからなw2回も3回も溶体化処理なんかしたら強度が落ちるって何回書かせんだ、マヌケw
車で言えば所有権者と使用者が違う場合にどちらに税金を払わせるかの違いなんだけど?どこが同じ事なの?本物のバカ?w
>No.170183ローンとリースは違うよw>No.170184いくら設備投資できるかは重要だよカーボンだって炉を用意できるかで、ドライかウェットか扱えるのが変わってくるだろ?それとクレインが間違いというけど、どこかにソースあったのかい?>No.170186リース物件は勝手に売買出来ないじゃんなのに所有してるとまだ言い張るの?w>No.170187そうやって言い張れば勝ちってか?wというか、溶接後に品物を炉に入れる事は認めていてオレに絡んでくる意味がわからないよNo.170172の言い草ではまるでオレが炉に入れる訳ないと言ってたみたいじゃないか
>なのに所有してるとまだ言い張るの?wオマエが何も知らずに言い張ってれば済む話じゃないからなw勝手に売買できないのは所有権者でも同じだまともに資産持ったこともねえ奴が、デタラメかたってんじゃねえよw>そうやって言い張れば勝ちってか?wテメエだろうがw結局、そうやって手順すら書かずに逃げるわけだw溶体化処理だけやったところで硬化しないことを知らなかったことに変わりはない
>勝手に売買できないのは所有権者でも同じだはい、リースで持っているのは所有権者ではないと認めましたね?それで充分ですw> 溶体化処理だけやったところで硬化しないことを知らなかったことに変わりはないなんで溶体化処理しかしないと主張したと決めつけてんの?wそれに話は溶接後に溶体化処理するケースがあるのかないのかであって、その後なんてここでは関係ないのよ
>なのに所有してるとまだ言い張るの?w契約上、所有してるよwいつまで昔の会計基準で考えてるの?w>勝手に売買できないのは所有権者でも同じだ前は貸し手の都合で引き上げたりできたけどね〜今は大半が所有権移転外じゃなくなったから無理なんだよね要するにローンの支払い+保守契約してるのと一緒
>はい、リースで持っているのは所有権者ではないと認めましたね?契約上の所有権と実質の所有権は別だからオマエの言っていることを認めたわけでも何でもない完全に税法で決まってることを勝手に捻じ曲げてんじゃねえよ、マヌケ>なんで溶体化処理しかしないと主張したと決めつけてんの?wオマエが溶体化処理→焼き入れがジュラルミンの硬化処理と書いたからだ、ボケ焼き戻したら柔らかくなって、元の組織に戻るとか意味不明な事まで書いただろ大体、イリベもクラインも複数回の熱処理での強度低下を嫌がって、T処理前の生のパイプを溶接して、初めて溶体化処理するのに、「オマエは何度でもできるw」と言い切っただろ、マヌケ
>No.170194>契約上、所有してるよw彼は>>勝手に売買できないのは所有権者でも同じだと返したから、彼のにはないんでしょw
> 契約上の所有権と実質の所有権は別実質とか言い出しちゃったwそれと溶体化処理について今度は回数にすり替えですか?というか、イリベが炉で溶体化処理するのは認めたんですねそれで充分ですよw
>と返したから、彼のにはないんでしょw同じ事を言ってるのに、別と思ってる?全く現在のリース契約を理解してないね所有権者が勝手に処分できないのは処分する権利が無いからで、実質の所有者の権限は無視?バカに何言ってもムダだな
>実質とか言い出しちゃったw不動産でもリース物件でもローン中の車でも、実質の所有権者と言うのは法律上で普通に存在する所有権移転リースなら当然であり、移転外でも終了時に追加料金を払うなどすれば取得できるので所有権を有すると解されるだからリースしても税金がかかるようになったし、貸主も勝手に処分ができないオマエ本気で頭悪いな、マヌケ
>それと溶体化処理について今度は回数にすり替えですか?オマエは何回でもできると言っていたすり替え以前に自分が言ってないと誤魔化しにかかってるんだな、マヌケw>というか、イリベが炉で溶体化処理するのは認めたんですねそんなのは自転車系のサイトで紹介されているし、動画がユーチューブにもある何をいまさら言ってんだwオマエがデタラメ書いたことを認めろ
自分に処分する権利がないのに自分の資産だという感覚のズレが痛いですね本当の資産なら税制などに左右されないんですよ自分の持ち物なのだから
何か適当な事を書いて誤魔化してるけど、事実購入してる資産なので税金がかかる処分の可否は関係ないし、リース知らないで何をほざいてるんだ?
>No.170200オレが言ってるのは実質でも法制でも、両方権利を持って初めて自分の資産と胸を張れるだろって事です>No.170201何回もできるじゃんその効果が落ちるというか、デメリットも出てくるというだけの話>何をいまさら言ってんだwキミの No.170176の書き込みだと、イリベは溶体化処理以外の目的で炉を使ってるんだと言わんばかりじゃないかw
>自分に処分する権利がないのに自分の資産だという感覚のズレが痛いですね>本当の資産なら税制などに左右されないんですよ>自分の持ち物なのだから一括で買えるものをわざわざ買わないでリースにする一括で買ってても所有権を自分のものにしないでリースにするなんでだ?wいずれも繰り上げで処分はできるし、いらなきゃ売ってリース残価との差額を抜くことだってできる自分の持ち物でもそうしない会社には色々あるんだよ、マヌケ痛いのはテメエだ、生涯底辺w
>イリベは溶体化処理以外の目的で炉を使ってるんだと言わんばかりじゃないかwまず、オマエは焼き入れのために炉に入れていると書いた俺が溶体化処理うんぬんと書き出したら、そこらでぐぐって溶体化処理ののちに焼き入れと書いたんだよ、マヌケ焼きなましすら知らなかったバカが、今更グダグダ抜かしてんじゃねえよT処理としての全体の流れを全く知らなかっただろうが、アホウw
> No.170206入手手法がどうかなんてどうでもいいんですよこれが自分の資産だと誇るなら、実質でも法的でも100%自分のモノにしてからにしろって話フェラーリを72回ローンで買ってまだ数回しか払ってないのに、オレの資産だと誇るヤツは滑稽だろ?法的にどうであろうとね
>何回もできるじゃん>その効果が落ちるというか、デメリットも出てくるというだけの話できねえよwマグネシウム他の添加成分が酸化したり損失してジュラルミンじゃなくなるって何回書いてほしいんだ?w基本的なことも知らねえで語ってるバカwwwww死ね
>これが自分の資産だと誇るなら、実質でも法的でも100%自分のモノにしてからにしろって話リース契約でも一括ってあるんだよオマエちゃんと読めよw貧乏人の想像力で話をしてんじゃねえよw
>No.170206オレはクラインのサイトでフレーム溶接後に溶体化処理の下りを読んでるので、キミの言い草は完全に間違っているよ相手が言ってない事を捏造して勝った負けたとか、本当にくだらない
>No.170209効果が変わらないなんて書いてないじゃんホントに捏造好きだな> No.170211そりゃ一括払いの制度もあるでしょうよそれで?
いやー、しかし本当に馬鹿だな、コイツは>オレが言ってるのは実質でも法制でも、両方権利を持って初めて自分の資産と胸を張れるだろって事です両方所有しちゃうとリース契約の意味が無いんだが、本当の馬鹿だなwリースしている限りは異常があれば物件を丸ごと交換できる場合があるし、所有権がリース会社にあるからこその徹底したメンテも受けられるリースはリース会社のサービスこそに意味がある自分で買ったら最初のメーカー保証しかねえしな一生その小汚いアパートにいろ、自宅警備員w
>効果が変わらないなんて書いてないじゃん>ホントに捏造好きだな効果以前にジュラルミンじゃなくなるのにデメリット以前だろうがボケwいつまで誤魔化してんだ、死ね
>オレはクラインのサイトでフレーム溶接後に溶体化処理の下りを読んでるので、オマエはそもそもナマの材料を知らなかったよwクラインのサイトには調質前なんて書いてなかっただろ?捏造してんじゃねえよ大体、溶体化処理じゃなくて焼き入れしか知らなかった今でも溶体化処理しか書いてねえが、単に組織を均質にするだけで、突っ込まれたくなくてその先が全く書けねえダサさw
>No.170214リース契約のメリットデメリットの話なんてしてませんが、先程から必死ですね> No.170215うん、やりすぎるとジュラルミンのメリットを失うだろうね、それで?
>No.170216だから都合よく捏造してグダグダ書くのは止めましょうやこちらが書いた事についてならやり取りにも付き合うが、書いてない事でドヤ顔されても困るよ、返答のしようがないw
溶体化処理にしても、調質にしても、焼き戻しにしても、人工時効や時効硬化にしても、全部社長が書いてからの後付けだったよw元々は0.2%耐力の話から始まったけど、キチガイは知りもしない事を無理やり解釈して書いてたからほぼ全部間違ってたw
ホント、オマエラにクラインのサイトを教えてやりたかったよただの自転車メーカーではありえないくらい、この辺りの事を詳しく説明してたからインターネットアーカイブでも探したけど、肝心な所が保存されてなかったよ、残念
>だから都合よく捏造してグダグダ書くのは止めましょうやうんうん、捏造してるのは誰か、自分の胸に手を当ててから言えやwゴミクズw>リース契約のメリットデメリットの話なんてしてませんが、先程から必死ですね資産なのに資産じゃないって必死なのはオマエw他人が金持ってるのがそんなに嫌か、コジキw>うん、やりすぎるとジュラルミンのメリットを失うだろうね、それで?やりすぎ以前に1回で2〜3割強度が落ちるって、オマエの紹介したアルミ系のなんかのサイトに出てたのを前にオレが指摘したら逃げたよな?やりすぎ以前に1回でも無駄にやらねえためにナマの材料使うか、2回目は避けてやっても低温の歪み取りしかやらねんだよwボケw
>ホント、オマエラにクラインのサイトを教えてやりたかったよ何から何までニワカのコジキ風情が偉そうにwくだらねえ時間を過ごしたわ
>うんうん、捏造してるのは誰か、自分の胸に手を当ててから言えやwゴミクズw勿論、キミだよ>資産なのに資産じゃないって必死なのはオマエw>他人が金持ってるのがそんなに嫌か、コジキwリース物件で資産と誇られてもw>やりすぎ以前に1回で23割強度が落ちるって、オマエの紹介したアルミ系のなんかのサイトに出てたのを前にオレが指摘したら逃げたよな?そういう事書くときは、自慢の魚拓を貼ってくださいなそれにしても本当だとしても、よく覚えてるなそんなに悔しかったか?w
ad.jpのイーモバイルはケンカしてる話題の専門的な知識も無ければ常識的な知識も無いのな書いた内容からオッサン確実なのにwリース資産の知識が新卒3年目の俺以下とか、どんだけ
>そんなに悔しかったか?w悔しくて無かったことにしたいんだよな、オマエwwww人を罵倒するためだけに存在意義を見出してるからそんなに貧乏なんだよwオマエ、生きてる意味ねえだろw誰の役にも立ってねえからなw
>リース物件で資産と誇られてもwリースは審査があり、相応の資産や収入見込みがあると認められてできるものリース物件は政府が課税する、つまりは政府公認の資産ですが?wコジキに理解できないのは、カードも持てず、ローンもできず、現金でしか買い物できないからだろうもうどうしようもない感覚の開きだから、こればっかりは仕方ないなw一生そこにいろよ、葛飾のゴミアパートになw
>No.170224知識というより、感覚的違和感が拭えないのよねしかも相手は返答に困ったのか、リースのメリットがどうとか審査がどうとか、無関係な事並べてドヤ顔だし、やはりオレの指摘はツボを突いていたのだなとオレに笑われても、リースを資産と思うならそれだけ書いてればいいのにw
えらく延びてると思ったら、また自転車板の話題かいな…相変わらずイーモバがごねてるだけで意味が無い内容だな前もあったけど、自転車と車の事故で速度差60キロの正面衝突30キロvs30キロと追突40キロvs100キロで被害は同じとか、追突の方が押されて軽いとか言い出すバカだから、相手しても時間が無駄だぞ地面が静止系としてエネルギー量換算したら普通は即分かるのに、必死で全否定してて中卒かよと思ったぐらいバカだからな
>無関係な事並べてドヤ顔だし、やはりオレの指摘はツボを突いていたのだなとリースの本質が分かってないから無関係だと思ってるんだろうけど、買わずにわざとリースにする本質はそこなんだよ?税金のメリットが無い今はねズレてるのキミだから
他にもリース物件が資産だって書いてる人がいるのにな常識はずれもいいところだバカは言っても聞かないから、どうしようもないね
>No.170231オマエも記憶捏造組かそもそも>被害は同じとか、追突の方が押されて軽いとか言い出すバカだから「とか」で繋いでるけど真逆の主張じゃん、どっちを主張してたんだよ?w> No.170232何故リースを選ぶのかなんてこちらは全く問題にしてませんのでwあと、リース物件が資産じゃないなんて書いてませんよ誰の資産なのかという話です
このスレにはヤ○カンがいます
頭悪いね追突の方が被害がデカイそんな事も分からないw
>「とか」で繋いでるけど真逆の主張じゃん、どっちを主張してたんだよ?w真逆どころか両方間違いだって気づけよw100km/hで走る車と30km/hで走る車と持ってるエネルギーの差も即座に解らないのかよw
どっちが間違いとかの話じゃないんだよ真逆の主張を両方したとか言われても迷惑なんだよもっといえば、相対速度が同じならどんな状況でもダメージが同じと吹いたスレ主に、それは違うんじゃないかと突っ込んだのがオレ記憶捏造者に乗っかって騒ぐとかバカ
突っ込み入れられたのお前だよ、キチガイw押されて加速する分だけダメージ減ると自転車の強度無視でなw
それ覚えてるわ小型車でも1トンあって、0.1秒で1メートル以上の速度で荷重かかってホイール壊れないんだなって俺がツッコんだら逃げたw地面との相対速度の話は踏み潰されるのは衝撃の値と直接関係無いとか意味不明だったしな捏造野郎はイーモバw
いぽ持ちはバカw
30キロと100キロじゃエネルギーに11倍超の差があるって言っても、接触時の速度が一緒だから関係無いの一点張りだったもんな捏造してるの誰だよ自転車と接触したら減速するとかほざいてたが、100キロの車が相手じゃ1%も減らないっつーのマジでダメだと思ったわ
サンキチの主張はスレ主が持ち出した衝撃加速度の計算式を拡大解釈したものだったよwスレ主は衝突時の停止時間が同じだから衝撃も同じだろうと言う推測だったが、サンキチは同じか、もしくは押されて走るから停止時間が伸びて衝撃は減る!!と言うトンデモ理論www実際は60qの速度差で衝突された衝撃と、瞬時に100kmまで加速されて地面とぶつかるか車に踏まれる二重の加害がある事も理解できないマヌケw理解できずに散々にやられてたくせに、はい論破!はい論破!と喚いてて恥ずかしい奴だと思ったよ今になって逆の主張してるのも大笑いだw