ニュース
ラクダの背中にカメラを乗せて、砂漠を旅する「ストリートビュー」撮影・公開
(2014/10/9 06:00)
アラブ首長国連邦のアブダビにあるリワ砂漠/オアシスの風景が、Google マップの「ストリートビュー」で公開された。“世界で最も息を飲む景色の1つ”という砂漠の風景の中を、まるでラクダの背に揺られて旅しているかのように進むことができる。
それもそのはず、このストリートビューの撮影にはラクダが投入された。人間が背負って徒歩でストリートビューを撮影するためのバックパック型機材「トレッカー」をラクダの上に乗せ、砂漠を歩いて撮影したという。これにより、ラクダで砂漠を旅する“本物”の風景を収録できたほか、環境への負荷も最小限にできたとしている。
リワ砂漠/オアシスのストリートビューは、Google マップ上からアクセスできるほか、パノラマ写真を集めたサイト「Google マップビュー」内のストリートビューコレクション「Liwa Desert」としてもまとめられている。リワ砂漠のストリートビューでは、高さ25〜40メートルに達する砂丘にも出会えるだろうとしている。
砂丘といえば、日本の鳥取砂丘のストリートビューがすでに昨年6月より公開されている。
URL
- Google Maps公式ブログの該当記事(英文)
- http://google-latlong.blogspot.jp/2014/10/roam-arabian-desert-with-street-view.html
- ストリートビューコレクション「Liwa Desert」
- https://www.google.com/maps/views/streetview/liwa-desert?gl=us
最新ニュース
- ラクダの背中にカメラを乗せて、砂漠を旅する「ストリートビュー」撮影・公開[2014/10/09]
- USENが店舗向けWi-Fi事業、ID登録不要の外国人観光客向け機能も[2014/10/09]
- 朝日新聞と首都大学東京、「東京五輪アーカイブ 1964-2020」公開[2014/10/08]
- 八ッ場ダム建設に伴うJR吾妻線の路線付替、「Yahoo!地図」が早速反映[2014/10/08]
- はてなの「Mackerel」にIDCフロンティアのクラウドサービスが対応、特別プランも提供[2014/10/08]
- Twitter、情報開示要請の透明性向上を求めて米政府を提訴[2014/10/08]
- 「Google Chrome 38」安定版リリース、脆弱性159件の修正を含む[2014/10/08]
- アイ・オー、乗り換えも手軽にできる、基本を押さえた11ac対応Wi-Fiルーター[2014/10/08]
- YouTuberになるために必要な情報のまとめサイト、Googleが開設[2014/10/08]
- LINE、講談社・小学館・メディアドゥと「LINE マンガ」の世界展開を目指す合弁会社[2014/10/08]
- 「Googleニュース&天気情報」iOS版アプリ公開[記事更新][2014/10/08]
- Facebook、関西の言語に対応、「いいね!」は「ええやん!」、「コメントする」は……[2014/10/08]
- キングソフト、中国の名刺管理アプリ大手と提携、日本市場で法人向けサービス[2014/10/08]
- トレンドマイクロ、「bash」関連の診断ツール2種を無料公開[2014/10/07]
- iPad画面に線を引けるペン&定規「Adobe Ink & Slide」、2万2800円で国内販売[2014/10/07]
- Facebookをかたるフィッシングサイトが稼働中[2014/10/07]
- 品切れ中の講談社ブルーバックス「Q&A 火山噴火」、PDFで全文を緊急無料配信[2014/10/07]
- 日立システムズ、PhishWallなど提供のセキュアブレインを子会社化へ[2014/10/07]
- セイコーインスツル、電子辞書事業から撤退へ、スマホ普及で伸び期待できず[2014/10/07]
- プラネックス、ギガビット有線アダプターと3ポートUSBハブの一体機「UE-COMBO」[2014/10/07]