日本経済新聞

10月9日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Forbes

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ソフトバンクに米ヤフー買収観測 大物スカウトで

(1/3ページ)
2014/10/9 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

forbes

 ニケシュ・アローラ氏は今月、ソフトバンクの副社長および同社のグローバルインターネットサービスのトップとしてスタートを切った。

 アローラ氏にとって大きな転機であり、ソフトバンクは逸材をつかまえた。そのわけを見ていこう。

アローラ氏を幹部に迎え入れたことを紹介するソフトバンクの孫社長(8月8日)=ロイター
画像の拡大

アローラ氏を幹部に迎え入れたことを紹介するソフトバンクの孫社長(8月8日)=ロイター

 アローラ氏は10年以上、グーグルに在籍し、最高事業責任者(CBO)として実績を残してきた。グーグルは検索サービス業界でヤフーに次ぐ二番手だったが、同氏の在任期間中に業界トップの座についた。

 私が最初にアローラ氏の名前を初めて聞いたのは数年前。ダボスにいた(作家でジャーナリストの)クリスティア・フリーランド氏と話をしたときだ。私の最初の印象は、世界一簡単な職、つまりグーグルのセールス部門のトップに就いている男という程度だった。「ご用聞き以外の何物でもないだろうな」と思ったことを覚えている。アローラ氏は身なりをきちんと整え、語り口も上品。ダボスでは世界中から集まったエリートたちと打ち解け、酒を酌み交わし談笑していた。きつい仕事だ。

 しかし、グーグルのセールス部門トップというのは、同じような職務につく他の人とはちょっと違う(とはいえ、こうした人たちを気の毒に思えないのだが)。歴代の人物は、確かに「ご用聞き」タイプではない。これまでにグーグルでセールスの中心的役割を果たした人は3人いる。ニケシュのほか、現在はAOLを経営するティム・アームストロング氏、そしてオーミッド・コーデスタニ氏だ。ティムとニケシュはどちらも、オーミッドの元で働いていた。やがてオーミッドが引退した。現在は、ニケシュがグーグルを離れたため、オーミッドが復帰して後を継いでいる。3人ともよく働き、やる気に満ちて、聡明で、極めて成功した男たちである。

 ティムとニケシュに対して、私がこれまでにツイッターや記事で述べてきた批判は、どうやら的外れだったようだ。私が第一印象でビジネスエリートを見誤るのは、今回が初めてではない。今回でおしまいにしたいところだが、そうもいかないだろうと思う。

 アローラ氏の名前は、私が思い出せるだけでもここ5年ほどの間で少なくとも2回、ヤフーのトップに就任するという話と関連して、うわさにのぼっている。もしうわさが本当だったとしても、ヤフーの経営陣が冴えないことやヤフーの中核事業が苦境に立たされていることを考えれば、アローラ氏がオファーを引き受けなかったことに驚きは感じない。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

【PR】

【PR】

Forbes 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

アローラ氏を幹部に迎え入れたことを紹介するソフトバンクの孫社長(8月8日)=ロイター

ロイター

ソフトバンクに米ヤフー買収観測 大物スカウトで

 ニケシュ・アローラ氏は今月、ソフトバンクの副社長および同社のグローバルインターネットサービスのトップとしてスタートを切った。…続き (10/9)

「イスラム国」への空爆に参加するアラブ諸国の首脳と会合を開いたオバマ大統領(右から3人目)。右はライス大統領補佐官、右から4人目はケリー国務長官(9月23日、ニューヨーク)=AP

AP

ベトナムの悪夢よみがえる「イスラム国」掃討

 イスラム過激派の「イスラム国」を地上から根絶するには同盟国や同盟勢力と団結する必要がある──オバマ大統領やケリー国務長官、ヘーゲル国防長官などの米政府首脳が口をそろえて訴える発言を読むと、以前にも似たような話を聞かされた気がしてこないか。…続き (10/2)

米マクドナルドは8月、既存店で5カ月連続の売り上げ減を発表した=ロイター

ロイター

ソニー、マクドナルド…不振企業の「仮説」を疑え

 かつてソニーは家電業界のリーダーだった。トリニトロン・カラーテレビや「ウォークマン」、「ディスクマン」CDプレーヤー、パソコンのバイオなど、一流ブランドだったソニーの製品は高価格で売れ、どの家庭にも…続き (9/25)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について